• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ATPとアデノシン動態を指標としたNAFLD/NASHの病態解明と治療基盤の創出

研究課題

研究課題/領域番号 23K21629
補助金の研究課題番号 21H03376 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

花田 礼子  大分大学, 医学部, 教授 (00343707)

研究分担者 花田 俊勝  大分大学, 医学部, 教授 (10363350)
疋田 貴俊  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (70421378)
井原 健二  大分大学, 医学部, 教授 (80294932)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード脂肪肝 / ATP/ADO / ゼブラフィッシュ / 病態モデル動物 / 創薬基盤 / MAFLD/MASH / ATP/Ado / 病態モデル / 治療標的 / NAFLD/NASH
研究開始時の研究の概要

本研究では非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)ならびに非アルコール性脂肪肝炎(NASH)における肝ATP・アデノシン(ADO)動態を指標とした病態形成機構解明とゼブラフィッシュを用いたin vivoスクリーニングによる創薬基盤の開発を目標とする。NAFLD/NASH病態モデルに関しては、環境要因(食餌や薬剤誘導性モデル)ならびに遺伝子要因による病態モデルを作製して解析する。得られた知見から、NAFLD/NASHの新たな病態生理機構を解明するとともに肝ATP・ADO動態を指標とした治療薬スクリーニングにて新たな治療基盤の開発を目指す。

研究実績の概要

脂肪性肝疾患(SLD)の新分類が発表され、従来NAFLD/NASHと呼ばれていた肝臓疾患が代謝機能不全をベースとした代謝機能異常関連脂肪性肝疾患/肝炎(MASLD/MASH)、アルコール性肝疾患(ALD)、そしてこれらの病態が併発しているMetALDなどに分類されることとなった。一方で、SLDに対する有効な治療法は未だ確立していないのが現状である。近年、肝細胞外ATP、Adenosine(Ado)がDAMPsとしてSLDの病態進行に関わることが報告されているが、肝細胞外ATP、Ado動態と病態進行度との相関や、肝細胞外ATP、Adoの病態生理学的意義に関する報告は少ない。本研究では肝細胞特異的にATP、Ado動態をGFP蛍光輝度にて可視化するGRABセンサーゼブラフィッシュを独自に樹立し、様々なSLDモデルを作製し解析することで、肝細胞外ATP、Ado動態の病態生理的意義を明らかにするとともに、これらを指標とした新たな治療基盤を開発することを目的としている。
本年度は、樹立したGRABセンサーゼブラフィッシュに、高脂肪食負荷ならびにエタノール負荷を行いMASLDモデル、ALDモデルを作製して解析を行った。その結果、両方のモデルにおいて肝臓のGFP輝度が増し、SLD病態進行に伴い肝細胞外ATP、Ado含量が増加することが明らかとなった。さらに、VNUT阻害剤の投与により、肝細胞外ATP、Ado含量と相関するGFP輝度は低下し、それに伴ってSLD病態の改善も認められた。以上の結果を論文として発表した(Sci Rep., 2024)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、肝細胞外ATP、Ado動態とSLD病態進行度との相関を明らかにし、DAMPsを介するSLD病態生理機構の一端を解明することができた。さらに、肝細胞外ATP、Ado含量を減少させることでSLD病態が改善することも明らかとなり、論文として発表することができた。

今後の研究の推進方策

本年度までに、GRABセンサーゼブラフィッシュを樹立し、肝細胞外ATP、Ado動態とSLD病態進行度との相関を明らかにすることができた。今後は、SLD病態改善効果が期待されている薬剤をMASLD、MASHモデルに投与し、肝細胞外ATP、Ado動態を指標とした新たな治療基盤の開発を進める計画である。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 6件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (42件) (うち国際学会 1件、 招待講演 9件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 北京大学/State Key Laboratory of Membrane Biology/School of Life Sciences(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] DHCR7 links cholesterol synthesis with neuronal development and axonal integrity2024

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Shuya、Shimizu Nobuyuki、Miyahara Hiroaki、Teranishi Hitoshi、Umeda Ryohei、Yano Shinji、Shimada Tatsuo、Shiraishi Hiroshi、Komiya Kosaku、Katoh Akira、Yoshimura Akihiko、Hanada Reiko、Hanada Toshikatsu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 712-713 ページ: 149932-149932

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.149932

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hepatic extracellular ATP/adenosine dynamics in zebrafish models of alcoholic and metabolic steatotic liver disease2024

    • 著者名/発表者名
      Tokumaru Tomoko、Apolinario Magdeline E. Carrasco、Shimizu Nobuyuki、Umeda Ryohei、Honda Koichi、Shikano Kenshiro、Teranishi Hitoshi、Hikida Takatoshi、Hanada Toshikatsu、Ohta Keisuke、Li Yulong、Murakami Kazunari、Hanada Reiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 号: 1 ページ: 7813-7813

    • DOI

      10.1038/s41598-024-58043-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Behavioral and neurotransmitter changes on antiepileptic drugs treatment in the zebrafish pentylenetetrazol-induced seizure model2024

    • 著者名/発表者名
      Okanari Kazuo、Teranishi Hitoshi、Umeda Ryohei、Shikano Kenshiro、Inoue Masanori、Hanada Toshikatsu、Ihara Kenji、Hanada Reiko
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 464 ページ: 114920-114920

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2024.114920

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A pH imbalance is linked to autophagic dysregulation of inner ear hair cells in Atp6v1ba-deficient zebrafish2024

    • 著者名/発表者名
      Ikeuchi Mayo、Inoue Masanori、Miyahara Hiroaki、Sebastian Wulan Apridita、Miyazaki Shuya、Takeno Takashi、Kiyota Kyoko、Yano Shinji、Shiraishi Hiroshi、Shimizu Nobuyuki、Hanada Reiko、Yoshimura Akihiko、Ihara Kenji、Hanada Toshikatsu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 699 ページ: 149551-149551

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.149551

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemogenetic Activation of Oxytocin Neurons Improves Pain in a Reserpine-induced Fibromyalgia Rat Model2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeda N、Kawasaki M、Baba K、Nishimura H、Fujitani T、Suzuki H、Matsuura T、Ohnishi H、Shimizu M、Sanada K、Nishimura K、Yoshimura M、Maruyama T、Conway-Campbell Becky L、Onaka T、Teranishi H、Hanada R、Ueta Y、Sakai A
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 528 ページ: 37-53

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2023.07.028

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Behavioral and neurological effects of Vrk1 deficiency in zebrafish2023

    • 著者名/発表者名
      Carrasco Apolinario Magdeline E.、Umeda Ryohei、Teranishi Hitoshi、Shan Mengting、Phurpa、Sebastian Wulan Apridita、Lai Shaohong、Shimizu Nobuyuki、Shiraishi Hiroshi、Shikano Kenshiro、Hikida Takatoshi、Hanada Toshikatsu、Ohta Keisuke、Hanada Reiko
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 675 ページ: 10-18

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.07.005

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <i>Nmu</i>/<i>Nms</i>/<i>Gpr176</i> Triple-Deficient Mice Show Enhanced Light-Resetting of Circadian Locomotor Activity2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Yoshiaki、Murai Iori、Takeda Momoko、Doi Shotaro、Seta Takehito、Hanada Reiko、Kangawa Kenji、Okamura Hitoshi、Miyake Takahito、Doi Masao
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 45 号: 8 ページ: 1172-1179

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00260

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2022-08-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ankle2 deficiency-associated microcephaly and spermatogenesis defects in zebrafish are alleviated by heterozygous deletion of vrk1.2022

    • 著者名/発表者名
      Apridita Sebastian W, Shiraishi H, Shimizu N, Umeda R, Lai S, Ikeuchi M, Morisaki I, Yano S, Yoshimura A, Hanada R, Hanada T.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 624 ページ: 95-101

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.07.070

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Vrk2 deficiency elicits aggressive behavior in female zebrafish2022

    • 著者名/発表者名
      Umeda Ryohei、Teranishi Hitoshi、Hada Kazumasa、Shimizu Nobuyuki、Shiraishi Hiroshi、Urushibata Hirotaro、Lai Shaohong、Shide Masahito、Carrasco Apolinario Magdeline E.、Higa Ryoko、Shikano Kenshiro、Shin Toshitaka、Mimata Hiromitsu、Hikida Takatoshi、Hanada Toshikatsu、Hanada Reiko
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 27(4) 号: 4 ページ: 254-265

    • DOI

      10.1111/gtc.12924

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Modeling a human CLP1 mutation in mouse identifies an accumulation of tyrosine pre-tRNA fragments causing pontocerebellar hypoplasia type 102021

    • 著者名/発表者名
      Morisaki Ikuko、Shiraishi Hiroshi、Fujinami Hiroyuki、Shimizu Nobuyuki、Hikida Takatoshi、Arai Yuji、Kobayashi Takashi、Hanada Reiko、Penninger Josef M.、Fujiki Minoru、Hanada Toshikatsu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 570 ページ: 60-66

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.07.036

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neuromedin U, a Key Molecule in Metabolic Disorders2021

    • 著者名/発表者名
      Teranishi H, Hanada R.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 22 号: 8 ページ: 4238-4238

    • DOI

      10.3390/ijms22084238

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Leucyl-tRNA synthetase deficiency systemically induces excessive autophagy in zebrafish.2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue M, Miyahara H, Shiraishi H, Shimizu N, Tsumori M, Kiyota K, Maeda M, Umeda R, Ishitani T, Hanada R, Ihara K, Hanada T.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 11 号: 1 ページ: 8392-8392

    • DOI

      10.1038/s41598-021-87879-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Pathophysiological role of liver extracellular ATP/ADO in MALFD/MASH using zebrafish model2024

    • 著者名/発表者名
      Reiko Hanada
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The physiological function of Neuromedin U system in fear memory2024

    • 著者名/発表者名
      Kenshiro Shikano, Reiko Hanada
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pathophysiological roles of DAMPs for depression using a zebrafish model2024

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Sohda, Ryohei Umeda, Kenshiro Shikano, Hitoshi Teranishi, Shinichiro Kume, Takatoshi Hikida, Reiko Hanada
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Behavioral and neurological effects of Vrk1 deficiency in zebrafish2024

    • 著者名/発表者名
      Magdeline Elizabeth Carrasco Apolinario, Ryohei Umeda, Hitoshi Teranishi, Shan Mengting , Phurpa Phurpa, Wulan Sebastian, Shaohong Lai, Nobuyuki Shimizu, Hiroshi Shiraishi, Kenshiro Shikano, Takatoshi Hikida, Toshikatsu Hanada, Keisuke Ohta, Reiko Hanada.
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of Damage Associated Molecular Patterns (DAMPs) in a Zebrafish model of Heart Failure2024

    • 著者名/発表者名
      Phurpa, Ryohei Umeda, Schinichiro Kume, Magdeline Elizabeth Carrasco Apolinario, Shan Menting, Kenshiro Shikano, Hitoshi Teranishi, Takatoshi Hikida, Yulong Li, Reiko Hanada
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Elucidating the usefulness of mastication in depression2024

    • 著者名/発表者名
      Mie Kamate, Hitoshi Teranishi, Kenshiro Shikano, Ryohei Umeda, Kenji Kawano, Reiko Hanada
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of danger-associated molecular patterns (DAMPs) dynamics in a zebrafish model of gut inflammation2024

    • 著者名/発表者名
      Shan Mengting, Ryohei Umeda, Shinichiro Kume,Phurpa Phurpa, Magdeline Elizabeth Carrasco Apolinario, Kenshiro Shikano, Hitoshi Teranishi, Takatoshi Hikida, Yulong Li, Reiko Hanada
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Understanding the Mechanisms of Microglial Dynamics and the ATP/Adenosine System in Controlling Aggressive Behavior Using the Zebrafish Model2024

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Umeda, Akinobu Sohda, Shinichiro Kume, Hitoshi Teranishi, Kenshiro Shikano, Takatoshi Hikida, Reiko Hanada
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 令和5年度 宮崎大学 医学部 医学研究者育成コースセミナー2023

    • 著者名/発表者名
      花田 礼子
    • 学会等名
      基礎医学研究から読み解く 新たな肥満症研究の展開
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NPGL/NPGMシステムの不安様行動における生理機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      鹿野 健史朗, 寺西 仁志, 花田 礼子
    • 学会等名
      第74回西日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ストレス時の予期不安におけるNMUシステムの役割の解明2023

    • 著者名/発表者名
      早田 暁伸, 鹿野 健史朗, 梅田 涼平, 寺西 仁志, 花田 礼子
    • 学会等名
      第74回西日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] うつ病態における咀嚼の有用性の解明2023

    • 著者名/発表者名
      鎌手 美栄, 寺西 仁志, 河野 憲司,花田 礼子
    • 学会等名
      第74回西日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 神経変性疾患におけるVRK1の役割の解明2023

    • 著者名/発表者名
      梅田 涼平, Magdeline Elizabeth Carrasco Apolinario, 鹿野 健史朗, 寺西 仁志, 花田 礼子
    • 学会等名
      第74回西日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] モデル動物を用いた新たな内分泌研究の展開2022

    • 著者名/発表者名
      花田礼子
    • 学会等名
      第22回日本内分泌学会 九州支部学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳内および末梢における新たなエネルギー代謝調節機構の解明を指して2022

    • 著者名/発表者名
      花田礼子
    • 学会等名
      第43回日本肥満学会・第40回日本肥満症治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大分大学医学部におけるシームレスな若手研究者育成の取り組み:ORPhD ならびに基礎研究医プログラムについて2022

    • 著者名/発表者名
      花田礼子
    • 学会等名
      九州大学大学院医学系学府教育FD
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NPGL/NPGM システムのエネルギー代謝調節機構における分子メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      鹿野健史朗,森崎郁子,比嘉涼子,吉村充弘,八尋貴樹,花田俊勝,中村和弘,上田陽一,花田礼子
    • 学会等名
      第95回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 肝細胞外 ATP 動態可視化ゼブラフィッシュを用いた NAFLD/NASH の病態メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      得丸智子,梅田涼平,清水誠之,寺西仁志,比嘉涼子,鹿野健史朗,本田浩一,花田俊勝,村上和成,Yulong Li,疋田貴俊,花田礼子
    • 学会等名
      第95回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] メスの VRK2 欠失ゼブラフィッシュは神経樹状突起形態の変化を介して異常行動を示す2022

    • 著者名/発表者名
      梅田涼平,清水誠之,波田一誠,寺西仁志,鹿野健史朗,比嘉涼子,漆畑博太,白石裕士,花田俊勝,花田礼子
    • 学会等名
      NEURO2022(第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] うつ病モデルマウスにおける咀嚼の生理的意義の解明2022

    • 著者名/発表者名
      得丸智子,村上和成,花田礼子
    • 学会等名
      第29回西日本肥満研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エネルギー代謝調節機構における NMB および GRP の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      鎌手美栄,寺西仁志,河野憲司,花田礼子
    • 学会等名
      第29回西日本肥満研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エネルギー代謝調節機構における NPGL/ NPGM システムの生理機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      鹿野健史朗,森崎郁子,比嘉涼子,吉村充弘,八尋貴樹,花田俊勝,上田陽一,中村和弘,花田礼子
    • 学会等名
      第46回日本比較内分泌学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] てんかんモデルゼブラフィッシュへの抗てんかん薬投与時の脳内神経伝達物質動態の解析2022

    • 著者名/発表者名
      梅田涼平,岡成和夫,寺西仁志,鹿野健史朗,花田礼子
    • 学会等名
      第73回西日本生理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The physiological role of VRK1 in the central nervous system2022

    • 著者名/発表者名
      Magdeline E. Carrasco Apolinario,Ryohei Umeda,Kenshiro Shikano,Hitoshi Teranishi,Reiko Hanada
    • 学会等名
      第73回西日本生理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エネルギー代謝調節機構における NPGL/NPGM システムの役割の解明2022

    • 著者名/発表者名
      鹿野健史朗,吉村充弘,花田俊勝,上田陽一,花田礼子
    • 学会等名
      第43回日本肥満学会・第40回日本肥満症治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エネルギー代謝調節機構に関わる NPGL/NPGM システムの生理機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      鹿野健史朗,森崎郁子,比嘉涼子,寺西仁志,八尋貴樹,吉村充弘,花田俊勝,中村和弘,上田陽一,花田礼子
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of intracerebral neurotransmitter dynamics during antiepileptic drug administration in epilepsy model zebrafish2022

    • 著者名/発表者名
      梅田涼平,岡成和夫,寺西仁志,鹿野健史朗,花田礼子
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Physiological functions of VRK1 in the central nervous system2022

    • 著者名/発表者名
      Magdeline Carrasco Apolinario,Ryohei Umed,Kenshiro Shikano,Hitoshi Teranishi,Reiko Hanada
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] うつ病モデルマウスにおける咀嚼の生理的意義の解明2022

    • 著者名/発表者名
      鎌手美栄,寺西仁志,河野憲司,花田礼子
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] In vivo モデルを用いたエネルギー代謝研究の展開2022

    • 著者名/発表者名
      花田礼子
    • 学会等名
      第9回炎症と生活習慣病研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Beyond animal model in physiological research: from bench to bedside2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Hanada
    • 学会等名
      JOINT SYMPOSIUM & WORKSHOP IN MEDICINE
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In vivo モデルを用いた医学研究の展開2021

    • 著者名/発表者名
      花田礼子
    • 学会等名
      第28回西日本肥満研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食事誘導性肥満の抑制作用を示す NPGL/NPGM 遺伝子改変マウスの生理機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      鹿野健史朗,森崎郁子,比嘉涼子,吉村充弘,花田俊勝,上田陽一,花田礼子
    • 学会等名
      第28回西日本肥満研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ボンベシン様ペプチド(NMB/GRP)のエネルギー代謝調節機構における生理機能の解明2021

    • 著者名/発表者名
      比嘉涼子,森崎郁子,鹿野健史朗,花田俊勝,花田礼子
    • 学会等名
      第72回西日本生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] NPGL/NPGM システムによる中枢性エネルギー代謝調節機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      鹿野健史朗,森崎郁子,比嘉涼子,吉村充弘,花田俊勝,上田陽一,花田礼子
    • 学会等名
      第72回西日本生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] VRK2 KO zebrafish の行動生理学的解析2021

    • 著者名/発表者名
      梅田涼平,清水誠之,波田一誠,寺西仁志,鹿野健史朗,比嘉涼子,漆畑博太郎,白石裕士,花田俊勝,花田礼子
    • 学会等名
      第72回西日本生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] NPGL/NPGM システムの摂食行動に関する生理機能解析」2021

    • 著者名/発表者名
      美濃春菜,鹿野健史朗,比嘉涼子,寺西仁志,花田礼子
    • 学会等名
      第72回西日本生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] エネルギー代謝調節機構における NMB および GRP の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      山田若奈,比嘉涼子,鹿野健史朗,寺西仁志,花田礼子
    • 学会等名
      第72回西日本生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] NPGL/NPGM システムの熱産生調節機構に関する生理機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      和田修人,鹿野健史朗,比嘉涼子,寺西仁志,花田礼子
    • 学会等名
      第72回西日本生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 肝臓特異的 ATP 動態可視化ゼブラフィッシュを用いた NAFLD/NASH の病態メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      得丸智子,村上和成,花田礼子
    • 学会等名
      第11回癌・炎症と抗酸化研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] エネルギー恒常性維持に関わる NPGL/NPGM システムの中枢における役割の解明2021

    • 著者名/発表者名
      鹿野健史朗,森崎郁子,比嘉涼子,寺西仁志,八尋貴樹,吉村充弘,花田俊勝,中村和弘,上田陽一,花田礼子
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] メスの VRK2 欠損ゼブラフィッシュでは攻撃行動が増強する2021

    • 著者名/発表者名
      梅田涼平,清水誠之,波田一誠,寺西仁志,鹿野健史朗,比嘉涼子,漆畑博太郎,白石裕士,花田俊勝,花田礼子
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 大分大学医学部神経生理学講座

    • URL

      http://www.med.oita-u.ac.jp/seiri1/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 大分大学医学部神経生理学講座ホームページ

    • URL

      http://www.med.oita-u.ac.jp/seiri1/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi