• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メニーコア・メニーノードに対応する実用的共有メモリ型並列計算基盤

研究課題

研究課題/領域番号 23K21652
補助金の研究課題番号 21H03408 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

津邑 公暁  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00335233)

研究分担者 五島 正裕  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (90283639)
塩谷 亮太  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (10619191)
小泉 透  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20981525)
眞下 達  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10908479)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード計算機システム / 並列処理 / 共有メモリ / マルチスレッディング / 並行性制御 / トランザクショナルメモリ / ソフトウェア開発効率化
研究開始時の研究の概要

HPC分野で用いられる大規模計算環境では,最大性能のために生産性が犠牲となっている.この問題は,今後メニーコア・メニーノード化が進むにつれ,より深刻になっていく.トランザクショナルメモリ(TM)は,生産性の高いパラダイムとして有望視されているものの,メニーコア・メニーノード向けの実用的実装は存在しない.本研究では,ハードウェアTM/ソフトウェアTMの実装の違いを超えたTM処理の本質を問い,ハードウェアTMとソフトウェアTMの融合方法,およびTMとアプリケーション間の役割分担を抜本的に見直すことで,既存のTM実装が持つ問題や制約を解消し,メニーコア・メニーノード向け実用的TM実装の開発を目指す.

研究実績の概要

既存のメニーノード向け分散トランザクショナルメモリは,マルチコアプロセッサ向けトランザクショナルメモリにおける手法を踏襲しているものが多く,生産性と性能を両立した実
用的なシステムの実現に向けて,競合検出手法の抜本的な改善が必要である.メニーノード向けのに求められる要件として,スケーラビリティがあること,Opacityが保証されていること,透過的なハイブリッド並列が可能であることの3つを整理し,これらの要件を満たすための方針を検討した.そのうえで,ソフトウェアキャッシュ及び同期不要なクロックを導入することで,これらの要件を満たす分散トランザクショナルメモリを提案した.また,導入したソフトウェアキャッシュがスケーラビリティを損ねることがないよう,キャッシュの構成要素を分散化したり,コヒーレンス制御をトランザクションの制御と融合することで,通信回数の抑制や通信遅延の隠蔽を行い,ノード数の増加に伴う性能低下を抑制できる手法を提案した.提案したソフトウェアキャッシュ及び同期不要なクロックの有効性をマイクロベンチマークを用いて評価し,分散トランザクショナルメモリの一実装であるHyflowCPPと比較して,Single Writer Multiple Readerタイプのマイクロベンチマークでは,最大5.5倍,平均4.6倍の性能向上を,Multiple Writer Multiple Readerタイプのマイクロベンチマークでは,最大3.4倍,平均2.5倍の性能向上を確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

我々の研究を通じ,これまでデファクトスタンダードとされてきたベンチマークであるSTAMPが,TM処理系を評価するにあたって適切ではないことが明らかになった。そのため,TM処理系を正当に評価可能なベンチマークを,STAMPを改変することで実現する必要が生じ,ベンチマーク開発と並行して研究を進めている。また,分散環境におけるトランザクショナルメモリ向けベンチマークも不在であり,こちらの開発も併せて行っている。

今後の研究の推進方策

従来よりもスケーラビリティの高い分散トランザクショナルメモリの実装がおおよそ完成したため,並行して開発しているベンチマークによりこれを詳細に評価する。また,評価を通じて実装上のボトルネックを探り,それを高速化するための実装最適化や,ハードウェア機構によるアクセラレーションについて検討することで,より実用性の高い分散トランザクショナルメモリの実現に向けて研究を進める。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 制御等価な点の予測に基づく制御ハザードの回避方法に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      小泉 透 , 塩谷 亮太 , 津邑 公暁
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2023-ARC-254 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] キャッシュ置き換えアルゴリズムを応用した自動メモ化プロセッサのルックアップテーブル管理手法2023

    • 著者名/発表者名
      藤江 健吾 , 宮川 晃輔 , 中原 博研 , 塩谷 亮太 , 五島 正裕 , 中島 康彦 , 津邑 公暁
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2023-ARC-252 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] トランザクショナルメモリ処理系を適切に評価するベンチマーク実装に向けた検討2023

    • 著者名/発表者名
      酒井 駿輔 , 山本 和諒 , 二本松 秀樹 , 塩谷 亮太 , 五島 正裕 , 津邑 公暁
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2023-ARC-252 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] トランザクショナルメモリのための最適なベンチマークの開発に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      酒井 駿輔 , 山本 和諒 , 二本松 秀樹 , 塩谷 亮太 , 五島 正裕 , 津邑 公暁
    • 雑誌名

      Proc. 7th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2023)

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自動メモ化プロセッサのルックアップテーブルにおける置き換えアルゴリズム RRIP の実装と評価2023

    • 著者名/発表者名
      藤江 健吾 , 宮川 晃輔 , 塩谷 亮太 , 五島 正裕 , 中島 康彦 , 津邑 公暁
    • 雑誌名

      Proc. 7th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2023)

      巻: 1 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多様な定量的評価に基づくトランザクショナルメモリ改良方針の検討2022

    • 著者名/発表者名
      二本松 秀樹,山本 和諒,浅井 優太,山下 淳,塩谷 亮太,五島 正裕,津邑 公暁
    • 雑誌名

      The 6th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RISC-Vをベースアーキテクチャとする自動メモ化プロセッサの実装および評価2022

    • 著者名/発表者名
      宮川 晃輔, 中原 博研, 津邑 公暁,中島 康彦
    • 雑誌名

      The 6th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hisui: an Image and Video Processing Framework with Auto-optimizer2021

    • 著者名/発表者名
      Ippei OKUDA, Masahiro TAKAOKA, Tomoaki TSUMURA
    • 雑誌名

      Proc. 13th Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2021)

      巻: 1 ページ: 80-87

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トランザクショナルメモリにおける性能と安全性を両立するフォールバック手法2021

    • 著者名/発表者名
      山下 淳, 小林 龍之介, 山本 和諒, 浅井 優太, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
    • 雑誌名

      The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2021)

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 競合予測によるソフトウェアトランザクショナルメモリのオーバヘッド抑制手法2021

    • 著者名/発表者名
      山本 和諒, 浅井 優太, 山下 淳, 小林 龍之介, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
    • 雑誌名

      The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2021)

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自動メモ化プロセッサにおける動的利得判定に基づいた適用対象限定手法2021

    • 著者名/発表者名
      中原 博研, 武石 隆太郎, 津邑 公暁, 中島 康彦
    • 雑誌名

      The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2021)

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hisui:自動最適化機能を持つ動画像処理環境2021

    • 著者名/発表者名
      奥田 一平, 高岡 昌弘, 津邑 公暁
    • 雑誌名

      The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2021)

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 制御等価な点の予測に基づく制御ハザードの回避方法に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      小泉 透 , 塩谷 亮太 , 津邑 公暁
    • 学会等名
      第247回システム・アーキテクチャ研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] キャッシュ置き換えアルゴリズムを応用した自動メモ化プロセッサのルックアップテーブル管理手法2023

    • 著者名/発表者名
      藤江 健吾 , 宮川 晃輔 , 中原 博研 , 塩谷 亮太 , 五島 正裕 , 中島 康彦 , 津邑 公暁
    • 学会等名
      第248回システム・アーキテクチャ研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] トランザクショナルメモリ処理系を適切に評価するベンチマーク実装に向けた検討2023

    • 著者名/発表者名
      酒井 駿輔 , 山本 和諒 , 二本松 秀樹 , 塩谷 亮太 , 五島 正裕 , 津邑 公暁
    • 学会等名
      第248回システム・アーキテクチャ研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] トランザクショナルメモリのための最適なベンチマークの開発に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      酒井 駿輔 , 山本 和諒 , 二本松 秀樹 , 塩谷 亮太 , 五島 正裕 , 津邑 公暁
    • 学会等名
      7th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 自動メモ化プロセッサのルックアップテーブルにおける置き換えアルゴリズム RRIP の実装と評価2023

    • 著者名/発表者名
      藤江 健吾 , 宮川 晃輔 , 塩谷 亮太 , 五島 正裕 , 中島 康彦 , 津邑 公暁
    • 学会等名
      7th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 多様な定量的評価に基づくトランザクショナルメモリ改良方針の検討2022

    • 著者名/発表者名
      二本松 秀樹,山本 和諒,浅井 優太,山下 淳,塩谷 亮太,五島 正裕,津邑 公暁
    • 学会等名
      The 6th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] RISC-Vをベースアーキテクチャとする自動メモ化プロセッサの実装および評価2022

    • 著者名/発表者名
      宮川 晃輔, 中原 博研, 津邑 公暁,中島 康彦
    • 学会等名
      The 6th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自動メモ化プロセッサにおける利得判定に基づいたルックアップテーブル利用効率の改善2022

    • 著者名/発表者名
      中原博研,宮川晃輔,津邑公暁,中島康彦
    • 学会等名
      第242回 システム・アーキテクチャ研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] スケーラブルかつ生産性の高いプログラミングがトランザクショナルメモリに求めるもの2022

    • 著者名/発表者名
      山本和諒,二本松秀樹,塩谷亮太,五島正裕,津邑公暁
    • 学会等名
      第242回 システム・アーキテクチャ研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] トランザクショナルメモリ処理系を適切に評価するベンチマーク実装に向けた検討2022

    • 著者名/発表者名
      酒井 駿輔,二本松 秀樹,山本 和諒,塩谷 亮太,五島 正裕,津邑 公暁
    • 学会等名
      第244回システム・アーキテクチャ研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] キャッシュ置き換えアルゴリズムを応用した自動メモ化プロセッサのルックアップテーブル管理手法2022

    • 著者名/発表者名
      藤江 健吾,宮川 晃輔,中原 博研,塩谷 亮太,五島 正裕,中島 康彦,津邑 公暁
    • 学会等名
      第244回システム・アーキテクチャ研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Hisui: an Image and Video Processing Framework with Auto-optimizer2021

    • 著者名/発表者名
      Ippei OKUDA, Masahiro TAKAOKA, Tomoaki TSUMURA
    • 学会等名
      13th Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トランザクショナルメモリにおける性能と安全性を両立するフォールバック手法2021

    • 著者名/発表者名
      山下 淳, 小林 龍之介, 山本 和諒, 浅井 優太, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
    • 学会等名
      The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 競合予測によるソフトウェアトランザクショナルメモリのオーバヘッド抑制手法2021

    • 著者名/発表者名
      山本 和諒, 浅井 優太, 山下 淳, 小林 龍之介, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
    • 学会等名
      The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自動メモ化プロセッサにおける動的利得判定に基づいた適用対象限定手法2021

    • 著者名/発表者名
      中原 博研, 武石 隆太郎, 津邑 公暁, 中島 康彦
    • 学会等名
      The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Hisui:自動最適化機能を持つ動画像処理環境2021

    • 著者名/発表者名
      奥田 一平, 高岡 昌弘, 津邑 公暁
    • 学会等名
      The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi