• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合意に基づく分散最適化アルゴリズムの軽量化と機械学習への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K21703
補助金の研究課題番号 21H03510 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関岡山大学

研究代表者

高橋 規一  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (60284551)

研究分担者 右田 剛史  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 助教 (90362954)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード合意アルゴリズム / 分散最適化 / 連合学習 / ブロック座標降下法 / ニューラルネットワーク / 非負値行列因子分解 / 連立一次方程式 / サポートベクトルマシン / 合意形成 / マルチエージェントシステム / 全域木 / 分散学習 / 合意計算 / 主成分分析 / lasso
研究開始時の研究の概要

合意に基づく分散最適化アルゴリズムにブロック座標降下法を導入した軽量な分散最適化アルゴリズムを開発する.また,アルゴリズムの収束条件,変数選択規則,合意計算の最適化,終了条件判定などに関する理論基盤を構築する.さらに,開発した分散最適化アルゴリズムを,深層学習,非負値行列因子分解,主成分分析,lassoなど,機械学習分野における諸問題に展開して有用性を検証する.

研究実績の概要

今年度は,課題2「深層学習への応用」,課題3「行列分解への応用」,課題4「非負制約付き連立一次方程式への応用」,課題5「計算機ネットワーク上での性能評価実験」において,いくつかの成果が得られた.第一の成果は,分散的全域木生成と段階的合意を組み合わせた連合学習アルゴリズムの設計と実装を行い,遠隔3拠点にある3台の計算機を用いた実証実験によって有効性を確認したことである.本研究における従来の連合学習アルゴリズムでは,合意形成の際に各ニューラルネットワークがすべてのパラメータ値を送信するのに対し,新たなアルゴリズムでは層ごとに合意形成を行うため通信量を大幅に削減できる.実際,実証実験の結果,従来アルゴリズムの1/10の通信量で従来アルゴリズムと同等の学習精度が得られた.これは課題2と課題5にまたがる重要な成果である.第二の成果は,合意に基づく連立一次方程式の分散求解アルゴリズムを設計し,10台のRaspberry Pi上に実装して動作を確認したことである.現時点では連立一次方程式のみが対象であるが,このアルゴリズムを土台にして種々の最適化問題に対する分散解法を開発できる可能性がある.第三の成果は,非負値行列因子分解のための新たな更新式を導出し,その大域収束性を証明するとともに,既存の更新式よりも大幅に短い計算時間で解が得られることを実験的に示したことである.新たな更新式は,乗法的更新規則と同様に目的関数の補助関数の最小化から導出されるが,更新過程で変数の値が0になり得るためスパースな解を得る.以上の他に,サポートベクトルマシンの分散学習アルゴリズムや,平均頂点間距離を最小にする正則グラフを探索するアルゴリズムの並列化など,研究開始時には想定していなかった成果もいくつか得られている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

課題1「ブロック座標降下法を組み込んだ分散最適化アルゴリズムの理論基盤構築」については想定通りには進展しなかったが,課題2「深層学習への応用」,課題3「行列分解への応用」,課題4「非負制約付き連立一次方程式への応用」,課題5「計算機ネットワーク上での性能評価実験」においてそれを補う成果が得られた.例えば,課題2と課題5に関わる成果として,分散的全域木生成と段階的合意を組み合わせた連合学習アルゴリズムの設計から遠隔3拠点の実証実験までを行い,従来の連合学習アルゴリズムに比べて大幅に少ない通信量で同等の性能が得られることを示した.

今後の研究の推進方策

今後は,1)分散的全域木生成と段階的合意を組み合わせた連合学習アルゴリズムの有効性を大規模かつ複雑なニューラルネットワークモデルを用いた実験によって検証すること,2)lassoの分散アルゴリズムの大域収束性を理論的に証明すること,3)サポートベクトルマシンの分散学習アルゴリズムの高速化と軽量化を実現すること,4)多様な分散最適化アルゴリズムに適用可能な理論基盤を構築すること,5)研究の総括を行うとともに残された課題を明確にすること,を目標に掲げて研究を推進する.

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] A Novel HALS-Based Iterative Algorithm for Randomized Nonnegative Matrix Factorization2023

    • 著者名/発表者名
      Takao Masuda, Kento Yamada, Tsuyoshi Migita, Norikazu Takahashi
    • 雑誌名

      IEICE Proceeding Series

      巻: 76 ページ: 704-707

    • DOI

      10.34385/proc.76.D2L-23

    • ISSN
      2188-5079
    • 年月日
      2023-09-21
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Zangwillの大域収束定理とその非負値行列因子分解アルゴリズムへの応用2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 規一
    • 雑誌名

      電子電子情報通信学会論文誌A 基礎・境界

      巻: J106-A 号: 9 ページ: 242-254

    • DOI

      10.14923/transfunj.2022JAI0001

    • ISSN
      1881-0195
    • 年月日
      2023-09-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ensemble Learning in CNN Augmented with Fully Connected Subnetworks2023

    • 著者名/発表者名
      Daiki Hirata, Norikazu Takahashi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E106.D 号: 7 ページ: 1258-1261

    • DOI

      10.1587/transinf.2022EDL8098

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 年月日
      2023-07-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design of continuous-time recurrent neural networks with piecewise-linear activation function for generation of prescribed sequences of bipolar vectors2023

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Takahashi, Tsuyoshi Yamakawa, Yasuhiro Minetoma, Tetsuo Nishi, Tsuyoshi Migita
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: 164 ページ: 588-605

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2023.05.013

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An algorithm for updating betweenness centrality scores of all vertices in a graph upon deletion of a single edge2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Satotani, Tsuyoshi Migita and Norikazu Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Complex Networks

      巻: 10 号: 4 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1093/comnet/cnac033

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel update rule of HALS algorithm for nonnegative matrix factorization and Zangwill's global convergence2022

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Sano, Tsuyoshi Migita and Norikazu Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Global Optimization

      巻: 84 号: 3 ページ: 755-781

    • DOI

      10.1007/s10898-022-01167-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A faster algorithm to search for generalized Moore graphs2022

    • 著者名/発表者名
      Taku Hirayama, Tsuyoshi Migita and Norikazu Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2022 IEEE Region 10 Conference

      巻: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/tencon55691.2022.9977538

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deep learning of OpenStreetMap images labeled using road traffic accident data2022

    • 著者名/発表者名
      Kaito Arase, Zhijian Wu, Tsuyoshi Migita and Norikazu Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2022 IEEE Region 10 Conference

      巻: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/tencon55691.2022.9977529

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An algorithm for randomized nonnegative matrix factorization and its global convergence2021

    • 著者名/発表者名
      Takao Masuda, Tsuyoshi Migita and Norikazu Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2021 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence

      巻: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1109/ssci50451.2021.9659900

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distributed HALS algorithm for NMF based on simple average consensus algorithm2021

    • 著者名/発表者名
      Keiju Hayashi, Tsuyoshi Migita and Norikazu Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2021 IEEE International Conference on Progress in Informatics and Computing

      巻: 1 ページ: 41-47

    • DOI

      10.1109/pic53636.2021.9687076

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uncalibrated photometric stereo using superquadrics with cast shadow2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Nasu, Tsuyoshi Migita and Norikazu Takahashi
    • 雑誌名

      Communications in Computer and Information Science

      巻: 1405 ページ: 267-280

    • DOI

      10.1007/978-3-030-81638-4_22

    • ISBN
      9783030816377, 9783030816384
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A new Boolean matrix factorization algorithm based on Cardano’s method2024

    • 著者名/発表者名
      Han Xiao, Tsuyoshi Migita, Norikazu Takahashi
    • 学会等名
      2024 the 7th International Conference on Information and Computer Technologies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel HALS-based iterative algorithm for randomized nonnegative matrix factorization2023

    • 著者名/発表者名
      Takao Masuda, Kento Yamada, Tsuyoshi Migita, Norikazu Takahashi
    • 学会等名
      2023 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis and design of recurrent neural networks generating desired sequences of bipolar vectors2023

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Takahashi, Tsuyoshi Yamakawa, Yasuhiro Minetoma, Tetsuo Nishi, Tsuyoshi Migita
    • 学会等名
      The 10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ランダム化NMFアルゴリズムにおける削減次元と誤差の関係2023

    • 著者名/発表者名
      山田健人, 右田剛史, 高橋規一
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 指定の頂点数と次数の下で代数的連結度を最大にする正則グラフの探索アルゴリズム2023

    • 著者名/発表者名
      倉橋正司, 右田剛史, 高橋規一
    • 学会等名
      電子情報通信学会非線形問題研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 交互方向乗数法に基づく分散lassoアルゴリズムの提案と評価2023

    • 著者名/発表者名
      戸田尚希, 右田剛史, 高橋規一
    • 学会等名
      子情報通信学会非線形問題研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 補助関数とCardanoの公式を用いたブール行列分解アルゴリズム2023

    • 著者名/発表者名
      Han Xiao, 右田剛史, 高橋規一
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 非負値行列因子分解のための分散HALSアルゴリズムの大域収束性解析2023

    • 著者名/発表者名
      林京寿, 右田剛史, 高橋規一
    • 学会等名
      電子情報通信学会非線形問題研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ランダム化NMFにおける最適化問題の再定式化と新たな反復更新アルゴリズムの提案2023

    • 著者名/発表者名
      舛田昂生, 右田剛史, 高橋規一
    • 学会等名
      電子情報通信学会非線形問題研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 交通事故データに基づき地図画像を学習させたCNNの判断根拠の可視化2022

    • 著者名/発表者名
      荒瀬快斗, 呉志堅, 右田剛史, 高橋規一
    • 学会等名
      電子情報通信学会非線形問題研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 一般化ムーアグラフ探索アルゴリズムの高速化2022

    • 著者名/発表者名
      平山拓, 右田剛史, 高橋規一
    • 学会等名
      電子情報通信学会非線形問題研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NMFのための分散HALS法における平均合意アルゴリズムの単純化2021

    • 著者名/発表者名
      林京寿, 右田剛史, 高橋規一
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報論的学習理論と機械学習研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ランダム化NMFにおける最適化問題の修正とHALS法に基づく解法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      舛田昂生, 右田剛史, 高橋規一
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報論的学習理論と機械学習研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] べき乗法と平均合意に基づく分散的主成分分析アルゴリズムの性能評価2021

    • 著者名/発表者名
      大浦夢月, 右田剛史, 高橋規一
    • 学会等名
      2021年度(第72回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マルチニューラルネットワークの分散学習におけるパラメータ値送受信法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      萱谷竜也, 右田剛史, 高橋規一
    • 学会等名
      2021年度(第72回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 交通事故危険箇所予測のための地図画像の深層学習2021

    • 著者名/発表者名
      呉志堅, 右田剛史, 高橋規一
    • 学会等名
      2021年度(第72回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Finding a generalized Moore graph using randomized depth-first search2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Satotani and Norikazu Takahashi
    • 学会等名
      2021 Graph Golf Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi