• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

氷床融解最前線における鮮新世温暖期南極氷床崩壊イベント検証と地域性解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K21746
補助金の研究課題番号 21H03590 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関高知大学

研究代表者

岩井 雅夫  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (90274357)

研究分担者 堀川 恵司  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (40467858)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード鮮新世温暖期 / 西南極氷床 / アムンゼン海 / IODP Exp.379 / 珪藻化石 / 南極氷床 / 鮮新世 / 古地磁気逆転層準 / ガウスーギルバート境界 / Pliocene / Antarctic ice sheet / diatom / Amundsen Sea / IODP Exp. 379 / 南極氷床発達史 / 珪藻 / IODP
研究開始時の研究の概要

現在温暖化に対し最も顕著に反応している西南極氷床近傍で掘削された初めての鮮新統海底堆積物を用い,西南極氷床ならびに近傍海洋の挙動を明らかにするとともに,他海域との相違を解明する.本研究では,4つの鮮新世温暖期地磁気逆転層準(3.33Ma, 3.60Ma, 4.30Ma, 4.63Ma)に着目し,各海洋酸素同位体ステージ(MIS)におけるミレニアムスケール(1000年オーダー)の氷床や海洋環境の動態を珪藻化石・鉛同位体等から復元,他地域既存データとの類似性や相違・位相等を高確度・高精度の対比から読み解き,氷床や海洋環境動態の地域性を明らかにする.

研究実績の概要

西南極アムンゼン海周辺は,現代の温暖化に対し最も顕著に氷床量が減少しており、南極氷床完全崩壊の証拠が最も顕著に表れると期待される海域で、IODP Exp.379航海で掘削が実施された。研究代表者は珪藻古生物学者として乗船研究に従事、古地磁気や放散虫化石研究者と協力のもと年代モデルを構築、これまでにない堆積速度(1000年で20-60cm)を有する堆積物であることを明らかにした。また共同研究者は堆積物研究者として乗船、色味や帯磁率が岩相の特徴をよく反映していることを明らかにした。そこで4つの鮮新世温暖期地磁気逆転層準(3.33Ma, 3.60Ma, 4.30Ma, 4.63Ma)に着目し、確度・精度の高い対比のもと西南極氷床・東南極氷床の相違や位相を明らかにすべく、本研究に取り組んできた。
Site U1532の鮮新統より採取された総計528試料(最小サンプル間隔5cm)で定量スライドを作成し、可能な限り400個体以上をの珪藻化石を同定、必要に応じて複数枚検鏡を実施した。その結果400を超える試料から49属120タクサの珪藻化石を識別した。
ガウスーギルバート古地磁気境界(~3.6Ma)に着目し、精度・確度の高い地域間対比を行ったところ、西南極Site U1532では、ウィルクスランド沖東南極Site U1361より、MIS Gi1の生物生産量が明らかに高く、西南極氷床の崩壊が東南極氷床の崩壊よりも先行していたことが示唆された。
また種間クラスター解析を実施したことにより、化石種Thalassiosira torokinaは沿岸の寒冷環境(夏季表層水温-1℃)に適応した種であることが明らかになった。因子分析により1)沿岸寒冷環境、2)夏季生物生産、3)周南極海流起源の影響(Stormの頻度)などが明らかになってきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

1)当初予定していた4層準、3.33Ma, 3.60Ma(Gi1), 4.30Ma, 4.63Ma、に加え、 ~3.48Ma, ~3.57Ma、~3.79Ma, ~3.88 Ma、 高分解能珪藻化石分析が行われ、総計8層準の群集動態が明らかにされ、うち6層準においては鉛同位体等、物理・化学特性との関係が明らかにすることができた。その結果、従来鮮新世温暖期として注目されきた3.0-3.3Maよりも、それ以前の鮮新世間氷期がより温暖であったことが明らかになった。
2)4.63Ma前後の間氷期が寒冷であったことは示唆する結果は、南極氷床で大規模な不整合を形成した氷床拡大とその後、大陸側が深くなる南極特有の陸だなが氷床の拡大成長に影響あたえたとするオーバーディープニング仮説(Bart&Iwai, 2012)を支持するデータが新たに得られた。
3)種間クラスター解析を行うことで、一部の化石種の古生態を類推することに成功した。
以上のように、当初期待していた以上の成果が得られたことから、予定していた計画以上に進展していると自己評価した。

今後の研究の推進方策

モデルシミュレーションや鉛同位体、再堆積化石の産出状況等を詳細に検討し、鮮新世温暖期の西南極氷床の動態について、複数氷期・間氷期間の相同性・相違性について検討してゆく。
また、国内外の共同研究者と連絡を密にとり、国際共著論文の公表にむけた準備を進める。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (15件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Texas A&M University/University of Massachusetts-Amherst/Colorado College(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] British Antarctic Survey(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bremen/University of Kiel/Heidelberg University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Texas A&M University/University of Houston/Northern Illinois University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Alfred-Wegener-Institut/University of Bremen/フンボルト自然史博物館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] British Antarctic Survey/University of Southampton(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] GNS Science(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] NCAOR(インド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Texas A&M University/Appalachian State University/Colorado College(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Alfred-Wegener-Institut/University of Bremen/フンボルト自然史博物館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] British Antarctic Survey/University of Southampton(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Tongji University(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] GNS Science(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 黒潮・黒潮圏の成立と進化2022

    • 著者名/発表者名
      岩井雅夫
    • 雑誌名

      佐野有司・徳山英一監修「4次元統合黒潮圏資源学」

      巻: 3-2 ページ: 146-157

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] West Antarctic Ice Sheet Dynamics in the Amundsen Sea Sector since the Late Miocene?Tying IODP Expedition 379 Results to Seismic Data2022

    • 著者名/発表者名
      Gille-Petzoldt Johanna、Gohl Karsten、Uenzelmann-Neben Gabriele、Gr?tzner Jens、Klages Johann P.、IODP Expedition 379 Scientists
    • 雑誌名

      Frontiers in Earth Science

      巻: 10 ページ: 1-19

    • DOI

      10.3389/feart.2022.976703

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Expedition 379 summary2021

    • 著者名/発表者名
      Gohl, K., Wellner, J.S., Klaus, A., Bauersachs, T., Bohaty, S.M., Courtillat, M., Cowan, E.A., De Lira Mota, M.A., Esteves, M.S.R., Eegyveresi, J.M., Frederichs, T., Gao, L., Halberstadt, A.R., Hillenbrand, C.-D., Horikawa, K., Iwai, M., Kim, J.-H., King, T.M., Klages, J.P., Passchier, S., Penkrot, M.J., et.al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Ocean Discovery Program

      巻: 379 ページ: 1-21

    • DOI

      10.14379/iodp.proc.379.101.2021

    • ISBN
      9781954252714
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Expedition 379 methods2021

    • 著者名/発表者名
      Gohl, K., Wellner, J.S., Klaus, A., Bauersachs, T., Bohaty, S.M., Courtillat, M., Cowan, E.A., De Lira Mota, M.A., Esteves, M.S.R., Eegyveresi, J.M., Frederichs, T., Gao, L., Halberstadt, A.R., Hillenbrand, C.-D., Horikawa, K., Iwai, M., Kim, J.-H., King, T.M., Klages, J.P., Passchier, S., Penkrot, M.J., et.al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Ocean Discovery Program

      巻: 379 ページ: 1-42

    • DOI

      10.14379/iodp.proc.379.102.2021

    • ISBN
      9781954252714
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Site U15322021

    • 著者名/発表者名
      Wellner, J.S., Gohl, K., Klaus, A., Bauersachs, T., Bohaty, S.M., Courtillat, M., Cowan, E.A., De Lira Mota, M.A., Esteves, M.S.R., Eegyveresi, J.M., Frederichs, T., Gao, L., Halberstadt, A.R., Hillenbrand, C.-D., Horikawa, K., Iwai, M., Kim, J.-H., King, T.M., Klages, J.P., Passchier, S., Penkrot, M.J., et.al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Ocean Discovery Program

      巻: 379 ページ: 1-47

    • DOI

      10.14379/iodp.proc.379.103.2021

    • ISBN
      9781954252714
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Site U15332021

    • 著者名/発表者名
      ellner, J.S., Gohl, K., Klaus, A., and the Expedition 379 Scientists
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Ocean Discovery Program, 379

      巻: 379 ページ: 1-46

    • DOI

      10.14379/iodp.proc.379.104.2021

    • ISBN
      9781954252714
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evidence for a Highly Dynamic West Antarctic Ice Sheet During the Pliocene2021

    • 著者名/発表者名
      Gohl Karsten、Uenzelmann‐Neben Gabriele、Gille‐Petzoldt Johanna、Hillenbrand Claus‐Dieter、Klages Johann P.、Bohaty Steven M.、Passchier Sandra、Frederichs Thomas、Wellner Julia S.、Lamb Rachel、Leitchenkov German、IODP Expedition 379 Scientists
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 48 号: 14

    • DOI

      10.1029/2021gl093103

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] High-resolution diatom analysis at Site U1532: diatom implications for the Western Antarctic Ice sheet dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Masao IWAI
    • 学会等名
      IODP Exp. 379 Post excursion meeting (May 2-4, 2023, Hyderberg, Germany) 2023年5月3日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アムンゼン海鮮新統の珪藻化石と南極氷床発達史: IODP Site U15322023

    • 著者名/発表者名
      岩井雅夫, 堀川恵司, IODP Expedition 379 Scientists
    • 学会等名
      日本珪藻学会第44回大会(文教大学・東京) 2023年5月14日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新世温暖期の南極氷床発達史:南極半島・西南極・東南極深海掘削の珪藻化石から2023

    • 著者名/発表者名
      岩井雅夫
    • 学会等名
      MaCRI共同利用研究集会「新第三紀における両極の気候変動と生態系」(世話人:鈴木・岩井) 2023年5月18日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Pliocene Western Antarctic Ice sheet dynamics at Amundsen Sea Sector: diatom evidence at the International Ocean Discovery Program (IODP) Site 379-U15322023

    • 著者名/発表者名
      Masao IWAI, IODP Expedition 379 Scientists
    • 学会等名
      International Conference on the Instabilities and Thresholds in Antarctica (INSTANT) 2023年9月International Conference on the Instabilities and Thresholds in Antarctica (INSTANT) 2023年9月
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東南極リュツォホルム湾における最終氷期以降の東南極氷床融解過程の復元2023

    • 著者名/発表者名
      菅沼 悠介,板木 拓也,羽田 裕貴,関 宰,石輪 健樹,藤井 昌和,草原 和弥,平野 大輔,大森 貴之,川又 基人,加藤 悠爾,天野 敦子,香月 興太,岩井 雅夫,松井 浩紀,西田 尚央,平林 幹啓,松崎 浩之,山形 武靖,伊藤 優人,杉山 慎,奥野 淳一,池原 実,三
    • 学会等名
      JURC-DES Annual Meeting 2023, Feb.27-28, 2023, Kochi
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 西部北極海の後期完新世環境復元にむけて2023

    • 著者名/発表者名
      山本正伸,清家弘治,レオニド・ポリアク,ローラ・ゲメリ,ヨンジン・ジョ,内田翔馬,小林稔,小野寺 丈尚太郎,村山 雅史,岩井雅夫,山本裕二,リチャード・ジョルダン,山田 桂,堀川恵司,朝日博史 安藤卓人,鈴木健太,加 三千宣,完新世北極古環境研究チーム
    • 学会等名
      JURC-DES Annual Meeting 2023, Feb.27-28, 2023, Kochi
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アムンゼン海鮮新世西南極氷史:ガウス-ギルバート境界(約3.6Ma)付近の珪藻化石から2022

    • 著者名/発表者名
      岩井雅夫・堀川恵司・IODP Exp.379乗船研究者
    • 学会等名
      日本地質学会早稲田大会, 2022年9月5日. https://doi.org/10.14863/geosocabst.2022.0_73
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Chronostratigraphic big data assimilation to characterize the Late Cenozoic warming episodes2021

    • 著者名/発表者名
      Iwai,M., Yamamoto, Y., Asahi, H., Ujiie, Y., Ikehara, M., and Tokuyama, H.
    • 学会等名
      JpGU online meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Abrupt Holocene ice-sheet retreat in Lutzow-Holm Bay, East Antarctica2021

    • 著者名/発表者名
      Suganuma, Y. et al., (including Iwai, M.; 10/23)
    • 学会等名
      JpGU online meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東南極リュツォホルム湾海底堆積物から復元した最終氷期以降の氷床後退過程2021

    • 著者名/発表者名
      菅沼悠介ほか(岩井雅夫含む;9/19)
    • 学会等名
      日本地質学会2021名古屋大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Episodes of West Antarctic Ice Sheet retreat during Pliocene warmth revealed by a sedimentary record from the Amundsen Sea2021

    • 著者名/発表者名
      Horikawa, K., Noda, M., Fujimoto, M., Sahara, Y., Shin, K.-C., Iwai, M., et al.
    • 学会等名
      The 12th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 古生物学の百科事典(「湧昇(湧昇流)」p.410-411)2022

    • 著者名/発表者名
      日本古生物学会(執筆分担)
    • 総ページ数
      754
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307588
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 船上レポート

    • URL

      https://www.j-desc.org/379-amundsen-sea-wais/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Science News 15 April, 2019

    • URL

      https://doi.org/10.1126/science.aax7040

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Planeterde, 14 April 2019

    • URL

      https://www.planeterde.de/wissen/gute-ausbeute-trotz-schlechter-bedingungen?tmpl=print

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi