• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人口減少および気候変動に対する野生動物の行動・生態・生理的応答指標の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K21779
補助金の研究課題番号 21H03658 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関埼玉県環境科学国際センター

研究代表者

角田 裕志  埼玉県環境科学国際センター, 自然環境担当, 専門研究員 (50601481)

研究分担者 秦 彩夏  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 研究員 (30781695)
嶌本 樹  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (80825620)
江成 広斗  山形大学, 農学部, 教授 (90584128)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード中大型哺乳類 / 人口減少 / 極端気象 / ストレス / 行動反応 / 野生動物 / 行動生態 / ストレスホルモン / 安定同位体比分析 / 人為干渉 / Landscape of fear / 気候変動
研究開始時の研究の概要

近年、野生動物の生息域や個体数が全国的に回復し人との軋轢が増加している。今後人口減少や気候変動が進む中で野生動物の生息域拡大と人との軋轢増加が懸念される。しかし、人口減少や気候変動に伴う外的駆動因に対する個体レベルでの生物学的応答プロセスは明らかにされていない。本研究は、生態学(バイオロギング・テレメトリ法)・行動学(カメラトラップ法・ボイストラップ法)・生理学(ストレスホルモン生化学分析・個体分析)の統合的なアプローチによって、人為撹乱低下や極端気象増加に対する野生動物の応答レベルを定量化し、将来の野生動物の回復プロセスの精細な予測と順応的な個体群・生息地管理への貢献を目指す。

研究実績の概要

本年度の実績を以下に記す。
1)人為干渉に対する行動反応を把握するためのカメラトラップ調査を福島県・会津地域と長野県・浅間山にて実施した。埼玉県・秩父市の人為撹乱影響が小さな地域でのシカの行動データを分析を進め、。上記3地域ではストレスホルモン等の計測用サンプルとしてシカ糞の採集にも取り組んだ。極端気象(暑熱環境)の影響に関する調査のための市街地近交の平野部において中型食肉目動物の捕獲に取り組んだ。
2)シカ(対象地:会津・浅間山)を対象に、「恐れの景観」に関わる捕獲等の人為攪乱強度が異なる地域においてボイストラップ法を実施した。また、同様の調査地において、極端気象に対する行動変化を定量化するために、それぞれの種を生体捕獲し、GPSテレメトリを装着した。
3)ニホンジカを対象に人為攪乱とストレス応答の関係を明らかにするために、野外のシカから体毛を採取し、ストレスホルモンであるコルチゾールを体毛から抽出し、測定した。その結果、農作物・牧草地の利用度合いとストレスの関係について結果が得られたため、第8回国際野生動物内分泌学会で研究成果を発表した。
4)昨年度に実施した飼育シカ実験からニホンジカの体毛成長動態や餌情報の体毛反映速度を明らかにした。また野外シカ100頭の試料を収集し、人為攪乱とストレス応答の関係解析を進めるために各種データを取得した。さらに収集したシカ試料から得られた情報を基に対象調査地に生息するシカ集団の基盤情報を取りまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

カメラトラップ調査は昨年度に実施できなかった新たなサイト(浅間山)での調査に加えて南会津において追加調査を行った。また、ストレスホルモン分析用のシカ糞の採集、シカ糞サンプルのDNA分析による雌雄判別、極端気象影響のための動物の捕獲について年度当初の計画通りに実施することができた。
シカ用のボイストラップは会津で5サイト、浅間山で8サイトにて実施した。サル用ボイストラップは、過去の蓄積データを活用し、鳴声を指標とした群れの加害性評価手法を確立した。また、極端気象に対する行動変化を評価するために、シカ8頭(会津)、サル2群れ(白神)を対象にGPSテレメトリを装着し、追跡を開始した。
野生のニホンジカにおける体毛コルチゾール測定については概ね順調に進んでいる。R5年度に収集したサンプルについても、既にホルモン抽出までは終わっているため、あとは測定するのみとなっている。
捕獲個体分析についても予定通りに進捗している。

今後の研究の推進方策

人為干渉については、長野県・浅間山での自動撮影カメラによる調査とシカ糞の採集を継続して取り組む。採集済みのシカ糞からDNA分析による雌雄判別を順次進めていく。極端気象については、対象種の捕獲が成功しなかったため、捕獲器具や餌付け条件を改善して、再度捕獲を試みる。
シカを主な対象に、蓄積した生物音響データから鳴声を抽出し、人為攪乱(捕獲)の強度、個体数密度、集団の構成、気象条件などから、その発声様式を明らかにする。また、GPSテレメトリ装着済みのシカとサルを継続的にモニタリングし、気象条件と行動特性を紐づけていく。
R5年度の研究では体毛が冬毛のみであったため、夏毛も解析することで農作物・牧草地の利用度合いとストレスの関係をより総合的に捉えることができるだろう。既に夏毛のサンプルは入手しているため、今年度はこれらを解析する。さらに、調査地において糞サンプルも収集しているため、これらのストレス解析も同時に進める。
捕獲個体分析は前年度と同様に実施予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 復活したオオカミによる栄養カスケード:北米と欧州のレビュー2024

    • 著者名/発表者名
      角田裕志・江成広斗・桜井良
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 74 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differences in spatial niche of terrestrial mammals when facing extreme snowfall: the case in east Asian forests2024

    • 著者名/発表者名
      Enari Hiroto、Enari Haruka S.、Sekiguchi Tatsuhito、Tanaka Motohisa、Suzuki Sohsuke
    • 雑誌名

      Frontiers in Zoology

      巻: 21 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12983-024-00522-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioacoustic monitoring to determine addiction levels of primates to the human sphere: A feasibility study on Japanese macaques2023

    • 著者名/発表者名
      Enari Hiroto、Enari Haruka S.
    • 雑誌名

      American Journal of Primatology

      巻: 85 号: 12

    • DOI

      10.1002/ajp.23558

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gait Patterns in Snow?a Possible Criterion to Differentiate Sika Deer and Japanese Serow Tracks2023

    • 著者名/発表者名
      Enari Hiroto、Akamatsu Moeri、Yamashita Junpei、Kanayama Nozomu、Iida Motoki、Enari Haruka S.
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 48 号: 1 ページ: 69-73

    • DOI

      10.3106/ms2022-0024

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimizing habitat connectivity among macaque populations in modern Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Enari Hiroto、Seino Hironori、Uno Takeharu、Morimitsu Yoshiki、Takiguchi Masaaki、Suzuki Katsuya、Tsuji Yamato、Yamabata Naoto、Kiyono Mieko、Akaza Hisaaki、Izumiyama Shigeyuki、Oi Toru、Ebihara Hiroshi、Miki Kiyomasa、Kuramoto Musashi、Enari Haruka S.
    • 雑誌名

      Conservation Science and Practice

      巻: 4 号: 11

    • DOI

      10.1111/csp2.12824

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human disturbances increase vigilance levels in sika deer (Cervus nippon): A preliminary observation by camera-trapping2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tsunoda
    • 雑誌名

      Russian Journal of Theriology

      巻: 20 号: 1 ページ: 59-69

    • DOI

      10.15298/rusjtheriol.20.1.07

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ニホンジカの植生改変は中大型哺乳類に恐れの景観を生み出すか:冷温帯林の事例2024

    • 著者名/発表者名
      山下純平・千本木洋平・角田裕志・江成広斗
    • 学会等名
      第71回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 農作物採食がシカ体サイズ成長にもたらす影響の性差検討2024

    • 著者名/発表者名
      秦彩夏・佐伯緑・小坂井千夏・中下留美子・村田遼大・原田裕生・高田まゆら
    • 学会等名
      第71回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 浅間山周辺ニホンジカ個体群の繁殖および齢比特性2024

    • 著者名/発表者名
      秦彩夏・佐伯緑
    • 学会等名
      ぐんまの自然の「いま」を伝える報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A strategy for wildlife monitoring and management in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda, H.
    • 学会等名
      ENETWILD 3rd Annual General Meeting (AGM)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stress in the Anthropocene: The complex relationship between physiological stress and anthropogenic food consumption in sika deer2023

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto, T., Komatsu, N., Tsunodam H., Hata, A.
    • 学会等名
      International Society of Wildlife Endocrinology 8th Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人間活動がシカの行動特性と生息地利用、日周性に及ぼす影響:流域スケールでの検証2023

    • 著者名/発表者名
      玉木麻香・谷川鴻介・角田裕志・梅木清・平尾聡秀
    • 学会等名
      第28回「野生生物と社会」学会つくば大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ボイストラップ法によってニホンザルの群れの加害レベルを評価する2023

    • 著者名/発表者名
      江成広斗・江成はるか
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2023年度大会 100周年記念沖縄大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 多雪環境におけるニホンジカの採食が哺乳類各種の生息地利用に及ぼす直接・間接効果2023

    • 著者名/発表者名
      山下純平・江成はるか・赤松萌鈴・千本木洋介・江成広斗
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2023年度大会 100周年記念沖縄大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 人間の「恐怖」は野生動物の種間関係に影響を与えるか?2023

    • 著者名/発表者名
      森川周、角田裕志、平尾聡秀
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 奥秩父山地におけるシカの生息地利用と人間活動への応答2023

    • 著者名/発表者名
      玉木麻香、梅木清、谷川鴻介、角田裕志、平尾聡秀
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヒトに対する恐怖がシカの行動を駆動する:鳥獣対策における「恐怖の景観」の応用に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      角田裕志
    • 学会等名
      第3回鳥獣被害対策シンポジウム(大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 縮む社会における野生動物との向き合い方2023

    • 著者名/発表者名
      江成広斗
    • 学会等名
      日本生態学会 第26回公開講演会 変わる東北の生態系
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人間の存在がニホンテンの行動様式に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      森川周、角田裕志、平尾聡秀
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 同所的に生息する在来・外来中型食肉目による巣穴利用(予報)2022

    • 著者名/発表者名
      角田裕志
    • 学会等名
      第27回「野生生物と社会」学会江別大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Wildlife Management in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Enari
    • 学会等名
      NParks Wildlife Management Webinar Series (Singapore)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] なぜニホンジカは多雪地に生息できるのか―生息地評価モデルからみる越冬戦略-2022

    • 著者名/発表者名
      赤松萌鈴, 江成はるか, 山下純平, 千本木洋介, 江成広斗
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Managing 'landscape of fear' in depopulated rural communities: perspectives from behavioral research2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tsunoda
    • 学会等名
      Landscape 2021: Diversity for Sustainable and Resilient Agriculture
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 縮小社会における野生動物管理の持続可能性と無居住化に伴う生態リスク2021

    • 著者名/発表者名
      江成広斗, 髙田真大朗
    • 学会等名
      「野生生物と社会」学会 (テーマセッション)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 群れ/個体の加害性に注目した野生動物管理 ~ニホンザルの事例~2021

    • 著者名/発表者名
      江成広斗
    • 学会等名
      日本哺乳類学会 (自由集会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 個体差がどう「個体群動態」に影響しうるか?-農作物を採食するシカの個体差について-2021

    • 著者名/発表者名
      秦彩夏
    • 学会等名
      日本哺乳類学会(自由集会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 哺乳類学2022

    • 著者名/発表者名
      小池伸介, 佐藤淳, 佐々木基樹, 江成広斗
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130622318
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi