研究課題/領域番号 |
23K21799
|
補助金の研究課題番号 |
21H03694 (2021-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2021-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
河合 渓 鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 教授 (60332897)
|
研究分担者 |
西村 知 東海大学, 文理融合学部, 教授 (20253388)
鳥居 享司 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授 (70399103)
小川 領一 大分大学, 研究マネジメント機構, 准教授 (20790190)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | フィジー / 人と自然の「共生」 / 小島嶼 / 太平洋 / SDGs / 人と自然の共存 / 島嶼 |
研究開始時の研究の概要 |
地球を健全に維持することは現在の世界的な課題である。それを検討するためには、色々な条件下での「人と自然が構成する一つのシステム」の構造と機能を解明・比較し、それらのシステムで「人と自然の『共生』」が成り立つにはどのように人間が活動するかを考えることが重要と考えられる。本研究では、フィジー沿岸村の漁業活動からみた沿岸域物質循環を「人と自然が構成する一つのシステム」と捉え、その構造と機能を社会・経済・自然を融合させた学融的(河合 2015)な視点から時空間的に研究する。そして、「人と自然の『共』」の在り方を議論する。この成果は現在の世界が目指しているSDGs達成にもつながる。
|
研究実績の概要 |
本研究は太平洋島嶼における人と自然の関係について、時間的視点と空間的視点を用いて研究するものである。対象地域は太平洋島嶼のフィジーを中心にし、本地域の対象地域として広く太平洋の小島嶼を対象にして行った。 コロナ感染症の影響でフィジーへの渡航が難しかったため、基本的な調査を進めることができなかった。2023年になり世界的にコロナ対策が進んできたため、フィジーのマーケット調査を進め、今後の調査の方向性を確認することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
主な調査地域が太平洋島嶼のフィジーである。コロナ感染症の影響でフィジーへの航空機が減便になるとともに入国が難しかったことなどがあり、あまり研究が進まなかった。2023年になり入国が容易になってきたため、少しづつ研究が進みつつあるのが現状である。
|
今後の研究の推進方策 |
全体的な研究の見直しをしており、調査地や調査方法などを新たにし、調査を進める予定にしている。
|