• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「不確実性の時代」の南アジアの社会変動ー若者の社会対応を通してー

研究課題

研究課題/領域番号 23K21813
補助金の研究課題番号 21H03715 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関神戸女学院大学

研究代表者

南出 和余  神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (80456780)

研究分担者 佐々木 宏  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (50322780)
太田 哲  多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 教授 (50636222)
片 雪蘭  奈良大学, 社会学部, 講師 (50848372)
山本 達也  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (70598656)
針塚 瑞樹  別府大学, 文学部, 准教授 (70628271)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード若者研究 / 不確実性 / 南アジア / 政治指向
研究開始時の研究の概要

本研究は、現在の南アジア社会で1990年代生まれの若者たちが直面している「予測不可能な将来のもとでの一時的対応戦略」を、「不確実性の時代」における新たな可能性の機会とみなし、そうした若者たちの行為思考を通して南アジアの社会変動を捉えようとしている。若者たちの社会との関わり方が既存の南アジアの社会構造との間で不一致を起こし、その結果として変わっていく社会の姿を知ることは、南アジア地域研究に限らず、若者を社会変動の原動力と可能性として捉える視点を提示しうるものと考える。

研究実績の概要

本研究は、現在の南アジア社会で1990年代生まれの若者たちが直面する「予測不可能な将来のもとでの一時的対応戦略」を「不確実性の時代」における新たな機会とみなし、そうした若者たちの行為思考を通して南アジアの社会変動を捉えることを目的としている。
2023年度は5月と2024年2月にオンラインでのメンバー内研究会を開催し、各自の現地調査報告を共有した。オープンの研究会としては、7月に本研究主催で「南アジア1990年代の社会変容を考える」(於・京都大学東京サテライトオフィス)を開催し、1990年という南アジアのターニングポイントについて議論するために、インドUP州で人類学調査を1980年代から継続的に実施されている八木祐子先生(宮城学院女子大学)を招聘して実施した。また11月には、東京外国語大学と本研究の共催にて国際シンポジウム「Global Youth Dynamics and 'Reality' Negotiation in East Africa and South Asia: Gender, Diversity, Agency」を開催し、東アフリカとの比較から南アジアの若者の現状について議論した。南アジア研究に関しては海外からMarie Lall教授(University College London)とJane Dyson准教授(The University of Melbourne)、国内からは本研究会メンバー3人に加えてNirmala Ranasinghe准教授(奈良県立大学)が発表した。
各メンバーは8-9月と12月、2024年2月に現地調査を実施し、現地調査についてはほぼ終えている。2月のメンバー内研究会では次年度の成果報告についての議論を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度から繰り越した計画・予算を2023年度前半に実行し、2023年度計画分も2023年度内に実施して、当初の計画におおむね追いついた状況である。

今後の研究の推進方策

2024年度は最終年度となるので、必要に応じて各自が補足調査を実施し、成果のための議論に重点を置く。具体的には6月に国内研究会を開催し、成果出版のための原稿準備に入る。また11月頃に本研究課題3回目の国際シンポジウムを開催して各メンバーの研究成果から「不確実性の時代を生きる若者」に関する議論を発展させる。海外から関連する研究者も招聘する予定である。一部のメンバーは国内外の関連学会での研究発表を通じて適宜コメントをもらう機会をもつ。
最後に、2025年1月から2月の間に原稿読み合わせの研究会を開催し、出版社との出版交渉を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 7件、 査読あり 5件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 11件、 招待講演 1件) 図書 (17件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] The University of Melbourne(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Jahangirnagar University/Development Research Initiative(バングラデシュ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Development Research Initiative/Jahangirnagar University(バングラデシュ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ジャハンギルノゴル大学/Development Research Initiative(バングラデシュ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] メルボルン大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] インド高等教育の発展動向 : 高等教育機関データベース All India Survey on Higher Education 2019-2020の検討2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木 宏
    • 雑誌名

      社会文化論集

      巻: 18 号: 18 ページ: 77-93

    • DOI

      10.15027/55107

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2023485

    • 年月日
      2024-03-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] バングラデシュの女性たちが繰り広げるファッションビジネス2023

    • 著者名/発表者名
      南出 和余
    • 雑誌名

      IDE スクエアコラム ワールド・イン・ファッション-装いが映し出す世界の潮流-

      巻: 3 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 恐怖を分かち合う―焼身自殺者を目撃したあるチベット難民の身振りから2023

    • 著者名/発表者名
      山本 達也
    • 雑誌名

      中央評論

      巻: 74(4) ページ: 68-75

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Waiting for Papers2023

    • 著者名/発表者名
      Seollan Pyeon
    • 雑誌名

      インターナショナル・ジャーナル・オブ・サウス・アジアン・スタディーズ

      巻: 13 号: 0 ページ: 1-17

    • DOI

      10.11384/ijsas.1013

    • ISSN
      2434-3005
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 大学教育における南アジアフィールド教育の意義と可能性 〜宮城学院女子大学と神戸女学院大学における実践から〜2022

    • 著者名/発表者名
      南出 和余
    • 雑誌名

      女性学評論 = Woman's Studies Forum

      巻: 36 ページ: 3-7

    • DOI

      10.18878/00005774

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1281/00005774/

    • 年月日
      2022-03-20
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「バングラデシュ・ファッション・フィールド・スタディ」 映像制作を手法としたフィールド教育の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      南出 和余
    • 雑誌名

      女性学評論 = Woman's Studies Forum

      巻: 36 ページ: 63-90

    • DOI

      10.18878/00005777

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1281/00005777/

    • 年月日
      2022-03-20
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 難民の移動、わたしの移動─去る者と残される者のはざまで2022

    • 著者名/発表者名
      Pyeon Seollan
    • 雑誌名

      先端社会研究所紀要

      巻: 19 ページ: 51-59

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集「子ども社会をフィールドワークする」に寄せて2021

    • 著者名/発表者名
      南出 和余
    • 雑誌名

      子ども社会研究

      巻: 27 号: 0 ページ: 7-8

    • DOI

      10.57410/jschildstudy.27.0_7

    • ISSN
      1346-7654, 2758-2906
    • 年月日
      2021-06-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 映像人類学による子ども研究2021

    • 著者名/発表者名
      南出 和余
    • 雑誌名

      子ども社会研究

      巻: 27 号: 0 ページ: 53-71

    • DOI

      10.57410/jschildstudy.27.0_53

    • ISSN
      1346-7654, 2758-2906
    • 年月日
      2021-06-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The temporariness of Bangladeshi migration in Greece2021

    • 著者名/発表者名
      Minamide Kazuyo
    • 雑誌名

      Migration Letters

      巻: 18 号: 1 ページ: 61-72

    • DOI

      10.33182/ml.v18i1.1139

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 書評論文「古川不可知『シェルパと道の人類学』」2021

    • 著者名/発表者名
      山本 達也
    • 雑誌名

      南アジア研究

      巻: 33 ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 難民の生をめぐる不確実性という根源的条件を照射する」片雪蘭『不確実な世界に生きる難民』書評2021

    • 著者名/発表者名
      山本 達也
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3480 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] “Probashir Bou (Migrant's Wives)” in a Rural Bangladesh Village: Waiting and Recreating New Family Lives2023

    • 著者名/発表者名
      Minamide Kazuyo
    • 学会等名
      International Symposium "Global Youth Dynamics and 'Reality' Negotiation in East Africa and South Asia: Gender, Diversity, Agency"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バングラデシュ、アート映画のナショナリズムとグローバリズム2023

    • 著者名/発表者名
      南出和余
    • 学会等名
      日本映像学会アジア映画研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Naga People’s Everyday Practice and Border Trade between India and Myanmar2023

    • 著者名/発表者名
      Ota Satoshi
    • 学会等名
      15th International Burma Studies Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Uncertainty, Negotiation and Struggle of Becoming Adults among Young Nagas in Delhi2023

    • 著者名/発表者名
      Ota Satoshi
    • 学会等名
      19th International UNION of Anthropological and Ethnological Sciences and World Anthropological Union, World Anthropology Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unravelling Urban Subcultures: An Anthropological Exploration of Toyoko-Kids and host club addicts in Shinjuku2023

    • 著者名/発表者名
      Ota Satoshi
    • 学会等名
      Anthropology in Practice: Health, Culture and Security
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 字幕翻訳による「文化の翻訳」の教育的意義―バングラデシュ映画の日本語字幕制作と上映の試みから2023

    • 著者名/発表者名
      南出和余
    • 学会等名
      日本南アジア学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フードハブとしての難民居住区ーデリーのマジュヌ・カ・ティラにおけるチベット人と飲食業2023

    • 著者名/発表者名
      片雪蘭
    • 学会等名
      日本南アジア学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Identity Construction for Youth after Leaving Institutional Care in Urban India2023

    • 著者名/発表者名
      Harizuka Mizuki
    • 学会等名
      International Workshop: Reshaping Dhaka’s Urban Fringe: Proliferation of Informal Business by the 1990s Generation and its Precarity
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Presenting Bangladesh Cinemas in Japan: How Japanese Audience Gets Interested in Bangladeshi Films2023

    • 著者名/発表者名
      Minamide Kazuyo
    • 学会等名
      Special Symposium on Inter-Asian Cinematic Exchange between Japan and Bangladesh
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] インドの「若者問題」「若者研究」2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木 宏
    • 学会等名
      若者の自立に関する国際比較研究2022年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Identity Construction for Youth after Leaving Institutional Care in Urban India2023

    • 著者名/発表者名
      Harizuka Mizuki
    • 学会等名
      International Symposium "Youth in South Asia: Strategizing Life and Reshaping the Society"
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Freedom and Love: Migration, Marriage, and Precarity among Tibetan Refugee Youth in India2023

    • 著者名/発表者名
      Pyeon Seollan
    • 学会等名
      International Symposium “Youth in South Asia: Strategizing Life and Reshaping the Society”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anthropological Filmmaking Education to Promote Cross-Cultural Communication Skills2022

    • 著者名/発表者名
      Minamide Kazuyo
    • 学会等名
      54th Annual Conference of the International Visual Literacy Association
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Book Talk: Millennial Generation in Bangladesh: Their Life Strategies, Movement, and Identity Politics2022

    • 著者名/発表者名
      Minamide Kazuyo and Mahrukh Mohiuddin
    • 学会等名
      国際開発学会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] バングラデシュで学ぶグローバル・イシュー:フィールド教育の転換2022

    • 著者名/発表者名
      南出 和余
    • 学会等名
      国際ボランティア学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] <『雇用なき成長』下における若者の自立支援のあり方の国際比較研究>の展望2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木 宏
    • 学会等名
      若者の自立に関する国際比較研究2021年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The Migration of Tibetan Refugees and the Sanctification of Dharamsala, India2022

    • 著者名/発表者名
      Pyeon Seollan
    • 学会等名
      韓国比較民俗学会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Paperwork, Waiting, and Migration of Tibetan Refugees in India2022

    • 著者名/発表者名
      Pyeon Seollan
    • 学会等名
      16th Seminar of International Association for Tibetan Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 難民の書類と移動/不動―インドにおけるチベット難民の身分証をめぐる物質的実践2021

    • 著者名/発表者名
      Pyeon Seollan
    • 学会等名
      日本南アジア学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 難民の書類と移動/不動―インドにおけるチベット難民の身分証をめぐる物質的実践2021

    • 著者名/発表者名
      Pyeon Seollan
    • 学会等名
      日本文化人類学会第55回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] つながりを手繰り寄せる/選り分けるー社会的存在としてのチベタン・ポップ(『そして私も音楽になった』)2024

    • 著者名/発表者名
      山本達也(小西公大編)
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      うつつ堂
    • ISBN
      4910855017
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 移動する身体と身分証―インドにおけるチベット難民の移動をめぐる物質的実践(『モビリティと物質性の人類学』)2024

    • 著者名/発表者名
      片雪蘭(古川不可知編)
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 解題『ブランド幻想』2023

    • 著者名/発表者名
      南出和余(アリッサ・ハーディ著、相山夏奏訳)
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750356670
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 'Education to include the first educated generation into an unequal society in Bangladesh' in "Inclusive Development in South Asia"2023

    • 著者名/発表者名
      Minamide Kazuyo (Toshie Awaya and Kazuo Tomozawa (eds.))
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032303727
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 'Commemorating a Self Immolator: a Case Study of Responses to Self Immolation in a Tibetan Society in India' in "Life, Illness, and Death in Contemporary South Asia"2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tatsuya (Matsuo M., Nakamura S., and Funahashi K. (eds.))
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032327440
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 第8章 バングラデシュ女子学生たちのブルカー戦略―ムスリムアイデンティティと社会進出の両立(『教育からみる南アジア社会 -交錯する機会と苦悩』)2022

    • 著者名/発表者名
      南出和余(押川文子、小原優貴、茶谷智之、安念真衣子、野沢恵美子編)
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472406225
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 第12章『大衆化』するインドの高等教育と高学歴者の就職難(『教育からみる南アジア社会 -交錯する機会と苦悩』)2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木宏(押川文子、小原優貴、茶谷智之、安念真衣子、野沢恵美子編)
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472406225
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 第16章 インドにおける児童養護施設出身者の移行過程―施設を出た若者の教育と就業への支援とアフターケアの導入(『教育からみる南アジア社会 -交錯する機会と苦悩』)2022

    • 著者名/発表者名
      針塚瑞樹(押川文子、小原優貴、茶谷智之、安念真衣子、野沢恵美子編)
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472406225
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 第18章 ベンガル・ミディアム(ベンガル語での教育)―バングラデシュにおけるナショナリズムとグローバリズムの狭間で(『教育からみる南アジア社会 -交錯する機会と苦悩』)2022

    • 著者名/発表者名
      南出和余(押川文子、小原優貴、茶谷智之、安念真衣子、野沢恵美子編)
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472406225
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 第23章 英語・グローバリゼーション・エンパワーメント―インド北東部ナガの若者を事例に(『教育からみる南アジア社会 -交錯する機会と苦悩』)2022

    • 著者名/発表者名
      太田哲(押川文子、小原優貴、茶谷智之、安念真衣子、野沢恵美子編)
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472406225
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 第30章 多様性と現実―インド国家と北東部少数民族(『教育からみる南アジア社会 -交錯する機会と苦悩』)2022

    • 著者名/発表者名
      太田哲(押川文子、小原優貴、茶谷智之、安念真衣子、野沢恵美子編)
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472406225
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「グローバルマーケットと生産」(『クリティカル・ワード ファッションスタディーズ-私と社会と衣服の関係』)2022

    • 著者名/発表者名
      南出 和余(蘆田裕史、藤嶋陽子、宮脇千絵編)
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845921096
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Millennial Generation in Bangladesh: Their Life Strategies, Movements, and Identity Politics2022

    • 著者名/発表者名
      Minamide Kazuyo (ed.)
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      The University Press Limited
    • ISBN
      9789845063890
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「運命的瞬間が人を歌手にするー二人のチベタン・ポップ歌手の語りから」(『官能の人類学』)2022

    • 著者名/発表者名
      山本 達也(石井美保、岩谷彩子、金谷美和編)
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516443
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「国民国家の暴力が生み出した地位を生きる人々」(『現代アジアをつかむ』)2022

    • 著者名/発表者名
      山本 達也(佐藤史郎、石坂晋哉編)
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353210
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「子どもの生は誰が守るのか―バングラデシュの共同体の狭間で生きる子どもたち」(『インド・剥き出しの世界』)2021

    • 著者名/発表者名
      南出 和余(田中雅一、石井美保、山本達也編)
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106651
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] インド・剥き出しの世界2021

    • 著者名/発表者名
      田中雅一、石井美保、山本達也 編著
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106651
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium: Global Youth Dynamics and 'Reality' Negotiation in East Africa and South Asia: Gender, Diversity, Agency2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop: Reshaping Dhaka’s Urban Fringe: Proliferation of Informal Business by the 1990s Generation and its Precarity2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium “Youth in South Asia: Strategizing Life and Reshaping the Society”2023

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi