研究課題/領域番号 |
23K21817
|
補助金の研究課題番号 |
21H03719 (2021-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2021-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80020:観光学関連
|
研究機関 | 高崎経済大学 |
研究代表者 |
安田 慎 高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (60711653)
|
研究分担者 |
川村 藍 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任助教 (00816358)
足立 真理 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員(PD) (10848675)
長岡 慎介 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (20611198)
砂井 紫里 千葉工業大学, 未来変革科学部, 准教授 (90367152)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | イスラミック・ツーリズム / イスラーム / 観光経験 / イスラーム経済 / ライフスタイル / ツーリズム / 観光 / 宗教資源 / 宗教資源フロー / ライフスタイル分析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題は、イスラミック・ツーリズムを通じたライフスタイルの構築を、イスラーム・ファンドを核に形成された観光経験をめぐる宗教資源フローの分析から解明するものである。特に、宗教資源フローにおける個人や社会による資源マネジメントの実態を分析することで、イスラミック・ツーリズムがもたらす新たなイスラーム的ライフスタイル(生活様式や人生設計)を解明し、その社会的役割を明らかにしていく。その際、イスラーム・ファンドによる宗教資源フローのマネジメントや、利害関係者たちによるガバナンス機能に着目し、いかに社会的合意や意思決定がなされていくのか、そのプロセスを具体的に解明していくことを目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究の初年度となる2021年度は、新型コロナウィルスによる影響を世界各地が未だに強く受けているなかで、研究代表者・分担者がともに国外調査が困難であったことに加えて、イスラミック・ツーリズムや観光活動そのものが未だに回復していない状況であった。その状況下で、研究代表者・分担者ともに文献資料調査とオンラインでの議論を中心にして研究を推進してきた。それゆえ研究実績についても、現場のフィールド調査にともなう最新のデータを蓄積していくことよりも、これまで各研究者が蓄積してきたデータを持ち寄りながら議論を深めていく点を重視するものであった。 文献資料調査では、研究代表者・研究分担者ともに各専門領域・地域に関わる文献資料やデータを収集・分析することを主眼としてきた。一連の分析と議論を通じて、従来のイスラミック・ツーリズムがムスリムの宗教的選好や消費者としての需要という個人に焦点が当たってきたのに対して、本研究課題では市場や制度といった周囲の環境や制度に着目したうえで、そのなかでいかなる議論が蓄積されているのかを分析していく点が重要である点が確認された。 また、既に本研究課題以前より各研究者がそれぞれの領域で蓄積されてきた研究実績を踏まえて、当該分野における研究につながる成果も初年度から積極的に発信していくこととした。そのなかで、学術論文・学会発表・書籍の多様な媒体を通じて、本研究課題に関連する概念や議論の整理や、議論の方向性を示す研究成果を公表してきた。 さらに、国内の各研究機関(京都大学、立命館大学)との連携や、国外の研究機関(フランス・Fondation France-Japon de l’EHESS)との連携も図りながら、国際ワークショップや研究会を開催してきた。この動きについては、今後も徐々に国際共同研究として発展させていくことを、先方とも協議を行っているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究課題全体の進捗状況としては、現地での実態調査や研究関連データの収集が行えていない点や、国際的な関係者との研究ネットワークの構築が困難であったことから、研究課題の進捗状況としては、全体的にやや遅れている状況である。 新型コロナウィルスの影響で研究代表者・研究分担者がともに国外調査を行うことが困難であったため、イスラミック・ツーリズムに関連する実態調査や、現場における研究資料・データの収集を行うことできなかった。また、イスラミック・ツーリズムをはじめとした観光活動そのものも回復からは未だ程遠く、現象自体が大きく変動している最中であったことも、実態調査を困難とさせる要因であった。 さらに、国外からの研究者の招聘を通じて議論を行うことを標榜してきたが、移動に関連する様々な制限措置が継続していたために、対面での議論を行うことが叶わなかった。この間もオンラインでの研究に関連する議論は継続してきたが、他方で対面で集中的に議論を行うことが困難であったために、議論としては方向性は確認できながらも、中身についてより精査していく状況では必ずしもなかった。 以上のような研究上の困難はありながらも、研究代表者・研究分担者ともに、既存のデータを活用しながら研究課題に関する研究成果を発信してきた。その点で、研究課題に関連する調査は、一定の進捗をみることができている状況ではある。この状況を継続していきながら、実態調査の成果をふまえて研究課題をさらに促進していくことが求められると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年後半より徐々に新型コロナウィルスに関連する諸規定が解除されるとともに、イスラミック・ツーリズムや観光活動そのものが以前の状況へと回復してきている点を踏まえて、これまで行えなかった国外調査を、各研究者で実施する予定である。特に、現地でしか入手できないイスラミック・ツーリズムの実態に関連する文献資料・データ類の収集や、関係者へのインタビュー調査を適宜実施していくことを予定している。 また、研究成果の発信についても、文献資料・データ分析のなかで蓄積されてきたものを踏まえたうえで、国内・国外の研究者を対面・オンラインで招聘した形での研究会を実施し、研究成果の公表と議論の深化を図っていく。更に、国内・国外のイスラミック・ツーリズム研究に従事している関連研究機関との国際共同研究を促進していくためのコミュニケーションも図っていくことで、日本や国外での国際ワークショップ・国際シンポジウムの開催へと繋げていく。 さらに、2024年度が最終年度となることから、本研究課題全体の成果公表のあり方についても、研究代表者・分担者と関係者との間で協議を行いながら、実施内容の詳細を明確にしていくことにする予定である。
|