• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

撮像面上励起光源と角度分解撮像による刺入型蛍光イメージングデバイスの高性能化

研究課題

研究課題/領域番号 23K21853
補助金の研究課題番号 21H03809 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

笹川 清隆  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (50392725)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードイメージセンサ / 蛍光観察 / 生体埋植デバイス / フロントライト / 脳機能計測
研究開始時の研究の概要

本研究では、生体深部において単体の細胞体からの蛍光を観察できる刺入型生体埋植イメージングデバイスの実現を目的とする。
刺入型イメージセンサは、レンズレス構成による小型、軽量かつ低い侵襲性で、刺入断面の明視野あるいは蛍光像を得ることができる。特に他の手法では観察が難しい脳深部における脳機能観察への応用が期待される。
本研究では、導光板によるフロントライト構造と角度選択画素を搭載した特殊イメージセンサの設計と試作を行う。観察対象領域への効率的な励起光照射と、画像処理による仮想的な結像技術により、薄型で低侵襲という特徴を損なうこと無く空間分解能の改善を実現する。

研究実績の概要

本研究の目的は、イメージセンサの画素上に励起光照射を行う構造を配置し、非常に薄型の蛍光観察デバイスを実現することにある。
永久レジストであるSU-8を用いてフォトリソグラフィ法によって作製した構造を鋳型として、より自家蛍光の低いNOA63を母材として用いたフロントライト構造を作製した。放射される青色励起光の光路を確認するために、フロントライト構造の上に液体を保持すことができる構成として、緑色蛍光色素溶液を満たすことで光路を蛍光観察した。その結果から、従来とほぼ同様に観察対象への光の照射ができることを確認した。また、自家蛍光についても当初の目論見通り低減されることを実証した。
フロントライトの基板としては、厚さ50μmや30μmの非常に薄い低蛍光ガラス板を用いるが、このガラス上に安定的にパターン形成し、剥離する必要がある。これに対し、UV易剥離テープを利用することで、ガラスを破損することなくデバイス作製を行う手法を開発した。
また、角度選択画素については、従来角度選択性が低かったが、イメージセンサを作製する際の金属配線層のうち、最下層レイアウトを変更することで、面内角度および傾き方向の両方について角度選択性が向上できることを確認した。また、これによって従来の構成では難しかった複数の入射角を区別できる見通しを得た。角度分解能が向上することにより、観察対象が従来よりもイメージセンサからの距離が遠い場合にも高精細な画像復元を行うことができると期待される。また、効率よく評価を行うための角度感度分布の簡易計測法を開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究において、微小なデバイス上に非常に薄く自家蛍光強度の低いフロントライト構造を搭載することが必要であり、実装手法の確立が大きな課題の一つであった。これに対し、本年度の研究成果により、実装を確実に行うことができる見通しが得られた。
また、角度選択画素については、従来、角度分解能が低いために画像処理の適用による空間分解能の改善効果が限定的であったが、本年度得られた角度選択特性の向上により、これを改善できるものと期待される。

今後の研究の推進方策

昨年度までの成果を元に、特性を改善した生体への刺入が可能なデバイスを作製する。また、励起光の偏光の制御を行い、励起光除去性能の向上による蛍光観察性能の改善を図る。更に、従来のデバイスと比較して空間分解能及び蛍光検出感度の改善効果を検証する。
角度選択画素については、最適化を行いフロントライト構造を含めてイメージセンサ表面から100um程度までにおいて細胞体レベルの空間分解能の実現を目指す。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 13件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Implantable Multimodal Sensing Device for Simultaneous Imaging and Electrophysiological Recording of Mouse Brain Activity2023

    • 著者名/発表者名
      Sugie Kenji、Sasagawa Kiyotaka、Okada Ryoma、Ohta Yasumi、Takehara Hironari、Haruta Makito、Tashiro Hiroyuki、Ohta Jun
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 35 号: 9 ページ: 3173

    • DOI

      10.18494/SAM4264

    • ISSN
      0914-4935, 2435-0869
    • 年月日
      2023-09-28
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Miniaturized Neural Observation System for in vivo Brain Imaging in Freely Moving Rats2023

    • 著者名/発表者名
      Siwadamrongpong Ronnakorn、Sunaga Yoshinori、Sasagawa Kiyotaka、Ohta Yasumi、Takehara Hironari、Tashiro Makito Haruta,Hiroyuki、Ohta Jun
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 35 号: 9 ページ: 3227

    • DOI

      10.18494/SAM4563

    • ISSN
      0914-4935, 2435-0869
    • 年月日
      2023-09-28
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thin and scalable hybrid emission filter via plasma etching for low-invasive fluorescence detection2023

    • 著者名/発表者名
      E. Rustami, K. Sasagawa, K. Sugie, Y. Ohta, H. Takehara, M. Haruta, H. Tashiro, and J. Ohta
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 23 号: 7 ページ: 3695-3695

    • DOI

      10.3390/s23073695

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Implantable Multimodal Sensing Device for Simultaneous Imaging and Electrophysiological Recording of Mouse Brain Activity2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sugie, Kiyotaka Sasagawa, Ryoma Okada, Yasumi Ohta, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, and Jun Ohta
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A dual-mode miniature wireless system for lensless CMOS-based bioimaging devices2023

    • 著者名/発表者名
      Treepetchkul Thanaree、Siwadamrongpong Ronnakorn、Tan Renzo Roel P.、Takehara Hironari、Haruta Makito、Tashiro Hiroyuki、Sasagawa Kiyotaka、Ohta Jun
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 号: SC ページ: SC1037-SC1037

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acb05f

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of on-pixel polarizer with 0.35 μm CMOS process for electro-optic imaging systems2023

    • 著者名/発表者名
      Okada Ryoma、Sasagawa Kiyotaka、Mizuno Maya、Takehara Hironari、Haruta Makito、Tashiro Hiroyuki、Ohta Jun
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 号: SC ページ: SC1052-SC1052

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acb0da

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lensless dual-color fluorescence imaging device using hybrid filter2022

    • 著者名/発表者名
      Kulmala Natcha, Kiyotaka Sasagawa, Thanaree Treepetchkul, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Jun Ohta
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SC ページ: SC1020-SC1020

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac3ef2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polarization Image Sensor for Highly Sensitive Polarization Modulation Imaging Based on Stacked Polarizers2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sasagawa, Ryoma Okada, Makito Haruta, Hironari Takehara, Hiroyuki Tashiro, Jun Ohta
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Electron Devices

      巻: - 号: 6 ページ: 2924-2931

    • DOI

      10.1109/ted.2022.3140288

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Self-Reset Image Sensor With a Signal-to-Noise Ratio Over 70 dB and Its Application to Brain Surface Imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Pakpuwadon Thanet、Sasagawa Kiyotaka、Guinto Mark Christian、Ohta Yasumi、Haruta Makito、Takehara Hironari、Tashiro Hiroyuki、Ohta Jun
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 15 ページ: 667932-667932

    • DOI

      10.3389/fnins.2021.667932

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Miniaturized CMOS image sensors for brain functional imaging2023

    • 著者名/発表者名
      K. Sasagawa, Y. Sunaga, Y. Ohta, M. Kawahara, H. Takehara, M. Haruta, H. Tashiro, J. Ohta
    • 学会等名
      Bio4Apps 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Front-light structure for a lensless fluorescence imaging device with a hybrid emission filter2023

    • 著者名/発表者名
      K. Sasagawa, Y. Ito, D. Schaeffer, Y. Sunaga, H. Takehara, M. Haruta, H. Tashiro, J. Ohta
    • 学会等名
      BioCAS 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体埋植イメージセンサ空間分解能向上にむけた非対称な角度選択画素構造の検討2023

    • 著者名/発表者名
      鎧 圭吾, 春田 牧人, 竹原 浩成, 田代 洋行, 笹川 清隆, 太田 淳
    • 学会等名
      第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小型蛍光イメージングデバイス用フロントライト構造の性能向上と実測2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 佑樹, 須永 圭紀, 竹原 浩成, 春田 牧人, 田代 洋行, 笹川 清隆, 太田 淳
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 刺入型蛍光イメージングデバイス用フロントライト構造の試作2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 佑樹, Schaeffer Daniel, 笹川 清隆, 竹原 浩成, 春田 牧人, 田代 洋行, 太田 淳
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生体埋植イメージセンサ空間分解能向上にむけた角度選択画素構造の検討2023

    • 著者名/発表者名
      鎧 圭吾, 杉江 謙治, 春田 牧人, 竹原 浩成, 田代 洋行, 笹川 清隆, 太田 淳
    • 学会等名
      令和5年電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A polarization CMOS image sensor with on-pixel polarizer optimized for microwave electric-field imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Okada, Kiyotaka Sasagawa, Maya Mizuno, Makito Haruta, Hironari Takehara, Hiroyuki Tashiro, Jun Ohta
    • 学会等名
      5th International Workshop on Image Sensors and Imaging Systems (IWISS2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An implantable multimodal sensor for optical and electrophysiological recording of mouse brain activity2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sugie, Ryoma Okada, Yasumi Ohta, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Kiyotaka Sasagawa, Jun Ohta
    • 学会等名
      IEEE Photonics Coference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lensless fluorescence imaging device for cells observation with hybrid emission filter2022

    • 著者名/発表者名
      Natcha Kulmala, Thanaree Treephetchkul, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Kiyotaka Sasagawa, Jun Ohta
    • 学会等名
      第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A wireless CMOS imaging device utilized Bluetooth-low energy for freely moving animals2022

    • 著者名/発表者名
      Treepetchkul Thanaree, Ronnakorn Siwadamrongpong, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Kiyotaka Sasagawa, Jun Ohta
    • 学会等名
      第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A Wireless CMOS Imaging Device for Mouse Under Freely Moving Conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Thanaree Treepetchkul, Ronnakorn Siwadamrongpong, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Kiyotaka Sasagawa, Jun Ohta
    • 学会等名
      International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mouse Brain Imaging Using a Self-Reset CMOS Image Sensor over 70-dB SNR2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sasagawa, Pakpuwadon Thanet, Mark C. Guinto, Yasumi Ohta, Makito Haruta, Hironari Takehara, Hiroyuki Tashiro, Jun Ohta
    • 学会等名
      65TH IEEE INTERNATIONAL MIDWEST SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (MWSCAS 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Compact Readout Device for Neural Observation System Using Fluorescence Imaging and Fast-Scan Cyclic Voltammetry2022

    • 著者名/発表者名
      Ronnakorn Siwadamrongpong, Nicha Sato, Kenji Sugie, Yasumi Ohta, Makito Haruta, Hironari Takehara, Hiroyuki Tashiro, Kiyotaka Sasagawa, Jun Ohta
    • 学会等名
      The 44th International Engineering in Medicine and Biology Conference(EMBC22)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イメージングおよび細胞外電位同時計測機能を有する生体埋植マルチモーダルセンサ2022

    • 著者名/発表者名
      杉江 謙治, 笹川 清隆 ,岡田 竜馬, 竹原 浩成, 春田 牧人, 田代 洋行, 太田 淳
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Lensless dual-color fluorescent imaging device with hybrid filter for cell imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Natcha Kulmala, Thanaree Treepetchkul, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Kiyotaka Sasagawa, Jun Ohta
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Linearity Improvement of Self-reset CMOS Image Sensor with High Signal-to-noise Ratio2022

    • 著者名/発表者名
      Thanet Pakpuwadon, Mark Christian Guinto, 春田 牧人, 竹原 浩成, 田代 洋行, 笹川 清隆, 太田 淳
    • 学会等名
      令和4年電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Miniaturized LED light source for fluorescent imaging with isotropical emission2022

    • 著者名/発表者名
      Mohamad Izzat Azmer, Yasumi Ohta, Makito Haruta, Hironari Takehara, Hiroyuki Tashiro, Kiyotaka Sasagawa, Jun Ohta
    • 学会等名
      令和4年電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Implantable fluorescent imaging device with hybrid filters2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sasagawa, Yasumi Ohta, Makito Haruta, Hironari Takehara, Hiroyuki Tashiro and Jun Ohta
    • 学会等名
      ISPlasma/ISPLANT2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implantable CMOS Image Sensor with a Neural Amplifier for Simultaneous Recording of Optical andElectrophysiological Signals2021

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sugie, Kiyotaka Sasagawa, Yasumi Ohta, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Jun Ohta
    • 学会等名
      BioCAS2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A self-reset CMOS image sensor for high signal-to-noise in-vivo imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Pakpuwadon Thanet, Mark Christian Guinto, Makito Haruta, Hironari Takehara, Hiroyuki Tashiro, Kiyotaka Sasagawa, Jun Ohta
    • 学会等名
      第21回関西コロキアム電子デバイスワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A hybrid filter for lens-free dual-color fluorescence imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Natcha Kulmala, Thanaree Treepetchkul, Kiyotaka Sasagawa, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Jun Ohta
    • 学会等名
      2021 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Implantable Lens-free CMOS image sensor for Bioluminescence Resonance Energy Transfer (BRET) Observation2021

    • 著者名/発表者名
      Natcha Kulmala, Thanaree Treepetchkul, Kiyotaka Sasagawa, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro ,Jun Ohta
    • 学会等名
      AMF-AMEC 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Two Excitation Light Rejection Using Hybrid Filter for Dual-color Fluorescence Lensless Imaging Device2021

    • 著者名/発表者名
      Thanaree Treepetchkul, Natcha Kulmala, Kiyotaka Sasagawa, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Jun Ohta
    • 学会等名
      AMF-AMEC 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implantable CMOS Image Sensor with Neural Amplifier for Imaging and Electrophysiological Recording2021

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sugie, Kiyotaka Sasagawa, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Jun Ohta
    • 学会等名
      10th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering(NER'21)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dual-color lensless fluorescence imaging setup by using a notch interference filter and absorption filters2021

    • 著者名/発表者名
      Thanaree Treepetchkul, Natcha Kulmala, Kiyotaka Sasagawa, Hironari Takehara, Makito Haruta, Hiroyuki Tashiro, Jun Ohta
    • 学会等名
      OSA Biophotonics Congress: Optics in the Life Sciences
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi