研究課題/領域番号 |
23K21897
|
補助金の研究課題番号 |
22H00625 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
北村 明子 信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (40334875)
|
研究分担者 |
荒谷 大輔 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (40406749)
兼古 昭彦 東京家政大学, 家政学部, 教授 (40626636)
村尾 静二 清泉女学院大学, 人間学部, 講師 (90452052)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 舞踊表現 / 身体論 / 舞台芸術 / 民族芸能 / 芸術人類学 / 舞台芸術創造 / 舞踊 / 身体表現 / アジア共生 / メディア |
研究開始時の研究の概要 |
現代のアジアにおけるコンテンポラリーダンスの社会的機能を、過去、現在、未来に作動し続ける舞踊表現の対話の共有の場(コモンズ)という視点から検証し、舞台芸術創作・鑑賞の開いたコミュニケーション方法を見いだす研究である。舞踊表現という切り口から、アジアの現地で埋もれていた文化のあり方、価値観、生活様式を明らかにし、国際的継続性ある共生・対話の方法論を実証し、ケーススタディーとして提示する。このことによって、身体芸術表現の豊かさを、生活文化という新たな視点から見いだし、現代の多文化共生社会における、差異と共生を受容する生活様式の活性化へと導くことを目指す。
|