• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動態としての日本庭園の総合的デジタルアーカイヴとその持続的構築システムの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K21898
補助金の研究課題番号 22H00626 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関静岡大学

研究代表者

原 瑠璃彦  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (20839534)

研究分担者 津田 和俊  京都工芸繊維大学, 未来デザイン・工学機構, 准教授 (40545076)
高原 文江  公益財団法人山口市文化振興財団, 山口情報芸術センター, YCAM InterLab課職員 (40793659)
BARNA GERGELYPETER  京都工芸繊維大学, 未来デザイン・工学機構, 特任研究員 (50898773)
城 一裕  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (80558122)
MARES Emmanuel  京都産業大学, 文化学部, 准教授 (90791129)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード日本庭園 / 3Dデータ / ウェブサイト / 生態系 / メディア・アート / アーカイヴ / 3D / サウンドスケープ / 映像 / バイオテクノロジー / 生物 / メディアアート / ウェブ
研究開始時の研究の概要

本研究は、刻一刻と変化し続ける日本庭園について、3Dスキャンや高解像度撮影、立体録音、DNA解析など現代のテクノロジーを駆使することで、様々な要素を包括する総合的アーカイヴを研究開発し、主にウェブサイト上での公開を行うものである。これまでに開発・公開した新しい日本庭園のアーカイヴ「Incomplete Niwa Archives 終らない庭のアーカイヴ」を継承しつつ、1-数万平方メートル規模の池泉回遊式庭園のアーカイヴ制作、2-持続的なアーカイヴ構築のシステム、3- 庭園管理・保存における職人的経験知のアーカイヴ化、4-スマートフォン版総合的アーカイヴの開発による身体性の導入を目指す。

研究実績の概要

年度はじめに、静岡・浮月楼庭園の4回目の3Dスキャンを行い、これによって四季の3Dデータを蓄積することができた。そして、前年度からの継続的活動として、浮月楼庭園、京都・HOUSE of HOSOO(以下HoH)坪庭、山口・常栄寺庭園のアーカイヴ構築を行った。また、浮月楼庭園に関しては、四季のデータを用いた常設展示を公開した。HoHの坪庭の12ヶ月分のデータについて、その活用方法を時間論、空間論などさまざまな視点から議論を行った。これらの成果展示は、来年度に行う予定である。
当初の予定通り、本研究の前身(研究課題番号:19H01225)で開発したウェブサイト「Incomplete Niwa Archives 終らない庭のアーカイヴ」(以下「INA」)に関して、データを蓄積することによって見えて来た課題を解決するべく、微細なシステムのアップデートを行った。また、本研究の大きな目的である「INA」のスマホ対応を行った。細部の調整が残るため、まだ一般公開はしていないが、これによってアーカイヴを構築している庭園その場でアーカイヴを視聴することが可能となった。
本研究の目的の一つである「数万平方メートル規模の池泉回遊式庭園のアーカイヴ制作」に次年度より取り掛かるため、その対象となる庭園を選定し、その庭園についての先行研究を整理するとともに、そこで展開されている複雑な文学的教養のネットワークについての検討を行った。
なお、7月には、本研究の活動をまとめた単著 原瑠璃彦『日本庭園をめぐるーーデジタル・アーカイヴの可能性』を刊行した。この著作によって、本研究が単なる技術開発ではない、日本庭園の歴史研究・人文学的考察の延長線上にあることを明確にすることができた。本著に伴い、公開のトークイベントにいくつか出演した。
また、マレス・エマニュエルを中心に大原来迎院・旧善逝院庭園跡の調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度、大方予定していた研究活動を行うことはできたが、単著の発行など、これまでの研究成果を公にすることに労力を割いたため。

今後の研究の推進方策

次年度は最終年度にあたるため、各活動の終着点を見据えつつ、適切に役割分担することで活動を進めてゆく。とくに、年度内に第三の対象となる「数万平方メートル規模の池泉回遊式庭園」への調査依頼ができなかったため、これについて次年度より早々に交渉に入り、アーカイヴ構築につとめる。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 坂本龍一と壊れたピアノ――日本庭園と能楽の観点から2024

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦
    • 雑誌名

      ピアノとウェルビーング研究

      巻: 01 ページ: 38-54

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新刊紹介 山内朋樹『庭のかたちが生まれるとき――庭園の詩学と庭師の知恵』2024

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦
    • 雑誌名

      REPRE

      巻: 50

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 忘却から庭を発掘する ―大原・来迎院に残る旧善逝院庭園跡の再生2024

    • 著者名/発表者名
      エマニュエル・マレス
    • 雑誌名

      庭

      巻: 254 ページ: 59-63

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 庭と語る、庭めぐり 第三回 龍源院庭園[前編]――時空の水辺2024

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦、細尾真孝
    • 雑誌名

      なごみ

      巻: 531 ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 庭と語る、庭めぐり 第二回 小石川後楽園[後編]――生き続ける庭2024

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦、大倉源次郎
    • 雑誌名

      なごみ

      巻: 530 ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 庭と語る、庭めぐり 第一回 小石川後楽園[前編]――能と庭は似ている2024

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦、大倉源次郎
    • 雑誌名

      なごみ

      巻: 529 ページ: 78-83

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 坂本龍一と雨の降る庭と能2023

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 55(16) ページ: 253-62

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 時間と空間の混じり合い、と「音」そのもの2023

    • 著者名/発表者名
      城一裕
    • 雑誌名

      建築情報学会白書 2022-2023

      巻: - ページ: 46-50

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 翁の二つの庭――練馬区立牧野記念庭園と高知県立牧野植物園2023

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 55(5) ページ: 90-97

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別な場所での一回限りの上演と映像――二〇二二年の能楽2023

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦
    • 雑誌名

      悲劇喜劇

      巻: 76(2) ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 隠り国の初瀬にこもる――「翁」源流の聖地2022

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦
    • 雑誌名

      翁の本04 奈良・金春流

      巻: - ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] eDNA metabarcoding of water stream flowing the Japanese garden in Kyoto,2023

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Tsuda, Fumie Takahara, Tomohiro Inoue, Takayuki Ito
    • 学会等名
      The eDNA Society International Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大原来迎院・旧善逝院庭園跡の調査2023

    • 著者名/発表者名
      マレス・エマニュエル、川畑和也、久世夏鈴、柴川悠、橋爪香里、松原愛奈
    • 学会等名
      令和5年度日本庭園関西大会 研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「間」のポエティクスをめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      松井茂、石井美保、原瑠璃彦、田中純
    • 学会等名
      第17回 表象文化論学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 坂本龍一のピアノと庭――能楽コラボレーション《LIFE-WELL》を出発点に2023

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦
    • 学会等名
      ピアノとウェルビーング研究所シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 庭というパフォーマンスを捉える2023

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦、エマニュエル・マレス
    • 学会等名
      下鴨ロンド 庭を考えるシリーズ① 『洲浜論』『日本庭園をめぐる』刊行記念
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 動いている庭をつくる/記録する。2023

    • 著者名/発表者名
      山内朋樹、原瑠璃彦
    • 学会等名
      『庭のかたちが生まれるとき 庭園の詩学と庭師の知恵』『日本庭園をめぐる デジ ル・アーカイヴの可能性』刊行記念対談
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本庭園と廃墟――終らない庭の織物化に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦
    • 学会等名
      庭・織物・建築の交差する新しいメディア・環境へ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 複数のレイヤーからなる日本庭園へのまなざし2023

    • 著者名/発表者名
      マレス・エマニュエル
    • 学会等名
      庭・織物・建築の交差する新しいメディア・環境へ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ダイナミックヘリテージ――先端テクノロジーを用いた文化財アーカイヴの試み2023

    • 著者名/発表者名
      バルナ・ゲルグ・ペーター
    • 学会等名
      庭・織物・建築の交差する新しいメディア・環境へ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 文化財の新しい鑑賞の体験――見えないものを把握すること2023

    • 著者名/発表者名
      津田和俊
    • 学会等名
      庭・織物・建築の交差する新しいメディア・環境へ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] KYOTO Design Labの紹介と無鄰菴立体模型ができるまで2023

    • 著者名/発表者名
      津田和俊、井上智博
    • 学会等名
      シンポジウム「日本全国模型巡り(1)」―【「誰もが知りたいもの、必要なものを自由に手に入れ、触れられる社会」の創成に向けた3Dモデル提供体制の開発と実装】第7回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 洲浜論――平安時代における意義と後世に辿られる系譜2022

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦
    • 学会等名
      第1回 日本文化再生研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Incomplete Niwa Archives2022

    • 著者名/発表者名
      マレス・エマニュエル
    • 学会等名
      VIVANTS D’ABORD!
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 洲浜論2023

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦、原瑠璃彦
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      作品社
    • ISBN
      486182978X
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 日本庭園をめぐるーーデジタル・アーカイヴの可能性2023

    • 著者名/発表者名
      原瑠璃彦
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      早川書房
    • ISBN
      4153400084
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Dark Eden: Transdisciplinary Imaging (“Living Images, Inert Humans: Vitality of the Images Appearing in Chromatophony and A Wave”)2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Juppo Yokokawa, Kazuhiro Jo, Yosaku Matsutani
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      Art + Australia, Victorian College of the Arts University of Melbourne
    • ISBN
      9780645544305
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 庭園アーカイヴ・プロジェクト

    • URL

      https://niwa-archives.org/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Incomplete Niwa Archives 終らない庭のアーカイヴ

    • URL

      https://special.ycam.jp/niwa/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi