研究課題/領域番号 |
23K21916
|
補助金の研究課題番号 |
22H00644 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02020:中国文学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
東 英寿 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (90218686)
|
研究分担者 |
内山 精也 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20275019)
林 暁光 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (20916192)
浅見 洋二 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (70184158)
平田 茂樹 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (90228784)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 宋代書簡 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の概要は、中国の宋代の書簡について、書簡そのものに視点を据えた考察と書簡を利用した考察という、二つの視点から宋代の書簡について総合的に研究することである。 書簡そのものに視点を据えた考察は、書簡の形式、用語、文体等から当時の書簡の実相を明らかにすることを目指し、書簡を利用した考察は、書簡に見られる作者の思想、主張等を明らかにして新たな作家論を打ち立てることを目指す。また、当時の書簡が作者の文集に収録された経緯や今日への伝承過程についても明らかにする。さらに、書簡の内容から文人間のネットワークやコミュニティ等の状況を考察する。 これらの考察を通して宋代の書簡を総合的に研究する。
|
研究実績の概要 |
本年度は、研究期間の初年度であるので、2022年8月8日に研究計画について打ち合わせを行った。当初対面での開催で進めていたが、コロナ感染症の情況によりオンライン開催となった。打ち合わせでは、5年の研究期間における研究テーマについて議論をした後、メンバーそれぞれが行うテーマについて発表し、それを科研の研究全体の中にどのように位置づけるかについて確認を行った。この打ち合わせにおいて、5年間の研究期間におけるメンバーの研究の計画、成果の発表方法、今後のシンポジウムの開催について確認ができたことにより、本研究の方向性と基礎が確立できた。 本研究は毎年シンポジウムを開催することで研究を進めて行くことを目指しており、本年度はその「宋代書簡シンポジウム」の第1回目を2022年11月26日に開催した。シンポジウムでの発表者と発表題目は次の通りである。 東英寿「宋代書簡研究の可能性」、内山精也「蘇軾文学における清貧と闊達-尺牘が明かす実相ー」、平田茂樹「劉克荘の書信より見た「濟王冤案」と「梅花詩案」」 東は本科研の基礎的内容として、宋代の書簡研究の可能性について発表し、内山は北宋の蘇軾、平田は南宋の劉克荘にそれぞれ視点を据えて発表した。本シンポジウムは、東が会長を務めている日本宋代文学学会と共催の形で、同学会の学術大会において開催された。宋代を専門としている日本宋代文学学会の出席者と、宋代の書簡についての意見交換ができたことは大きな収穫であった。今後、シンポジウムの発表内容に基づき、各自論文にまとめて公刊する予定である。 本年度の科研メンバーの研究業績としては、12編の論文、6件の学会発表、2冊の書籍を刊行した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、毎年1回、研究テーマに関する「宋代書簡シンポジウム」を開催し、研究を進展させていくことを中心的活動としている。研究初年度である令和4年度は、2022年11月26日に「第1回宋代書簡シンポジウム」を開催することができた。 コロナ感染症のため、このシンポジウムに海外から研究者を招請することは叶わなかったが、科研メンバ-3名が研究発表を行った。このシンポジウムを、研究代表者の東が会長を務める日本宋代文学学会大会の企画として開催できたことにより、多くの宋代文学研究者と意見交換ができ、本科研の研究活動にとって極めて有益であった。 本年度は、科研メンバーの研究業績として、12編の論文を発表し、6件の学会発表を行い、2冊の著書を刊行しており、計画通り順調に研究を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、当初の予定通り、本科研の中心的活動である「宋代書簡シンポジウム」を毎年開催する予定である。コロナ感染症も落ち着きつつあるので、今後は海外の研究者を招聘することも考えている。シンポジウムでの研究発表に基づき、その成果を論文として発表することを通して、本科研の研究を推進していくことができる。 さらに、科研メンバーは、研究計画に基づき各人のテーマに沿って研究を進め、国内や海外の学会やシンポジウムで研究報告を行い、それを成果として発表する予定である。
|