• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キャクストン版『黄金伝説』「聖人伝の部」の本文研究と校訂版の作成

研究課題

研究課題/領域番号 23K21918
補助金の研究課題番号 22H00646 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

徳永 聡子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (60453536)

研究分担者 竹中 公二  慶應義塾大学, 文学部(三田), 助教 (80939645)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード聖人伝 / ウィリアム・キャクストン / インキュナブラ / 中世英文学 / 『黄金伝説』 / キャクストン / 本文校合 / 書誌学 / 翻訳 / 黄金伝説 / 本文批評 / 中英語 / 本文校訂
研究開始時の研究の概要

本研究は、英国印刷の始祖ウィリアム・キャクストンが出版した『黄金伝説』(1483/84 年)の「聖人伝の部」を本文および書誌学研究の知見から分析し、その成果を校訂版という形でオックスフォード大学出版会から出版することを目指すものである。同書の出版に際してキャクストンが手がけた「翻訳」、「編集」、「印刷」という三つの観点から分析する。昨年度に引き続き、仏語原典の本文準備とキャクストン版の比較校合を進めつつ、今年度は、キャクストンが用いたラテン語典拠や聖人伝編纂における取捨選択についても考察を深め、出版者キャクストンの編集方針を明らかにしていく。

研究実績の概要

本研究は、15世紀末にイングランドでウィリアム・キャクストンが出版した『黄金伝説』(ヤコブス・ド・ウォラギネ編纂)について、「翻訳」、「編集」、「印刷」の観点から分析し、その成果をもとに「聖人伝の部」の前半部を校訂版として発表することを目指している。2年目に当たる2023年度には、英訳版とフランス語版の底本の転写作業とそれらのテクスト校合、またキャクストン版の複数の現存本の校合を前年度に続けて行った。
研究代表者は、英訳原典であるキャクストン版の底本と定めた、1st settingのケンブリッジ大学図書館所蔵本を、前年度に取得したデジタル画像を用いて、2nd settingのグラスゴー大学図書館との比較校合を引き続き進めた。2023年度に完了にまでは至っていないが、予定していた作業は終えることができ、2024年度前半には終える見通しが立ってきた。全ページを頁ごとに比較校合する作業はこれまでの先行研究でもなされたことがなく、1st settingと2nd setting の本文上の違いは未解明であったが、2023年度の研究によってその様相が見えてきた。ただしデジタル画像だけでは確認できない箇所もあるため、夏の長期休暇を活用して現地での資料確認も行った。また研究協力者の協力を得て、校訂テクストの土台作りと附注ならびにグロッサーリー作成も進めることができた。
研究分担者は、仏語原典の底本として使用する、15世紀刊本 『黄金伝説』の大英図書館本の転写作業を引き続き進めた。2023年度はMaurice and Companionsまでの転写を完了させ、進捗状況は順調である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画で予定していた、本文転写と原典校合、および校訂作業については予定通りに進んでいる。研究補助によって原典校合のさらなるスピード化を図る予定であったが、この点は次年度に向けた改善点である。また研究成果として論文を発表することができたが、新たに査読付き国際学術誌への英語論文の投稿はできなかったこと、口頭発表を行えなかった点は次年度に向けた改善点である。

今後の研究の推進方策

2024年度は前年度の反省を活かして、口頭発表を国内と国外でそれぞれ1回ずつは行うことが決定している。これにより他の専門家からのフィードバックを受けて研究の推進へとつなげていく。また2024年度はサバティカルを取得するため、研究に集中する時間を確保することができる。夏と冬には長期期間、海外の図書館での資料調査を行うことを予定している。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 元シドニー工科大学(現在は所属なし)(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ヨーク大学(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Le Morte Darthur in Fifteenth-Century European Book History2023

    • 著者名/発表者名
      徳永聡子
    • 雑誌名

      Poetica: An International Journal of Linguistic-Literary Studies

      巻: 97 & 98 ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリス初期刊本を記述する: 西洋貴重書オンラインカタログ作成のための基礎調査2023

    • 著者名/発表者名
      徳永聡子、杉山ゆき、西川雄太
    • 雑誌名

      『慶應義塾大学DMC紀要』

      巻: 9/10 ページ: 84-105

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 印刷機と羽ペンと:中世末期イングランドの印刷所をめぐる書物ネットワーク2023

    • 著者名/発表者名
      徳永聡子
    • 雑誌名

      藝文研究

      巻: 123.3 ページ: 5-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Le Morte Darthur in Fifteenth-Century European Book History2023

    • 著者名/発表者名
      Satoko Tokunaga
    • 雑誌名

      Poetica: An International Journal of Linguistic-Literary Studies

      巻: 97-98 ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] はじめに2023

    • 著者名/発表者名
      徳永聡子
    • 雑誌名

      没後40年 西脇順三郎:無限の過去、無限の未来

      巻: 30 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 新刊紹介 Mayumi TAGUCHI, John SCAHILL and Satoko TOKUNAGA (eds.), Caxton's Golden Legend: Vol. I: Temporale [Early English Text Soicety, OS 355] (Oxford: Oxford University Press, 2020); Caxton's Golden Legend: Vol. II: The Old Testament Legends (Oxford: Oxford University Press, 2021) [Early English Text Society, OS 3572022

    • 著者名/発表者名
      徳永聡子
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 14 ページ: 47-47

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A Plague Saint in Print: St Roch and Caxton's Golden Legend2022

    • 著者名/発表者名
      Satoko Tokunaga
    • 学会等名
      5th UCMS (Utrecht Centre for Medieval Studies) Lecture Series (2021-22)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『アーサー王の死』の初期刊本とパラテクストの変化2022

    • 著者名/発表者名
      徳永聡子
    • 学会等名
      日本英文学会 第94回全国大会 シンポジア第5部門
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ‘Chaucer, Geoffrey: Works: Incunabular editions of’, in The Chaucer Encyclopedia, 4 vols, ed. by Richard Newhauser, Vincent Gillespie, et al.,vol. 12023

    • 著者名/発表者名
      Satoko Tokunaga
    • 総ページ数
      2224
    • 出版者
      Wiley-Blackwell
    • ISBN
      9781119087991
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 旅するナラティヴ2022

    • 著者名/発表者名
      大沼由布、徳永聡子(編著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      9784862853776
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] History of the Book Seminar2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi