研究課題/領域番号 |
23K21942
|
補助金の研究課題番号 |
22H00670 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02090:日本語教育関連
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
山岡 政紀 創価大学, 文学部, 教授 (80220234)
|
研究分担者 |
宮原 千咲 大阪観光大学, 別科, 講師 (00779267)
小野 正樹 筑波大学, 人文社会系, 教授 (10302340)
大堀 裕美 創価大学, 文学部, 非常勤講師 (10966774)
牧原 功 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 准教授 (20332562)
斉藤 信浩 創価大学, 文学部, 教授 (20600125)
中後 幸恵 創価大学, 公私立大学の部局等, 助教 (20964745)
甲田 直美 東北大学, 文学研究科, 教授 (40303763)
長谷川 守寿 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (50272125)
斉藤 幸一 大阪電気通信大学, 教育開発推進センター, 特任講師 (50649845)
三宅 和子 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (60259083)
大和 啓子 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 講師 (60640729)
李 丹 創価大学, 文学部, 非常勤講師 (60876704)
伊藤 秀明 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70802627)
西田 光一 山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (80326454)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 配慮表現 / ポライトネス / 対照研究 / 敬意表現 / 慣習化 / 日本語 / 英語 / 中国語 |
研究開始時の研究の概要 |
配慮表現とは「他者との対人関係を良好に維持するために用いられる慣習的な表現」である。配慮表現には「つまらないものですが」、「お言葉に甘えて」、「お安い御用です」などのように対人コミュニケーションで相手への配慮を意識して頻繁に使用されるものであり、使用頻度の高さも認識されるようになった。現在ではその定義や分類法も確立され、一般的な関心も高まりつつある。本研究課題は配慮表現の実態を明らかにし、それを一冊の辞典にまとめて日本語教育関係者をはじめとする日本語文化社会に向けて研究成果を提供したいと考えている。
|
研究実績の概要 |
2022年度4月より科学研究費補助金基盤研究(B)の研究課題「多言語配慮表現データベースの構築と配慮表現辞典の編纂」の採択を受け、2023年度は研究期間の2年目を迎えた。 本研究課題の研究活動として2本の柱を掲げているが、それぞれ2項目合計4項目の活動を行った。 【1】『日本語配慮表現辞典』の編纂・刊行 ①くろしお出版と合意した出版計画に基づき、既に具体的な執筆・編纂活動を行った。8月には静岡市にて研究合宿、3月には筑波大学にて研究会を開催し、いずれも日本語配慮表現辞典の各項目に関する研究成果の報告、協議を行った。2024年3月末日をもって第Ⅱ期の項目執筆を終えたところ、21項目の原稿が完成した。②12月の日本語用論学会第26回大会(創価大学)にてワークショップ「日本語配慮表現研究からみた日本語教育の課題と展望」を行った。『日本語配慮表現辞典』は読者層として日本語教師・日本語学習者を想定しているので、日本語教育上の課題を念頭に置いた執筆・編集の糧とすることができた。 【2】配慮表現研究の多言語拡張 ①国際語用論大会第18回大会(ブリュッセル自由大学)でパネル"Types and Processes of Conventionalization of Communicative Expressions"を行った。ここでは配慮表現を形成する慣習化現象が通言語的に見られることを各言語の例を元に考察した。②論文集『世界の配慮表現』(ひつじ書房)の執筆・編纂を進めた。本研究課題の研究分担者・研究協力者合計9名により、10章の初稿が一旦完成した。 以上の諸事業の検討会議として、8月には静岡市にて対面の研究合宿を行った。ここでは辞典編纂および多言語展開の両面について中間発表的な研究報告・意見交換を行った。 2024年3月には筑波大学にて研究会を行い、辞典編纂の内容を中心に協議を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2023年8月、2024年3月の2度の研究会(合宿)を実施、当初の研究計画4項目をすべて実行することができた。国際学会1度、国内学会1度の研究発表も敢行し、『日本語配慮表現辞典』(くろしお出版)、『世界の配慮表現』(ひつじ書房)の執筆・編纂も予定通り進行している。ただし、例年3月に刊行している論文集『日本語コミュニケーション研究論集』が諸事情により刊行できなかった点は残念であるが、他の項目が順調に進んだので、総合的に見れば「おおむね順調に進展している」と評価できる。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度の本研究プロジェクトの研究活動として主として以下の6項目を計画している。1.多言語配慮表現データベースの入力作業:①日本語および他言語の配慮表現に該当する語彙・表現を出来る限り多く認定する。②各配慮表現の正用例を日本語コーパスや各言語のコーパスから収集する。③各配慮表現が使用される文脈を記述する。具体的には、発話の発話機能や、発話を取り巻く語用論的な状況をコーパスの用例をもとに帰納的に記述する。④各配慮表現の使用文脈とポライトネス機能との相関を、LeechおよびBrown & Levinson のポライトネス理論をもとに分析し、考察する。⑤日・中・英の3言語間の配慮表現の対訳と対応関係のタイプを必須項目として記述する。今年度の目標としては約200項目の入力を目指す。 2.論文集『世界の配慮表現』(ひつじ書房)の刊行:①日・中・英の3言語のほか、韓国語、タイ語、アラビア語を加えた6言語に関する配慮表現の研究論文を収めた論文集は既に執筆を完了し、編集・校正作業中である。2024年度11月を目途に出版する予定である。 3.6月に開催される日本語学会2024年度春季大会(東京外国語大学)にて当研究チームと宇佐美まゆみ東京外国語大学名誉教授によるワークショップ「ポライトネス理論と配慮表現研究-今後の展開の可能性」を行う。 4.『日本語配慮表現辞典』(くろしお出版)の執筆:①2024年度は辞典項目執筆第Ⅲ期として約50語の項目執筆を目指す。②8月には研究合宿を開催して辞典項目原稿の協議、検討を行い、2025年度の刊行を目指して内容の強化を図る。 5.12月には日本語用論学会第27回大会(大阪大学)にて、配慮表現辞典の社会的意義をテーマとするワークショップを行う。 6.2025年3月には今年度の研究成果を集約した論文集として『日本語コミュニケーション研究論集』第13号を刊行する。
|