• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル時代における児童の思考・判断・表現力と自律的な態度を育む外国語科の評価

研究課題

研究課題/領域番号 23K21956
補助金の研究課題番号 22H00684 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

泉 恵美子  関西学院大学, 教育学部, 教授 (10388382)

研究分担者 長沼 君主  東海大学, 語学教育センター, 教授 (20365836)
アレン・玉井 光江  青山学院大学, 文学部, 教授 (50188413)
大田 亜紀  別府大学短期大学部, その他部局等, 教授 (80848614)
加藤 拓由  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (50848215)
倉田 伸  長崎大学, 教育学部, 准教授 (80713205)
黒川 愛子  帝塚山大学, 教育学部, 准教授 (50821526)
田縁 眞弓  京都光華女子大学, こども教育学部, 教授 (60646769)
森本 敦子  高野山大学, 文学部, 専任講師 (80911198)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード小学校英語評価 / e-portfolio / Can-Do評価 / パフォーマンス評価 / 自己調整学習 / 思考・判断・表現,学びに向かう力 / ルーブリック / 小学校英語 / ICT活用 / リタラシーの指導 / 評価 / デジタル / eポートフォリオ / Can-Do/パフォーマンス評価 / 文部科学省検定済教科書 / デジタルリテラシー / 小学校英語の評価 / 思考力・判断力・表現力
研究開始時の研究の概要

小中接続も視野に入れ,デジタルを効果的に活用して「思考力・判断力・表現力」や「学びに向かう力」をどのように英語教育で育成し,評価を行うかを考え,デジタルの取り入れにより変革する新たな学びのスタイルに基づいた指導と評価を提案する。
さらに,よりよい言語活動への態度と学びの態度の統合的なアプローチにより,児童生徒の学習意欲を促進し,思考や判断を促すタスクや授業設計に基づいたCan-Do評価とパフォーマンス評価(ルーブリック活用),eポートフォリオの開発を行い,効果的な指導と評価の事例を調査・実践等を通して質的・量的に検証し公開する。それにより,小学校英語に対応する評価プログラムを開発する。

研究実績の概要

今年度実施した研究内容は主に次の通りである。1.昨年度の研究成果の発表と普及を行った。また,学びに向かう力,自己調整学習をどのように育成するのかを考え,学習の3段階における教員の支援の在り方,e-ポートフォリオについて考えるワークショップを開催した。
2.中長期のスパンで,単元をつなぎ能力を育成すればよいのかを考えCan-Do評価尺度試案を開発した。その際,思考を促す活動の工夫と学びを促す活動の工夫を考え,[プラニング/予見][モニタリング/遂行統制][リフレクション/自己省察]の学習の3段階でいかに学習を進め,足場を掛ければよいのかも考え提案を行った。
3.公立小学校で汎用性の高いe-ポートフォリオを検討し,Can-Do評価を用いた形成的評価から総括的評価につなげるe-ポートフォリオの構築を模索し開発したものを用いて,3校で授業実践を行った。
4.デジタル教科書を用いて,いかに指導や評価を行えばよいかの提案を行った。特に,個別最適な学びと協働的な学びの在り方を模索し,自由進度学習などでどのようにタブレットを用いればよいかを検討し,Can-Do評価,パフォーマンス評価を取り入れることで,授業計画や指導がどのように変化し,授業が改善されるかを,公私立小学校の授業を通して検証を行った。単元目標やルーブリックを児童と共創したり,Can-Do指標を示したルーブリックを用いてパフォーマンス評価を行い,児童の振り返りシートを用いた自己評価も参考に,思考力 ・判断力・表現力を深める方法や,学びに向かう力が育っているかなど課題等を洗い出し考察した。
5.リテラシーの評価のあり方を継続して研究し,Can-Do評価を用いてどのように中・長期的に力を見取るのかについても検討を行った。教材やテスト問題等を開発し,公私立の小学校で実施した。HPの更新を随時行い,2023年度の中間報告書冊子を作成し掲載した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度計画したことで,以下の内容が実施できたため。 2020年度より,学習指導要領が改訂され,デジタル教科書を用いたり,一人一台端末が配布され,新たな指導と評価の在り方が問われている。その中で,学習者用デジタル教科書を分析し,ICTを活用した汎用性の高いe-portfolioの作成に着手し,3つの公立小学校で実践・検証を行うことができた。また,これまでは単元内での活動設計とCan-Do評価尺度の作成を行ってきたが,中長期的に学びをつなぐ観点から,単元をまたいだ活動設計とCan-Do評価尺度を考案することができた。また,学びに向かう力を育成する視点から,学習の3段階における教師の支援と指導の工夫を考え提案することができた。
リタラシー指導に関しても引き続きボトムアップとトップダウンの両面から,指導と評価について検討し,Can-Doによる自己評価と能力の相関も分析したり,物語を用いた指導での振り返りの検証も行うことができた。さらに,個別最適な学びと協働的な学びを一体化させ学びに向かう力を育てるために,ルーブリックを共創したりバックワードデザインで各自の目標に向かって児童が自由進度学習を行う実践も進めることができた。
今年度も月1回のオンラインでの会合を重ね,「思考・判 断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」を4技能5領域でどのように指導・評価すればよいかについて議論を重ね,Can-Do評価尺度とルーブリックによるパフォーマンス評価について考案した。また,作成した尺度やルーブリックを用いた実践を公立や私立の小学校で研究協力者の先生方に行っていただき,その結果の報告と,研究分担者の研究論文も併せて冊子を発行し,HPにも掲載した。さらに,小学校英語教育学会近畿・京都大会を始め,学会での研究発表や,ワークショップを開催するなど,研究成果の公表や教員研修への貢献もすることができた。

今後の研究の推進方策

本研究では,デジタル時代における小学校外国語教育の評価について研究を行っているが,次年度教科書が新しくなり,児童用デジタル教科書が配布される。そこで,それらを分析するとともに,今年度着手したe-portfolioの開発と実証研究を行いたい。
また,小中の連携も視野に中学校1年の指導と評価についても考えたい。その際,「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」を育成するためのCan-Do評価を用いた自己調整学習の在り方をさらに深く探究する必要がある。主体的な学びと自律的な学びにつながる指導と評価のあり方を引き続き検討し,授業実践を通して児童の振り返りシート,教師の内省シートを中心に検証も行いたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (114件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (34件) (うち国際共著 8件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (62件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 図書 (15件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ペンシルバニア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ペンシルバニア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学生の英語に対する言語的意識に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      アレン玉井光江
    • 雑誌名

      青山学院大学文学部紀要

      巻: 第65号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhancing Japanese elementary and junior high school foreign language education2024

    • 著者名/発表者名
      Izumi, Emiko
    • 雑誌名

      Open Access Government

      巻: 41 ページ: 248-249

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「学習者用デジタル教科書活用で授業の効率化」を背面から視る2024

    • 著者名/発表者名
      奥平明香
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 第72巻第13号 ページ: 24-25

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Learning Design that Amplifies Self-Regulation and Peer Interaction Among Elementary School Students in a Two-Dimensional Metaverse2024

    • 著者名/発表者名
      Kurata,S., Hoshino,Y.,Yamamoto,R.
    • 雑誌名

      The 9th IAFOR International Conference on Education in Hawaii (IICE2024) Official Conference Proceedings

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 日本人中学生のスピーキング力育成に対するTPRと「ラウンド制指導法」の有効性に関する実証研究―中学1年生段階での活用―2024

    • 著者名/発表者名
      黒川愛子
    • 雑誌名

      京都教育大学教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要

      巻: 第6号 ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 検定教科書を有意義に用いたデジタル時代におけるラウンド制指導法の活用―小中接続を意識した中2段階の4技能5領域の向上に向けて―2024

    • 著者名/発表者名
      黒川愛子
    • 雑誌名

      帝塚山大学教育学部紀要

      巻: 第5号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デジタル時代におけるTPRの活用―小学校第4学年段階での提案―2024

    • 著者名/発表者名
      黒川愛子
    • 雑誌名

      帝塚山大学子育て支援センター紀要

      巻: 第5号.

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 探究的実践を通じた小学校外国語指導者の変容ー初任外国語専科教員に焦点を当ててー2024

    • 著者名/発表者名
      俣野知里・泉惠美子
    • 雑誌名

      小学校英語教育学会誌

      巻: 24 ページ: 210-225

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 小学校英語におけるストーリーテリングとその関連活動の効果について2023

    • 著者名/発表者名
      アレン玉井光江
    • 雑誌名

      第65回総会発表論文集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fostering self-regulated learners through child-centred evaluation activities.2023

    • 著者名/発表者名
      Izumi, Emiko
    • 雑誌名

      Open Access Government

      巻: 39 ページ: 292-293

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Teaching and assessing literacy using a balanced approach: Effects of can-do self-assessment on early EFL learners2023

    • 著者名/発表者名
      Izumi, Emiko
    • 雑誌名

      Open Access Government

      巻: 40 ページ: 278-279

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 小学校英語教育における海外の学校との交流学習にむけたビデオレター制作括動への教師の支援に関する探索的研究2023

    • 著者名/発表者名
      倉田伸・喜多伊吹・鈴木章能・中村典生・松元浩一
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 22 ページ: 149-154

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 2Dメタバースでの模擬授業における小学校教師役の支援2023

    • 著者名/発表者名
      倉田伸
    • 雑誌名

      日本教育工学会春季全国大会要綱集

      巻: - ページ: 631-632

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 連載 ストーリーテリング指導 こんなふうに2023

    • 著者名/発表者名
      田縁眞弓
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 9月号~12月号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学生の英語の学び方2023

    • 著者名/発表者名
      田縁眞弓
    • 雑誌名

      Z-square(Z-KAI)デジタル図書

      巻: 12月号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 専科教員としての経験を経て学級担任に戻った教員の認識―2名のインタビューをもとに―2023

    • 著者名/発表者名
      俣野知里・泉惠美子
    • 雑誌名

      日本児童英語教育学会(JASTEC)・研究紀要

      巻: 第42号 ページ: 225-240

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 小学校高学年児童の文字学習能力とその自己評価について :リッカート尺度と Can-Do 尺度による自己評価の比較2023

    • 著者名/発表者名
      アレン玉井光江
    • 雑誌名

      青山学院大学文学部紀要

      巻: 第64号 ページ: 13-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングを活用した英語の指導と評価-小中高大の教員によるプロジェクトの取組み-2023

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子
    • 雑誌名

      KELES Journal

      巻: 8 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Furthering elementary English education in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Izumi, E.
    • 雑誌名

      Open Access Government

      巻: 2023,January ページ: 274-275

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 小中接続を意識した「ラウンド制指導法」の活用―検定教科書を有意義に用いた中1段階の指導―2023

    • 著者名/発表者名
      黒川愛子
    • 雑誌名

      帝塚山大学教育学部紀要

      巻: 第4号 ページ: 8-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタル時代におけるTPRの活用―小学校第3学年段階においてー2023

    • 著者名/発表者名
      黒川愛子
    • 雑誌名

      帝塚山大学子育て支援センター紀要

      巻: 第4号

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 思考力・判断力・表現力の育成に向けたパフォーマンス課題と評価―小中の学びの接続をめざして―2023

    • 著者名/発表者名
      黒川愛子・山川拓・泉惠美子
    • 雑誌名

      京都教育大学教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要

      巻: 第5号 ページ: 79-88

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Examining early childhood English education through the university-kindergarten program:Pursuing field-friendly practice2023

    • 著者名/発表者名
      Kyounghwa,J., Strick, Z.,& Tabuchi, M.
    • 雑誌名

      京都光華女子大学こども教育研究紀要

      巻: 4号

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 紙のワークシートと端末でのポスター作成による 世界の国の魅力を伝える活動2023

    • 著者名/発表者名
      俣野知里
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 1 月号

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ICTを活用した探究的実践の試み-6名の小学校外国語専科教員を対象として-2023

    • 著者名/発表者名
      俣野知里・泉惠美子
    • 雑誌名

      小学校英語教育学会誌

      巻: 23 ページ: 99-114

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学生の英語発表会に向けた協働学習のダイナミクスと実践分析2023

    • 著者名/発表者名
      森本敦子
    • 雑誌名

      綜芸(高野山大学文学部教育学科紀要)

      巻: 第2号

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 公立小学校における読み書きプログラムの検証: 文字知識から語彙知識への体系的な指導2022

    • 著者名/発表者名
      アレン玉井光江
    • 雑誌名

      日本児童英語教育学会研究紀要

      巻: 第41号 ページ: 19-38

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新課程対応 テスト・評価のアップデート・マニュアル2022

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子・アレン玉井光江・大江太津志・大田亜紀・奥平明香・加藤拓由・田縁眞弓・長沼君主・幡井理恵・森本敦子
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 71(6)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実施率9割超の言語活動の充実に向けて,指導力向上・指導方法の確立・指導体制の整備を2022

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子
    • 雑誌名

      VIEW next 教育委員会版

      巻: 2022 Vo.2 ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師内省を通した英語授業改善の試み:活動設計を意識した実践と内省の往還2022

    • 著者名/発表者名
      大江太津志
    • 雑誌名

      日本児童英語教育学会研究紀要

      巻: 41 ページ: 143-162

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 絵本のストーリーテリングを活かす小学校英語の指導2022

    • 著者名/発表者名
      田縁眞弓
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 6月号

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校における外国語専科教員制度に関する現状と認識-小学校管理職・行政の外国語教育担当者の視点から-2022

    • 著者名/発表者名
      俣野知里
    • 雑誌名

      小学校英語教育学会誌

      巻: 22 ページ: 134-149

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校外国語専科教員の現状への認識-フォーカス・グループインタビュー調査をもとに-2022

    • 著者名/発表者名
      俣野知里・泉惠美子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 45(2) ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perceptions of class teachers in Japanese Primary Schools who have experience in EFL teaching2022

    • 著者名/発表者名
      Matano, C., & Izumi, E.
    • 雑誌名

      The 20 th AsiaTEFL 68 th TEFLIN 5th iNELTAL Conference Proceedings.

      巻: - ページ: 82-88

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 学びに向かう力」の育成をめざし児童と創る小学校英語ーICTを有効に活用してー2024

    • 著者名/発表者名
      泉恵美子・長沼君主・奥平明香
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 児童・生徒のやる気と自己効力感を高め,自律的な態度を育む指導と評価2024

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校外国語科における「読むこと」「書くこと」の指導方法の提案~ホール・ランゲージのアプローチで進める指導と評価~2024

    • 著者名/発表者名
      奥平明香・赤沢真世
    • 学会等名
      JASTEC第7回研究大会兼中部支部冬季研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 公立小学校における外国語の授業で育つ児童の言語的な気づきについて2023

    • 著者名/発表者名
      アレン玉井光江
    • 学会等名
      第43回日本児童英語教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 読むこと書くことの指導と評価2023

    • 著者名/発表者名
      アレン玉井光江
    • 学会等名
      第23回小学校英語教育学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] "The effectiveness of phonological- based literacy curriculum for young Japanese EFL learners"2023

    • 著者名/発表者名
      Allen-Tamai, Mitsue
    • 学会等名
      The 21st Asia TEFL
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小中の接続を考える~音と文字の指導を通して~2023

    • 著者名/発表者名
      アレン玉井光江
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会 関西支部研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校英語の評価とそれに向けた学習と指導におけるICT活用の可能性―Can-Do評価尺度に基づいた指導者の振り返りと実践を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      泉恵美子・長沼君主・奥平明香
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)第43回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小学校英語の指導体制―アンケート調査の結果報告と研究部会の進捗報告―調査準備チーム(2) 自由記述分析(好事例及び課題や問題)について2023

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)第43回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 絵本を活用したLearning by Storytelling の実践― 3 つの公立小学校での試みー2023

    • 著者名/発表者名
      小野尚美・泉惠美子・赤枝康隆・宮武夏貴
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)第43回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 学習者用デジタル教科書を活用した授業実践-児童の学びに向かう力を高めるための工夫-2023

    • 著者名/発表者名
      泉恵美子・長沼君主・奥平明香
    • 学会等名
      第23回小学校英語教育学会(JES)近畿・京都大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Curriculum Development and Effectiveness of Instruction and Evaluation in an Elementary School Foreign Language Teacher Training Program2023

    • 著者名/発表者名
      Izumi,Emiko
    • 学会等名
      The 21st Asia TEFL International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] JASTEC 小・中学校英語教材・指導法研究会「『チャンツ』を活かす『話すこと』の指導2023

    • 著者名/発表者名
      大脇裕也・泉惠美子・小柴和香・箱﨑雄子・吹原顕子
    • 学会等名
      ASTEC 2023年度第3回研究大会兼関西支部研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 学級担任による指導と評価の一体化を実現させるポイントー主体的に学習に取り組む態度の観点における評価を中心にー2023

    • 著者名/発表者名
      大田亜紀
    • 学会等名
      第23回小学校英語教育学会(JES)近畿・京都大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 語り合おう! 小学校英語の「もやもや」を「スッキリ!」に2023

    • 著者名/発表者名
      大田亜紀
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)九州沖縄支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小学校外国語科の検定教科書に関する「検定意見書」の分析2023

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)第43回秋季研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小学校外国語学習者用デジタル教科書の分析と活用の提案2023

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由・長沼君主・倉田伸
    • 学会等名
      第23回小学校英語教育学会(JES)近畿・京都大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 検定教科書を有意義に用いたデジタル時代におけるラウンド制指導法の活用―小中接続を意識した中2段階の4技能5領域の向上に向けて―2023

    • 著者名/発表者名
      黒川愛子
    • 学会等名
      全国英語教育学会第49回香川高松研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 絵本で始める英語指導 ワークショップ2023

    • 著者名/発表者名
      田縁眞弓
    • 学会等名
      第43回日本児童英語教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 読むこと書くことの指導と評価2023

    • 著者名/発表者名
      田縁眞弓
    • 学会等名
      第23回小学校英語教育学会(JES)近畿・京都大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The importance of Emergent Literacy in English Activities for the 3rd Graders Followed by Storytelling with Picture Books2023

    • 著者名/発表者名
      Tabuchi, Mayumi
    • 学会等名
      The 21st Asia TEFL,Daejon, Korea
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 探究的実践を通じた小学校外国語指導者の変容ー初任外国語専科教員に焦点を当ててー2023

    • 著者名/発表者名
      俣野知里・泉惠美子
    • 学会等名
      第23回小学校英語教育学会(JES)近畿・京都大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 学びに向かう力」の育成過程における児童の変容と考察ー英語に苦手意識を抱く児童たちの小3から3年間の追跡と観察からー2023

    • 著者名/発表者名
      森本敦子・黒川愛子
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)第43 回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ICT活用による海外交流でみえた児童の姿ー小中外国語科検定教科書分析を含めてー2023

    • 著者名/発表者名
      森本敦子・黒川愛子
    • 学会等名
      第23回小学校英語教育学会(JES)近畿・京都大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 『学びに向かう力』の育成過程における 児童の変容と考察 ー英語に苦手意識を抱く児童たちの小3から3年間の追跡と観察からー2023

    • 著者名/発表者名
      森本敦子
    • 学会等名
      本児童英語教育学会(JASTEC)第43回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] English Education in Japan -Challenges of Teaching English to Young Learners in Japan after 20202023

    • 著者名/発表者名
      Allen-Tamai, M.
    • 学会等名
      The 4th World Congress of Education 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can-Do評価を中心とした実践研究の振り返りー3観点に基づく成果と課題ー2023

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子・長沼君主・アレン玉井光江・大田亜紀・田縁眞弓・加藤拓由・森本敦子・山川拓・幡井理恵・俣野知里・奥平明香
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「伝えたい!」思いを大切に育む小学校外国語「読む・書く」の言語活動2023

    • 著者名/発表者名
      奥平明香・加藤拓由・中島裕美・横手佳菜子・根本孝女・江隈美佐・黒木愛・髙田実里
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 全国の9つのEENの紹介2023

    • 著者名/発表者名
      奥平明香
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Learning by storytelling2023

    • 著者名/発表者名
      小野尚美・田縁眞弓・オーガスティン真智
    • 学会等名
      Hawaiian International Conference on Education
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国語科におけるStorytelling 活動と社会的・情意的スキルの発達について-エンゲージメント理論からの分析-2022

    • 著者名/発表者名
      アレン玉井光江・塚原麻衣
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)第42回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小学校高学年の児童の読み書き能力に対する自己評価-リッカート尺度とCan-Do尺度による自己評価の比較2022

    • 著者名/発表者名
      アレン玉井光江
    • 学会等名
      第22回小学校英語教育学会(JES)年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Developing an innovative English reading program for Young EFL learners at an early stage2022

    • 著者名/発表者名
      Allen-Tamai, M.
    • 学会等名
      20th Asia TEFL-68th TEFLIN-5th iNELTAL 2022 International Hybrid Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 初期英語学習者のリタラシー発達:ボトムアップスキルとリーディング能力の発達について2022

    • 著者名/発表者名
      アレン玉井光江
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A study to examine the effect of a literacy program2022

    • 著者名/発表者名
      Allen-Tamai, M.
    • 学会等名
      JALT2022-48th Annual Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バトラー先生のご講演「デジタル時代における子どもへの言語教育」を受けて2022

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子・加藤拓由・幡井理恵
    • 学会等名
      JASTEC第42回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中学校教科書分析に基づいた小中接続を目指す指導と評価-5領域の特徴を踏まえて-2022

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子・長沼君主・黒川愛子・森本敦子
    • 学会等名
      第22回JES四国・徳島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小学校英語がめざすものー意味を中心としたことばとの出会いと気づきー2022

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子
    • 学会等名
      ことばの科学会オープンフォーラム2022(第14回年次大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 主体的に学習に取り組む態度の指導と評価-自己調整学習や自律性を促進する指導と評価-2022

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子
    • 学会等名
      英語授業研究学会 第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] カテゴリー別英語フォーミュラ知識測定テスト作成の試み:モダリティー・品詞に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      金澤佑・泉惠美子・磯辺ゆかり・大竹翔子・門田修平・里井久輝・杉浦香織・平井愛・堀智子・三木浩平・森下美和・ラフラールイ・渡部宏樹
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「言語活動」の小中接続/連携を考えるー小学校でできること・中学校でできること2022

    • 著者名/発表者名
      大田亜紀
    • 学会等名
      JASTEC第3回研究大会(兼 第30回九州・沖縄支部研究大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 指導者と学習者で共創する学びの効果~単元計画を児童と共に作成することで育つ主体的な学び~2022

    • 著者名/発表者名
      奥平明香・狩野晶子
    • 学会等名
      第22回JES四国・徳島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フラット・ミー・プロジェクト~国内外で心の交流~2022

    • 著者名/発表者名
      奥平明香
    • 学会等名
      新英語教育研究会第58回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新英語教育研究会第58回全国大会2022

    • 著者名/発表者名
      奥平明香
    • 学会等名
      新英語教育研究会神奈川支部例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小学校外国語科における子どもと共創する学びと評価―評価基準の共創と,指導者と子どもの協働的相互評価活動を通して2022

    • 著者名/発表者名
      奥平明香・赤沢真世
    • 学会等名
      JASTEC第42回秋季研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「言語活動」を大切にした授業~小学校でできること~2022

    • 著者名/発表者名
      奥平明香
    • 学会等名
      JASTEC第3回研究大会(兼九州・沖縄支部研究大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価~情意領域の評価方法に着目して~2022

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 学会等名
      JASTEC全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] J-POSTLエレメンタリーの教員養成課程での活用~リフレクションによる資質能力の育成~2022

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 学会等名
      第22回JES四国・徳島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 児童が主体的に学ぶICTを活用した授業つくり2022

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 学会等名
      JASTEC第42回秋期研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小学校卒業前に行う文字指導2022

    • 著者名/発表者名
      田縁眞弓・星原光江
    • 学会等名
      JASTEC全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Learning by Storytelling(LBS)指導モデルに基づいた読み書きの素地作りにつなげる低学年の指導2022

    • 著者名/発表者名
      小野尚美・田縁眞弓・オーガスティン真智・吉本連
    • 学会等名
      第22回JES四国・徳島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小学校英語と絵本指導2022

    • 著者名/発表者名
      田縁眞弓
    • 学会等名
      関西英語教育学会研究大会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「書くこと」の指導で大切にしたいこと2022

    • 著者名/発表者名
      俣野知里
    • 学会等名
      ワークショップ(JES) 第22回JES四国・徳島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ICTを活用した探究的実践の試み-6名の小学校外国語専科教員を対象として-2022

    • 著者名/発表者名
      俣野知里・泉惠美子
    • 学会等名
      第22回JES四国・徳島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Perceptions of class teachers in Japanese Primary Schools who have experience in EFL teaching2022

    • 著者名/発表者名
      Matano, C., & Izumi, E.
    • 学会等名
      20th Asia TEFL-68th TEFLIN-5th iNELTAL 2022 International Hybrid Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校で育てる英語の力-中学校への示唆2022

    • 著者名/発表者名
      俣野知里
    • 学会等名
      英語授業研究学会第33回全国大会課題別分科会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 学習者用デジタル教科書で実現する主体的な学び~国語と英語の活用をもとに~2022

    • 著者名/発表者名
      幡井理恵
    • 学会等名
      DIS Education EXPO 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 児童主体の評価のあり方,すすめ方―評価に困らない単元構成と指導のポイント2022

    • 著者名/発表者名
      幡井理恵
    • 学会等名
      JASTEC第42回秋季研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] British Schoolとの交流による相互文化的能力(IC)育成2022

    • 著者名/発表者名
      幡井理恵
    • 学会等名
      ELEC同友会英語教育学会秋の大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] デジタル教科書・教材利活用の実践と未来2022

    • 著者名/発表者名
      幡井理恵
    • 学会等名
      総括パネルディスカッション,教育の情報化推進フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小中接続を意識した思考を促す英語発表―5年生の身近なSDGs協働学習―2022

    • 著者名/発表者名
      森本敦子・黒川愛子
    • 学会等名
      JASTEC第42回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小中接続を目指した「話すこと〔発表〕」における児童の姿―教科書を発展させた協働学習による英語パフォーマンス課題の取組から―2022

    • 著者名/発表者名
      森本敦子・黒川愛子
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)第 61 回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 最新小学校英語教育法入門2023

    • 著者名/発表者名
      樋口忠彦(監),加賀田哲也・泉惠美子・衣笠知子(編)
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327411084
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 最新小学校英語内容論入門2023

    • 著者名/発表者名
      樋口忠彦(監),泉惠美子・加賀田哲也・衣笠知子(編)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327411091
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 教材研究×英語 大事なことがまるっと分かる超実践ガイド2023

    • 著者名/発表者名
      『授業力&学級経営力』編集部(編)奥平明香
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784184818255
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 英語ICT教材&アクティビティ52023

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由・栄利滋人
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784181431228
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] World Englishes 入門2023

    • 著者名/発表者名
      大石晴美(編)加藤拓由
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812222263
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Sanrio English Master 後半編(TPR パート)2023

    • 著者名/発表者名
      黒川愛子・鈴木寿一
    • 出版者
      株式会社サンリオ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] マンガとクイズで楽しく学ぶ小学生の英語2023

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      JTBパブリッシング
    • ISBN
      9784533153198
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] English for young learners in Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Butler-Goto, Y., Zein, S., & Tabuchi, M.
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032307602
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] A Pill Bug (小学生のための英語絵本シリーズ1)2022

    • 著者名/発表者名
      アレン玉井光江
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487816392
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] A Field Trip (小学生のための英語絵本シリーズ2)2022

    • 著者名/発表者名
      アレン玉井光江
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487816385
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Rainbows (小学生のための英語絵本シリーズ3)2022

    • 著者名/発表者名
      アレン玉井光江
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487816408
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 小学校英語とストーリーテリング2022

    • 著者名/発表者名
      小野尚美・田縁眞弓・吉本連・オーガスティン真智
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327411077
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 動機づけに基づく英語指導2022

    • 著者名/発表者名
      西田理恵子(編著),田縁眞弓(分担執筆)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      大修館
    • ISBN
      9784469246599
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 小学校外国語科・外国語活動の授業づくり2022

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世(編著), 田縁眞弓(分担執筆)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804965
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 新・英語教育学概論[改訂第2版]2022

    • 著者名/発表者名
      高梨庸雄・高橋正夫・佐藤剛・野呂徳治・粕谷恭子・田縁眞弓
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764741867
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 科研プロジェクト(EASEL)小学校英語Can-Do評価

    • URL

      http://www.izumi-lab.jp/easel.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi