• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代日本における議会政治と第二院の多角的研究:「河井弥八関係文書」を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 23K21967
補助金の研究課題番号 22H00695 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

小宮 京  青山学院大学, 文学部, 教授 (80451764)

研究分担者 小林 和幸  青山学院大学, 文学部, 教授 (00211904)
原口 大輔  九州大学, 附属図書館, 准教授 (00756497)
内藤 一成  法政大学, 文学部, 准教授 (20624969)
森山 優  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (60295566)
竹中 治堅  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70313484)
村井 良太  駒澤大学, 法学部, 教授 (70365534)
大石 眞  京都大学, 法学研究科, 名誉教授 (90091660)
奈良岡 聰智  京都大学, 法学研究科, 教授 (90378505)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2022年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード第二院 / 貴族院 / 参議院 / 議会研究 / 議会政治
研究開始時の研究の概要

本研究は、そもそも近現代日本の議会政治における第二院とはいかなる存在なのか、という課題に取り組む。
そのため、近現代日本の議会政治と第二院(貴族院、参議院)について、通時的に分析することを試みる。その際、貴族院と参議院の断絶や連続に注意を払う。こうして、明治・大正・昭和・平成の第二院を多角的に分析したい。
以上を踏まえ、議会政治に関して総合的に検討を加えることを目指す。

研究実績の概要

本研究では、近現代日本の議会政治と第二院(貴族院、参議院)について、通時的に分析することを試みる。2023年度は、2022年度に続き、二回の全体研究会を開催した。そこでは研究代表者や研究分担者が、それぞれ資料の調査や資料の翻刻等を実施している旨、報告された。
この間の代表的な成果を列挙する。研究代表者は、かつて編纂に関わった『河井弥八日記』(戦後篇)を踏まえ、戦後史の分析を進めた。その際、河井が仕えた昭和天皇についても調査を進めた。新たな資料調査を実施し、その成果として、小宮京「昭和天皇が憂慮した皇室の未来」『中央公論』2024年1月号、小宮京「昭和天皇の「御聖断」考 日米安保改定をめぐって」『Voice』2024年2月号、を公表した。研究分担者の内藤は、貴族院議員三島弥太郎・同三島通陽に関わる研究として、内藤一成『弥彦と啄木 日露戦後の日本と二人の青年』(芙蓉書房出版、2024年)を刊行した。さらに、研究分担者の原口大輔、奈良岡聰智、竹中治堅らが成果を論文として公表した。また、研究分担者の小林和幸や大石眞らが口頭報告を行った。このように、戦前の貴族院や戦後の参議院の研究を発表し、さらに議会政治に関する研究成果をもあげている。
2023年度は、研究のアウトリーチにも積極的に取り組んだ。2024年3月9日には、河井弥八記念館第13回講演会(於・南郷地域生涯学習センター)に協力した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全体研究会を予定通り開催した。そこで研究代表者や研究分担者の進捗状況を確認したところ、おおむね順調に進行していた。
2023年度は移動を警戒しつつも、可能な範囲で調査を実施した。それから、資料の翻刻に関しては、検討会を実施し、刊行に向けて、着実に作業を進めている。
前述の通り、書籍や論文を公表し、口頭報告も実施するなど、研究成果を積み重ねている。
次年度以降も、研究代表者や研究分担者が、それぞれ資料の調査や資料の翻刻等を実施し、貴族院や参議院といった「第二院」に関する研究を進め、成果を公表すべく、緊密に連絡をとっている。
以上から、研究はおおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き、最終年度も関係資料の調査や翻刻等を実施し、より一層の考察を行い、研究成果を公表することを目指す。
研究代表者や研究分担者間の連携を図るため、年二回の全体研究会を計画している。それ以外にも、研究成果について議論する、小規模の研究会も予定している。
また、研究成果のアウトリーチにも、研究計画に支障が出ない範囲で取り組みたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 「昭和天皇の「御聖断」考 日米安保改定をめぐって」2024

    • 著者名/発表者名
      小宮京
    • 雑誌名

      『Voice』

      巻: 554 ページ: 124-132

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「三島通陽と千駄ヶ谷青年団 大正デモクラシーと華族をめぐる一考察として」2024

    • 著者名/発表者名
      内藤一成
    • 雑誌名

      『法政史学』

      巻: 101 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「昭和天皇が憂慮した皇室の未来」2023

    • 著者名/発表者名
      小宮京
    • 雑誌名

      『中央公論』

      巻: 138(1) ページ: 92-99

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「大政翼賛会と貴族院」2023

    • 著者名/発表者名
      原口大輔
    • 雑誌名

      『史学雑誌』

      巻: 132-6 ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「二大政党競争期の「日本型分割政府」と参議院の役割 : 政策停滞と内閣短命化」2023

    • 著者名/発表者名
      竹中治堅
    • 雑誌名

      『年報政治学』

      巻: 2023 (1) ページ: 33-70

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「政界の奥座敷」大磯の形成に関する一考察:山県有朋、陸奥宗光、伊藤博文の別荘を中心として」2023

    • 著者名/発表者名
      奈良岡聰智
    • 雑誌名

      『法学論叢』

      巻: 194巻3号 ページ: 1-45

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「海上自衛隊による第一回遠洋練習航海実施の経緯 : 帝国海軍の伝統の「復活」」2023

    • 著者名/発表者名
      奈良岡聰智
    • 雑誌名

      『法学論叢』

      巻: 193巻5号 ページ: 238-279

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「鎌田共済会郷土博物館寄託 鎌田勝太郎関係文書」から見た貴族院議員鎌田勝太郎の政治活動」2023

    • 著者名/発表者名
      小林和幸
    • 雑誌名

      『青山史学』

      巻: 41 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 旧皇族の伏見宮家第24代当主・伏見博明氏が語った類いまれな歴史の証言2022

    • 著者名/発表者名
      小宮京
    • 雑誌名

      『論座』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 語られざるフリーメイソンと戦後日本~実を結ばなかった旧皇族へのアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      小宮京
    • 雑誌名

      『論座』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「記憶としての明治維新:「明治五〇年」「明治一〇〇年」「明治一五〇年」記念事業を中心とした考察」(五)2022

    • 著者名/発表者名
      奈良岡聰智
    • 雑誌名

      『法学論叢』

      巻: 191巻5号 ページ: 1-47

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「新史料からみる貴族院議員としての鎌田勝太郎」2023

    • 著者名/発表者名
      小林和幸
    • 学会等名
      鎌田共済会郷土博物館第13回公開講座
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「議院運営上の制度と慣例」2023

    • 著者名/発表者名
      大石眞
    • 学会等名
      公共政策学会関西支部大会第16回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] "Prime Ministers in Search for Effective Responses to the Covid-19 Crisis amid the Multilevel Governance"2022

    • 著者名/発表者名
      竹中治堅
    • 学会等名
      2022年度 日本政治学会総会・研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「大政翼賛会と貴族院」2022

    • 著者名/発表者名
      原口大輔
    • 学会等名
      第100回記念内務省研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『弥彦と啄木 日露戦後の日本と二人の青年』2024

    • 著者名/発表者名
      内藤一成
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      芙蓉書房出版
    • ISBN
      9784829508749
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『葛藤と模索の明治』(分担者 原口大輔が「立憲的制裁? ―星亨除名事件の再検討―」(238-260頁)を執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      小林和幸編
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      有志舎
    • ISBN
      9784908672651
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『自民党政権の内政と外交 五五年体制論を越えて』2023

    • 著者名/発表者名
      小宮京・伏見岳人・五百旗頭薫編
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623095094
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『思想史講義【明治編Ⅱ】(分担者 小林和幸 が「国民主義」(111-128頁)を執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      山口輝臣・福家崇洋編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480075413
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『語られざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ』2022

    • 著者名/発表者名
      小宮京
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      NHK出版
    • ISBN
      9784140912751
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『新編 旧話会速記〈新訂版〉』2022

    • 著者名/発表者名
      尚友倶楽部・内藤一成編
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      芙蓉書房出版
    • ISBN
      9784829508428
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『「強国」中国と対峙するインド太平洋諸国』(分担者 竹中治堅が3-38頁,97-138頁,275-293頁)を執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      竹中治堅編
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      千倉書房
    • ISBN
      9784805112410
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『思想史講義【大正篇】』(分担者 奈良岡聰智が「政党政治論」(289-304頁)を執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      山口輝臣・福家崇洋編
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480075024
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi