• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キリシタンを通じて考える近世日本・東アジアの文化・思想・諸宗教

研究課題

研究課題/領域番号 23K21970
補助金の研究課題番号 22H00698 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

大橋 幸泰  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30386544)

研究分担者 清水 有子  明治大学, 文学部, 専任准教授 (00727927)
平岡 隆二  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (10637622)
岸本 恵実  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50324877)
折井 善果  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (80453869)
牧野 元紀  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (80569187)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードキリシタン / 異文化交流 / 異端的宗教活動
研究開始時の研究の概要

本研究で進めようとする課題は、次の三点である。第一は、キリシタン布教による異文化交流の諸相を見いだすことである。異なる宗教が出会ったときの教義・思想への影響ばかりでなく、それに付随して展開した科学思想や語学研究の特質を検討したい。第二は、キリシタン流入にともなう摩擦の実態を明らかにすることである。特に東アジアのなかの日本の位置を念頭に置いて考える。第三は、キリシタンばかりでなく、禁止や規制の対象とされた異端的な宗教活動と既存秩序の関係を考えることである。キリシタンのみならず、制約を受けた宗教を幅広く視野に入れて考える。

研究実績の概要

本科研2年目の2023年度、前科研の成果集として、『近世日本のキリシタンと異文化交流』を勉誠出版から刊行した。この書籍では、科研メンバーの研究を「キリシタンの文化と思想」、「日本を取り巻くキリシタン世界」、「キリシタン禁制の起点と終点」の3つのまとまりで構成し、キリシタンが日本のみならず東アジア世界に与えた影響について、さまざまな観点から考察した。本科研では、この成果と課題を意識して今後の研究を進めたい。
2023年度も国内外の史料調査を行うことができた。国内では、西尾市岩瀬文庫、大村市歴史資料館、長崎歴史文化博物館、長崎県立図書館郷土資料室、天草アーカイブズ、熊本大学図書館、山江村歴史民俗資料館、萩博物館、横浜開港資料館などを訪問し、調査を行った。国外では、イタリアのイエズス会文書館(ローマ)、布教聖省文書館(ローマ)、ポルトガルのアジュダ図書館(リスボン)、スペインの国立図書館(マドリード)、マレーシアの国立博物館(クアラルンプール)、歴史博物館(マラッカ)などを訪問し、調査を行った。これらを通じて、通俗的排耶書を含めた反キリシタン史料、隠れ念仏関係史料、パリ外国宣教会関係史料などを見いだした。また、ポルトガル国立トーレ・ド・トンボ文書館から17世紀イエズス会東アジア布教史の編年記録を取り寄せ、他機関所蔵本との比較・分析の結果、両者の内容的差異を見出すことができた。
以上の文書調査に加えて、いくつかの地域で現地視察を実施した。島原・天草一揆の談合島として知られる湯島など関係史跡、フランシスコ・ザビエルが初めて日本人(アンジロー)に出会ったマラッカの関係史跡などが巡見先である。
なお、共同研究の社会への還元として、東洋文庫ミュージアムの企画展「キリスト教交流史─宣教師のみた日本、アジア─」の準備に協力するとともに、科研メンバーが講演を担当したことを付記する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本科研の課題が見いだされた前科研の成果集が刊行されるとともに、国内外の調査も進められ、研究はおおむね順調に進展している。また、科研メンバーに加えて、この分野に関心を持つ方々にも広く呼びかけ、キリシタン学研究会を2023年度、2回開催した。この研究会は科研の成果を発信する機会であるとともに、本科研の課題を意識する上で有益となっている。本年2024年度も、国内外調査の継続と研究会の定期的開催を維持したい。

今後の研究の推進方策

本年度も昨年度に引き続き、国内外の史料保存機関を訪問し、世界各地に残るキリシタン関係史料と異端的宗教活動関係史料の収集に努める。また、昨年度に刊行した『近世日本のキリシタンと異文化交流』における成果と課題を意識して研究を進めたい。
本年もキリシタン学研究会のほか、いくつかの研究会や学会、講演会などで本科研の成果を発表する機会が予定されている。日本のみならず世界に向かって研究成果の発信に努めたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (69件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (44件) (うち国際学会 9件、 招待講演 18件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 禁教期の日本宣教とコンフラリア規則の改定2024

    • 著者名/発表者名
      清水有子
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 91 ページ: 248-261

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キリシタン版『さるばとるむんぢ』ユトレヒト大学本の発見 : 思想史およびキリシタン語学からの検討2024

    • 著者名/発表者名
      岸本 恵実、白井 純、折井 善果
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人文学研究科紀要

      巻: 1 ページ: 183-217

    • DOI

      10.18910/94804

    • ISSN
      27589102
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] F.エヴラール『日本語教程』(1874年刊)の人称代名詞2024

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 雑誌名

      論究近代日本語

      巻: 3 ページ: 159-174

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pietro Alagona’s Compendium Manualis Navarri Published by the Jesuit Mission Press in Early Modern Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Orii
    • 雑誌名

      Bragagnolo, Manuela (ed). The Production of Knowledge of Normativity in the Age of the Printing Press. Leiden, The Netherlands: Brill

      巻: - ページ: 371-388

    • DOI

      10.1163/9789004687042_015

    • ISBN
      9789004687042, 9789004685789
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 東洋文庫における特別コレクション2023

    • 著者名/発表者名
      牧野 元紀
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 73 号: 4 ページ: 120-126

    • DOI

      10.18919/jkg.73.4_120

    • ISSN
      0913-3801, 2189-8278
    • 年月日
      2023-04-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 開陽丸引き揚げ文書と梅文鼎『暦算全書』2023

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 雑誌名

      洋学

      巻: 30 ページ: 159-165

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stairway to the Stars: Jesuit Training and the Dictionarium Latino Lusitanicum, ac Iaponicum (1595)2023

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, Emi
    • 雑誌名

      Mastering Languages, Taming the World: The Production and Circulation of European Dictionaries and Lexicons of Asian Languages (16th-19th Centuries)

      巻: - ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] トゥーンベリ『日本紀行』(「フラヌール」第5回)2023

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 雑誌名

      季刊永青文庫

      巻: 121 ページ: 24-24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ベトナム:誇り高き南の中華2023

    • 著者名/発表者名
      牧野元紀
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 98 ページ: 112-125

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Discovery and Significance of Sufera no nukigaki (Selection on the Sphere), a Jesuit Cosmology Textbook in Japanese Translation2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuji HIRAOKA
    • 雑誌名

      Historia scientiarum

      巻: 32-2 ページ: 88-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Special issue: East-West Contacts and Scientific Culture in Early Modern East Asia 22023

    • 著者名/発表者名
      Ryuji HIRAOKA ed
    • 雑誌名

      Historia scientiaru

      巻: 32-2 ページ: 1-156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 近世日本の形成と南蛮・キリシタン2022

    • 著者名/発表者名
      清水有子
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 726 ページ: 7-50

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「奉教人の死」「きりしとほろ上人伝」の外来語表記2022

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 雑誌名

      芥川龍之介研究

      巻: 16 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治初期パリ外国宣教会の語学書・エヴラール『日本語教程』(1874)研究序説2022

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 雑誌名

      語文

      巻: 119 ページ: 78-92

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Book review:Matsumoto Kazuya, “The King of Japan” as seen by the Society of Jesus: The Emperor, the Shogun, Nobunaga, and Hideyoshi2022

    • 著者名/発表者名
      OHASHI YUKIHIRO
    • 雑誌名

      Bulletin of Portuguese/Japanese Studies 2nd Series

      巻: 5 ページ: 134-140

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 文明開化とキリスト教2022

    • 著者名/発表者名
      大橋幸泰
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 940 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世日本の邪正観2022

    • 著者名/発表者名
      大橋幸泰
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1028 ページ: 10-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] What is the Iberian Impact?: Rethinking the Causes and Effects of the Imjin War2024

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Yuko
    • 学会等名
      A European Research Council project investigating the legacy of the Imjin War
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 1877年長崎神学校刊『ラテン語講義』(Praelectiones Linguae Latinae)にみえる創世記抄訳2024

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      キリスト教史学会西日本部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 『羅葡日辞書』(1595)と『羅日辞書』(1870)2024

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      第19回キリシタン語学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大航海時代のミッショナリー・ロード ─東洋文庫の貴重書からその軌跡を辿る─2024

    • 著者名/発表者名
      阿久根 晋
    • 学会等名
      東洋文庫ミュージアム講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 禁教・潜伏・発見:キリシタンの3世紀(1614-c.1920)2023

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      人文研アカデミー2023シンポジウム「もう一つの〈キリシタン信徒発見〉:1879年茨木・千提寺とフランス人宣教師」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A Jesuit Cosmology Textbook in Japanese Translation: the Discovery and Significance of Sufera no nukigaki スヘラの抜書(Selection on the Sphere)2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuji HIRAOKA
    • 学会等名
      The 16th International Conference on the History of Science in East Asia
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cosmology in Translation: A Case of Jesuit Textbook during Japan’s “Christian Century2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuji HIRAOKA
    • 学会等名
      International Workshop “Latin as a Cultural Interface between Europe and East Asia in Catholic Missions (16th-18th Centuries)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] キリシタン布教と科学伝来: 新発見の宇宙論教科書『スヘラの抜書』を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      洋学史学会若手部会例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『羅葡日辞書』の見出し配列と翻訳―日本語訳「miguino(右の)」および本編補遺重出語から―2023

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      第18回キリシタン語学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Arrangement of Latin Entries in the Dictionarium Latino Lusitanicum, ac Iaponicum (1595) and Its Implications for Japanese Translations2023

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, Emi
    • 学会等名
      Le latin comme interface culturelle entre Europe et Asie de l’est dans les missions catholiques (XVIe-XVIIIe siecles)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 明治カトリック再宣教期の語学書2023

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      2023年度京都府立大学国中文学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パリ国立図書館蔵『サントスの御作業』の書き入れについて:17世紀フランス東洋学との関係2023

    • 著者名/発表者名
      折井善果
    • 学会等名
      キリスト教史学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 版本『サントスのご作業』の「¶」(ピルクロウ)と「;」(セミコロン)2023

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      第17回キリシタン語学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] キリシタンと和時計2022

    • 著者名/発表者名
      平岡 隆二
    • 学会等名
      キリシタン学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] キリシタン時代における「Pastor(羊飼い)」の翻訳2022

    • 著者名/発表者名
      岸本 恵実
    • 学会等名
      キリシタン学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本のキリスト教迫害下における信仰「偽装」理論の神学的源泉2022

    • 著者名/発表者名
      折井 善果
    • 学会等名
      キリシタン学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 布教聖省設立以後の日本司教をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      木﨑 孝嘉
    • 学会等名
      キリシタン学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] トンキン布教の盛期とイエズス会日本管区─ジョアン・カブラルの「巡察記」を中心に─2022

    • 著者名/発表者名
      阿久根 晋
    • 学会等名
      キリシタン学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] パリ外国宣教会によるキリシタン「発見」の予見―中国・朝鮮・ベトナムにおける日本再宣教への布石2022

    • 著者名/発表者名
      牧野 元紀
    • 学会等名
      キリシタン学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 潜伏キリシタンの明治維新2022

    • 著者名/発表者名
      大橋 幸泰
    • 学会等名
      キリシタン学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 長崎地方におけるカトリック信徒・非カトリック信徒関係の諸相―『日本習俗に関するジョゼフ・ロケーニュ師の手記』を中心に(1880年前後)2022

    • 著者名/発表者名
      マルタン ノゲラ ラモス
    • 学会等名
      キリシタン学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 明治期の東北地方におけるカトリック再布教の試み―ブロトランド神父とルマレシャル神父の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      牧野元紀
    • 学会等名
      「知の大冒険―東洋文庫 名品の煌めき」展記念講演会(東北歴史博物館)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 布教の道、情報の道 ─1643年のイエズス会日本宣教団を中心に─2022

    • 著者名/発表者名
      阿久根 晋
    • 学会等名
      奈良歴史研究会(海域アジア史研究会共催)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] バチカン・欧州文書館に眠る「日本の夢」2022

    • 著者名/発表者名
      阿久根 晋
    • 学会等名
      角川文化振興財団主催シンポジウム「バチカンに眠る日本の記憶 ─歴史、美術、音楽─」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ザビエル来日1世紀後の極東イエズス会─プロクラドールの弘報活動とその文脈─2022

    • 著者名/発表者名
      阿久根 晋
    • 学会等名
      キリシタン文化研究会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] スペイン勢力と「鎖国」―徳川家康のメキシコ貿易交渉を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      清水有子
    • 学会等名
      日本大学史学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世日本の形成と南蛮・キリシタン2022

    • 著者名/発表者名
      清水有子
    • 学会等名
      日本史研究会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 托鉢修道会来日の影響をめぐって ―慶長・元和期の殉教と托鉢修道会―2022

    • 著者名/発表者名
      清水有子
    • 学会等名
      キリシタン文化研究会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イエズス会の日本語宇宙論教科書『スヘラの抜書』の発見とその意義2022

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      日本科学史学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Greco-Roman Cosmology in Japan’s ‘Christian Century (1549-c.1650)’2022

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      科研B「日本における西洋古典受容に関する包括的・学際的な国際共同研究」報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イエズス会日本布教と宇宙論-新出写本『スヘラの抜書』を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      科研学術変革B「中近世における宗教運動とメディア・世界認識・社会統合(ReMo研)」イエズス会班報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The discovery and significance of Sufera no nukigaki (Selection on the sphere), a Japanese translation of Jesuit cosmology textbook2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuji HIRAOKA
    • 学会等名
      International Symposium ‘Religion, Translation and Transnational Relations: Japan and (Counter-) Reformation Europe,’ Lepzig
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] キリシタン文献を読む2022

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      日本語学会2022年度春季大会(シンポジウム「文献資料を読む―中世語研究の継承と展開―」)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Inconsistencies in the Translation of the Latin-Portuguese-Japanese Dictionary (1595)2022

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      International Conference on Historical Lexicography and Lexicology 2022/International Society for Historical Lexicography and Lexicology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] THE INFLUENCE OF THE VOCABULARIO DA LINGOA DE IAPAM IN PORTUGUESE DICTIONARIES2022

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      MINI ENCONTRO DOS ALUNOS DE POS-GRADUACAO EM HISTORIOGRAFIA LINGUISTICA 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] キリシタン文献の用語について2022

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      GASTVORTRAG IN JAPANISCHER SPRACHE/ハイデルベルク大学日本学研究所・東アジア研究センター
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Translation of Dictionarium Latino Lusitanicum, ac Iaponicum (1595)2022

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      GUEST LECTURE/ハイデルベルク大学日本学研究所・東アジア研究センター
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 明治初期パリ外国宣教会の語学書―エヴラール『日本語教程』(1874)について―2022

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      第394回日本近代語研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 明治初期パリ外国宣教会の語学書・ エヴラール『日本語教程』(1874)の人称代名詞について2022

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      第16回キリシタン語学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 近世日本の邪正観2022

    • 著者名/発表者名
      大橋幸泰
    • 学会等名
      歴史学研究会大会全体会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 潜伏キリシタンはなぜ幕末まで潜伏が可能だったのか2022

    • 著者名/発表者名
      大橋幸泰
    • 学会等名
      アクロス歴史文化カレッジ「キリシタン史研究の最前線」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キリシタンと治者・被治者2022

    • 著者名/発表者名
      大橋幸泰
    • 学会等名
      世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」登録4周年記念シンポジウム「キリシタンと日本」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 島津氏領内に見る一向宗禁制政策とキリスト教禁制政策の内実と差異2022

    • 著者名/発表者名
      濵島実樹
    • 学会等名
      日本古文書学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 鹿児島藩郷士層の境目意識―18世紀出水郷の一向宗取締を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      濵島実樹
    • 学会等名
      民衆思想研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Cahiers d'Extreme-Asie 32 20232024

    • 著者名/発表者名
      Gaetan RAPPO, Martin NOGUEIRA RAMOS, SUZUKI Kenko, Francois LACHAUD, Nicolas REVIRE, Christophe MARQUET, Didier DAVIN, Markus RuSCH, Andrea CASTIGLIONI, OHASHI Yukihiro, MIYAZAKI Fumiko, SHIRAI Yoko Hsueh, Carina ROTH
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      Ecole francaise d'Extreme-Orient
    • ISBN
      9782855391830
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 深化する歴史学 : 史資料からよみとく新たな歴史像(大橋幸泰、分担執筆)2024

    • 著者名/発表者名
      歴史科学協議会、寺前直人、日高慎、稲田奈津子、伊集院葉子、皆川雅樹、高松百香、北條勝貴、後藤真、樋口健太郎、朝比奈新、田中大喜、黒田智、東島誠、酒匂由紀子、大河内勇介、長谷川裕子、堀新、井上聡、鈴木直樹、村和明、矢野美沙子、中臺希実、芹口真結子、林進一郎、清水詩織、檜皮瑞樹、大橋幸泰、他
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      大月書店
    • ISBN
      9784272510153
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] キリシタン1622 殉教・列聖・布教聖省 400年目の省察2024

    • 著者名/発表者名
      川村信三、清水有子、浅見雅一、デ・ルカ・レンゾ、竹山瞬太、東馬場郁生 、阿久根晋、木﨑孝嘉、小俣ラポー日登美、宮崎賢太郎、中園成生、タイモン・スクリ ーチ、野村 玄
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      教文館
    • ISBN
      9784764261792
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 《時空をこえる本の旅36》キリスト教交流史 ─宣教師のみた日本、アジア─2024

    • 著者名/発表者名
      東洋文庫、阿久根晋、岡崎礼奈、木﨑孝嘉、岸本恵実、木下優友、篠木由喜、牧野元紀、本杉寧々
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      東洋文庫
    • ISBN
      9784809703522
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] バチカンに眠る日本の記憶2024

    • 著者名/発表者名
      角川文化振興財団、川村信三, 合田昌史, 浅見雅一, 原田亜希子, 大友一雄, 新保淳乃, 阿久根晋, 木﨑孝嘉, 中園成生, 山田由香里, 大瀬高司, シルヴィオ・ヴィータ, ミシェル・ゴヴァーン, アレクサンドラ・フォン・トイッフェンバッハ, 松本佐保
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      角川文化振興財団
    • ISBN
      9784048765213
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 近世日本のキリシタンと異文化交流2023

    • 著者名/発表者名
      大橋幸泰、平岡隆二、岸本恵実、折井善果、木﨑孝嘉、阿久根晋、牧野元紀、清水有子、マルタン・ノゲラ・ラモス
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325307
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] クローデルとその時代2023

    • 著者名/発表者名
      大出敦、井戸桂子、学谷亮、山本泰朗、村上由美、根岸徹郎、田ノ口誠悟、安川智子、黒木朋興、岡村正太郎、大須賀沙織、上杉未央、牧野元紀
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801007246
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] シンポジウム「キリシタンと日本」2023

    • 著者名/発表者名
      長崎県文化観光国際部文化振興・世界遺産課編
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      長崎県
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi