研究課題/領域番号 |
23K22036
|
補助金の研究課題番号 |
22H00764 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04020:人文地理学関連
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
若林 芳樹 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 客員教授 (70191723)
|
研究分担者 |
森田 喬 法政大学, その他部局等, 名誉教授 (60267325)
伊藤 香織 東京理科大学, 創域理工学部建築学科, 教授 (20345078)
瀬戸 寿一 駒澤大学, 文学部, 准教授 (80454502)
新垣 紀子 成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (40407614)
石川 徹 東洋大学, 情報連携学部, 教授 (70436583)
有川 正俊 秋田大学, 理工学研究科, 教授 (30202758)
矢野 桂司 立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
田中 雅大 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (00881880)
西村 雄一郎 奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (90390707)
大西 宏治 富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (10324443)
村越 真 静岡大学, 教育学部, 教授 (30210032)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 地図 / リテラシー / デジタル化 / GIS(地理情報システム) / 新技術 / 地理情報システム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,デジタル化を契機とした地図の作成・利用・技術的基盤の変化について,それを取り巻く社会的・地域的コンテクストをふまえて実態を明らかにする.これによって,デジタル社会で求められる新しい地図リテラシーのあり方を理論と応用の両面から再構築することを目指す.
|
研究実績の概要 |
2023年度は5つのサブテーマに分けて下記のように分担して研究を進めた.1)本研究課題の成果をふまえて高等学校の「地理総合」における地図リテラシーの重要性について検討した.2)既存のデジタル地図製品や機器・ソフトを基にデジタル地図の作成・利用に求められる技術的基盤を整理した.3)文献調査を基にして,メディアとしてのデジタル地図のリテラシーの内容と構成を検討するとともに,オンラインで収集した地図利用実態調査データに基づいて,コロナ禍前後の変化を検討した.4)研究成果の一部を国際地図学会議(ICC2023)で発表するとともに,国際学術誌をはじめとする学術雑誌に投稿して公開した.5)国連・ICAによるSDGsのための地図教材『持続可能な世界のための地図作成』の日本語化に協力した.日本語版は日本地図学会機関誌「地図」の付録として公開され,それに対する解説記事を執筆した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
サブテーマごとに分担して,ほぼ計画通りに研究は進んでいる.分担者の間でオンラインのミーティングを開いて情報交換を行ったり,海外の研究者と情報交換も進められた.
|
今後の研究の推進方策 |
研究成果の発表に努め,内外の学会や学会誌などで広く成果を公開する.また,研究成果に基づくアウトリーチ活動にも力点を置く.
|