• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医学教育者と“共働”するサービスデザインの人類学:総合診療専門医教育の事例から

研究課題

研究課題/領域番号 23K22042
補助金の研究課題番号 22H00770 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

伊藤 泰信  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40369864)

研究分担者 谷口 晋一  鳥取大学, 医学部, 教授 (30304207)
孫 大輔  鳥取大学, 医学部, 准教授 (40637039)
大谷 かがり  中部大学, 看護実習センター, 助教 (60535805)
川口 弥恵子  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (50633004)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード共働 / サービスデザイン人類学 / 医学教育 / 総合診療専門医教育 / バウンダリースパナー
研究開始時の研究の概要

本研究は、医学教育者/医師らと“共働”する医学教育実践の中で、サービスデザインの視点を取り込んだ文化人類学(以下「人類学」と略)を構想するものである。具体的には、生活者としての患者の視点を重視する人類学的素養を導入した総合研修専門医の教育(研修)プログラムを医学教育者と共にデザインするということであり、他方で、そうした教育実践を通じて、「サービスデザイン人類学」という新たな領域を切り拓こうとする試みである。

研究実績の概要

本研究は、医学教育者/医師らと“共働”する医学教育実践の中で、サービスデザインの視点を取り込んだ文化人類学(以下「人類学」と略)を構想するものである。具体的には、生活者としての患者の視点を重視する人類学的素養を導入した若手の総合研修専門医の教育(研修)プログラムを医学教育者と共にデザインするということであり、他方で、そうした教育実践を通じて、「サービスデザイン人類学」という新たな領域を切り拓こうとする試みである。ここでいうサービスデザインの視点とは、患者がなし遂げたいコト(サービス)起点で医療提供を考える視点である。
事例とするのは、総合診療専門医になるための研修プログラムである。彼/彼女らの教育(研修)に人類学的素養を導入する試みを、医学教育者と共働しつつ進める中で、新たな人類学の可能性(“共働”する「サービスデザイン人類学」の可能性)を検討することが目的である。
本研究の3つの問いは(a)医学教育者と共働しながら総合診療医の教育(研修)にいかに人類学的素養を導入しうるか? その際、(b)人類学教育の導入をめぐって生じる固有の困難とはどのようなものか?(c)共働実践を通じて、未来を共に創る「サービスデザイン人類学」をいかに構想しうるか、である。
昨年・一昨年度に引き続き、総合診療専門研修プログラムで実施されている医療現場の参与観察や研修医・指導医へのインタビュー調査などを通じて、課題の明確化および研修(教育目標・方略・評価)の開発を実装するための議論を前に進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

月に1度の研究会(オンラインミーティング)にて、患者の生活の文脈を読む力および自己相対化を促す、人類学的素養を導入した研修プログラムのあり方をめぐって議論・検討を行うと共に、
・12月に実施した臨床現場(健康教室)を事例(対象)とした、若手の総合診療医向けの文化人類学的調査・フィールドノーツの書き方の演習の実施、
・総合診療専門研修プログラムで実施されている医療現場での研修(on the job training)の参与観察、および、医療現場を離れて行われている研修(off the job trainig)の参与観察、総合診療専門研修プログラムの運営を検討している会議の参与観察、
などを通じて検討を行った。

今後の研究の推進方策

総合診療専門研修プログラムで実施されている医療現場の参与観察や研修医・指導医へのインタビュー調査を継続し、医学教育者と共働しながら総合診療医の教育(研修)にいかに人類学的素養を導入しうるか、についての検討を、本年度も引き続き行う。
人類学的視点・サービスデザイン視点と研修プログラムとの接合点を見極めつつ、患者の生活の文脈を読む力および自己相対化を促す研修(教育目標・方略・評価)の開発を前に進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] How to (Re)Define Nurses’ Professionalism: An Ethnographic Study of Outpatient Nurses in a Small Clinic in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Yaeko、Ito Yasunobu
    • 雑誌名

      Christine Leitner, Jens Neuhuttler, Clara Bassano and Debra Satterfield (eds) The Human Side of Service Engineering. AHFE (2023) International Conference

      巻: 108 ページ: 171-179

    • DOI

      10.54941/ahfe1003118

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transmission of the techniques of Care by nurses in Close Contact with the Patient’s Living Space: A Case Study of a Visiting Nurse Station in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Otani Kagari、Ito Yasunobu
    • 雑誌名

      Christine Leitner, Jens Neuhuttler, Clara Bassano and Debra Satterfield (eds) The Human Side of Service Engineering. AHFE (2023) International Conference

      巻: 108 ページ: 130-139

    • DOI

      10.54941/ahfe1003114

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of nonhuman actors in contributing to filmmaking solidarity: Ethnography of independent filmmaking in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Coney Shun、Ito Yasunobu
    • 雑誌名

      The Human Side of Service Engineering

      巻: 108 ページ: 140-151

    • DOI

      10.54941/ahfe1003115

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Design Thinking" as Collaborative Creativity in Group Work: A Case Study at a Japanese Liberal Arts University2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeta Tomoyuki、Ito Yasunobu
    • 雑誌名

      The Human Side of Service Engineering

      巻: 108 ページ: 180-187

    • DOI

      10.54941/ahfe1003119

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The process of generating rhetoric to encourage participation in Delayed Benefit Services: A case study of electronic community currency in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kanekiyo Shinichi、Ito Yasunobu
    • 雑誌名

      The Human Side of Service Engineering

      巻: 108 ページ: 123-129

    • DOI

      10.54941/ahfe1003113

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cultivating cultural awareness among medical educators by integrating cultural anthropology in faculty development: an action research study2022

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Oikawa, Junko Iida, Yasunobu Ito, Hiroshi Nishigori
    • 雑誌名

      BMC Medical Education

      巻: 22 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s12909-022-03260-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social Networking Services as a Tool for Support of Mothers: A Literature Review2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Oto, Jun Watanabe, Yasunobu Ito, Kazuhiko Kotani
    • 雑誌名

      Women's Health Reports

      巻: 3-1 号: 1 ページ: 931-936

    • DOI

      10.1089/whr.2022.0026

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in the Relationship between Medical Professionals Mediated by an Information Tool: An Ethnography of Team Medicine in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Hiromi、Ito Yasunobu
    • 雑誌名

      Christine Leitner, Walter Ganz, Clara Bassano and Debra Satterfield (eds) The Human Side of Service Engineering. AHFE (2022) International Conference

      巻: 62 ページ: 126-133

    • DOI

      10.54941/ahfe1002550

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Invisible Work and its Value of Outpatient Nurses: A Case Study of an Internal Medicine Clinic in Fukuoka, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Yaeko、Ito Yasunobu
    • 雑誌名

      Christine Leitner, Walter Ganz, Clara Bassano and Debra Satterfield (eds) The Human Side of Service Engineering. AHFE (2022) International Conference

      巻: 62 ページ: 134-142

    • DOI

      10.54941/ahfe1002551

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acquisition and sharing of knowledge and skills of visiting nurses in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Otani Kagari、Ito Yasunobu
    • 雑誌名

      Christine Leitner, Walter Ganz, Clara Bassano and Debra Satterfield (eds) The Human Side of Service Engineering. AHFE (2022) International Conference

      巻: 62 ページ: 160-166

    • DOI

      10.54941/ahfe1002554

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Learning and elucidating the uncertainty in primary care by mapping uncertainty in medicine2022

    • 著者名/発表者名
      Yuma Ohtsuka, Kazuoki Inoue, Daisuke Son, Shinichi Taniguchi
    • 雑誌名

      Journal of General and Family Medicine

      巻: 00 号: 3 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1002/jgf2.607

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 顧客価値を相対化する文化人類学的な視座を活用したデザインコンセプトの創出プロセス2024

    • 著者名/発表者名
      松薗美帆,伊藤泰信
    • 学会等名
      サービス学会第12回国内大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] パーキンソン病当事者への取材活動から萌芽する映画のサービス・オファリング──独立系映画製作における取材過程の事例研究2024

    • 著者名/発表者名
      古新舜, 伊藤泰信
    • 学会等名
      サービス学会第12回国内大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 関係性の変化によってチーム医療を促進するサービスデザイン──地域の中規模病院における疾病管理ツールの事例から2024

    • 著者名/発表者名
      山口宏美,伊藤泰信
    • 学会等名
      サービス学会第12回国内大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Relational Changes by Introducing Information Tools in Medical Services: An Ethnography of Dialysis Prevention for Diabetic Patients in a Medium-Sized Hospital in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamaguchi, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Serviceology (ICServ 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Utilization of Wearable Devices on Physician-Patient Communication: An ethnography of patients with lifestyle-related diseases and a physician in a local clinic in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Shun Saita, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Serviceology (ICServ 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療現場に情報ツールを導入することで見られる変化の意味──糖尿病患者の透析予防の事例から2023

    • 著者名/発表者名
      山口宏美, 伊藤泰信
    • 学会等名
      日本文化人類学会第57回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] How Do Ambulatory Nurses Perceive Their Work Value?: An ethnographic study of a Japanese Small Clinic2023

    • 著者名/発表者名
      Yaeko Kawaguchi, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 83rd Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] How to Transfer Knowledge on the “Art of Care" Closely Connected With a Patient’s Living Space: A Case Study of a Visiting Nurse Station in Nagoya, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kagari Otani, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 83rd Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 総合診療専門医を対象とした文化人類学的素養の教育方略の検討2023

    • 著者名/発表者名
      井上和興・伊藤泰信
    • 学会等名
      第7回 まるはち人類学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Changes in the Relationship between Medical Professionals Mediated by an Information Tool: An Ethnography of Team Medicine in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamaguchi, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 9th International conference on the human side of service engineering (HSSE 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Invisible Work and its Value of Outpatient Nurses: A Case Study of an Internal Medicine Clinic in Fukuoka, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yaeko Kawaguchi, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 9th International conference on the human side of service engineering (HSSE 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Acquisition and sharing of knowledge and skills of visiting nurses in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kagari Otani, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 9th International conference on the human side of service engineering (HSSE 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi