• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル化による憲法秩序の規律空間の変容とその課題

研究課題

研究課題/領域番号 23K22054
補助金の研究課題番号 22H00782 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山元 一  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (10222382)

研究分担者 伊藤 一頼  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00405143)
近藤 圭介  京都大学, 法学研究科, 准教授 (00612392)
寺田 麻佑  一橋大学, 大学院ソーシャル・データサイエンス研究科, 教授 (00634049)
大野 悠介  東洋大学, 法学部, 准教授 (00836926)
齋藤 民徒  関西学院大学, 法学部, 教授 (10401019)
興津 征雄  神戸大学, 法学研究科, 教授 (10403213)
高山 佳奈子  京都大学, 法学研究科, 教授 (30251432)
西谷 祐子  京都大学, 法学研究科, 教授 (30301047)
小畑 郁  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (40194617)
江島 晶子  明治大学, 法学部, 専任教授 (40248985)
根岸 陽太  西南学院大学, 法学部, 准教授 (50815983)
横山 美夏  京都大学, 法学研究科, 教授 (80200921)
石山 文彦  中央大学, 法学部, 教授 (80221761)
須網 隆夫  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80262418)
渕 圭吾  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90302645)
栗島 智明  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (90846453)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード憲法秩序 / 主権国家 / 国際法と国内法 / 立憲主義 / グローバル化
研究開始時の研究の概要

近代主権国家モデルを前提とするこれまで支配的であった立憲主義観によれば,主権国家は国際的側面と国内的側面にクリアに二分され,前者は国際法の規律を受け,後者のみが国内憲法によって打ち立てられた憲法の規律を受けるものとされた。しかし,このような規範的枠組では,現在の問題状況に適切に対応することが難しくなってきている。国際法学に目を向けると,次第に国内憲法との有機的連関・協働が問われるようになってきた。そこで本研究は,憲法研究者と他分野で先端的研究を担うトップクラスの研究者との共同研究によって,憲法秩序の規律空間の現代的変容及び 拡大の可能性とそれに伴って生じる諸課題を検討する。

研究実績の概要

本年度においては,各研究分担者が連携しつつ,どのような点を深めて議論を行うべきかの具体的論点を析出した。
具体的には以下の通りである。 「法にとっての『グローバル化』の意義」(須網),「反差別への国際社会の取り組みの展開と課題」(斎藤), 「マイノリティの『効果的』な政治参加とは何か―自決権が国家の統治構造に与える影響―」(伊藤), 「トランスナショナルな法秩序と憲法制定」(山元),「法と人のグローバル化と主権的国境」(根岸),「パスポート・国境・越境移動」(小畑)、「グローバル化と刑事法」(髙山),「『サプライチェーン』と人権デュー・ディリジェンス」(西谷+大野),「デジタル社会・AI利活用と法のグローバル化」(寺田),「行政機関による情報の取得と憲法 32 条の『裁判を受ける 権利』」(渕),「人権保障システムのグローバル化」(江島),「日本の裁判所による条約の利用について」(大野),「『比例原則』をめぐる攻防―人権審査手法のグローバル化?」(栗島),「行政法からみたグローバル化」(興津),「グローバリゼーションの『反復性』と『現代性』」 (横山),「法のパラダイム・シフトは本当に必要か?」 (近藤+石山)
そしてその前提として,国家主権=国民主権モデル,一国憲法秩序(一元的法秩序観),個人モデル(一定の留保の必要性,「家長個人主義」),均質的な国家構成員,国際社会における国家中心モデル,人権における自由権中心主義,ナショナルな基本法体制(民法,刑法),伝統的比較法学(各国法間のある程度の類似性を想定)(なお,このような体制を構築できない国は,植民地化の対象となる),伝統的法学教育,伝統的法曹像等について,研究者間で相互理解を深めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度において,本研究は,抽象的な変化,理念的側面に目を奪われて,現実に生じている諸問題を解決するための具体的な法解釈論としての説得力を失わないことを目標として進めたが,概ね順調に進展したと考えている。具体的には,人種差別・女性差別・障害者差別などの分野をはじめ,国際的な人権保障が具体的展開を見せている非差別法を主題に,国家の介入を見極めるために重要な「積極的義務」の検討を行った。国籍と国際移住の問題に関しては,二重国籍や外国人参政権など国籍制度に関して提起されてきた点を含め,国籍あるいは国籍に類似した制度がいかなる機能を果たすべきかを検討した。学問研究と生命倫理の関係において,複数の利益のバランスの上に人権保障の限界が引かれており,それぞれの国の憲法秩序と調和をふまえた上で規律空間の拡大を論じた。消費者保護問題について,国際裁判管轄や準拠法の決定を憲法秩序の規律空間における重要な問題として取り込んだ上で,消費者保護法の適用範囲の拡大を通じた規律のあり方について検討した。プラットフォーム事業者については,利用者の権利や自由を保護するための法的方策について,近年の憲法学・行政法学・情報法学の知見も参照しつつ,憲法秩序の規律空間の変容の見地から検討した。ビジネスと人権に関しては,グローバル化社会における国際的公序において政府の権限行使に対応できる説得的な解釈論を検討した。租税との関係では,どの国においても十分に法人所得税を支払っていない多国籍企業の存在が明らかになり,少なくともどこかの国に租税を支払う義務の存在が語られるようになってきた。この点に関する憲法秩序との関係での検討を行った。また,条約や抵触法との協働の可能性を視野に入れつつ,広域的な私的規範の正統化のあり方の検討を行った。

今後の研究の推進方策

今年度の研究の推進方策としては,①「グローバル公共空間」の強調,②ドメスティックな法的スタンダードからグローバルな法的スタンダードへ,③グローバル立憲主義論,④憲法多元主義,⑤非国家法,ソフト・ロー,グローバル行政法,国際人権,国際刑事法,裁判官対話,地域的統合の深化,市場経済のグローバル化,植民地主義を脱却した法整備支援,法曹のグローバル化,法学研究のグローバル化等の状況認識を視野の基本に据えつつ,それらの状況を改めて<生身の個人=市民>という視点からの法秩序の捉えなおしを行う。
その際憲法の領域では,国際人権訴訟の発展,人権法判例における「裁判官対話」,学説の相互参照による接近に留意し,刑事法の領域では,薬物,児童虐待,人身売買,テロリズムなど個別領域で国際条約に基づく犯罪化,手続における国際人権水準向上の目標に留意して考察を進める。
また,民事法の領域では,(a)執行と救済に関して,とりわけビジネス法の領域で,仲裁による解決が重要性を有してきたが,国内でもADRの活用が言われているので,グローバル化に特有の問題ではないこと。(b)国家政策に関係する分野では,土地や都市に関する法に関するグローバル化の影響が見られ,知財に関しては条約の枠内ではあるのに対して,種苗法をどのように設定するかはもっぱら国家政策のあり方に依存することを踏まえて,民事法の領域に生起している諸問題を統合的に検討する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (112件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (47件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (40件) (うち国際学会 20件、 招待講演 24件) 図書 (25件)

  • [雑誌論文] 国際法と学問の責任ーー破局を再び起こさないために2024

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 雑誌名

      世界

      巻: 977 ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「人権としての国籍」の可能性について考える 行政法の観点からのコメント2024

    • 著者名/発表者名
      興津征雄
    • 雑誌名

      エトランデュテ

      巻: 5 ページ: 203-214

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 防衛組織の民主的統制(文民統制)2024

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 828 ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 経済安全保障における法の役割ー企画趣旨と論点ー2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 96(1) ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 投資仲裁を通じた損害回復は有効に機能するかー仲裁判断の承認・強制執行と主権免除ー2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      国際法研究

      巻: 13 ページ: 55-74

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 人権は『身近で小さな場所』から始まる 憲法と国際人権法の循環ダイナミズム2024

    • 著者名/発表者名
      江島晶子
    • 雑誌名

      世界

      巻: 980 ページ: 122-135

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] いま,国際法への信念を問うーーダイナミズムを生み出す(脱)学習2023

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 819 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] A Normative Model of Conventionality Control: From Pyramid to Trapezium; Rejoinder from the Author2023

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi
    • 雑誌名

      The Italian Review of International and Comparative Law

      巻: 3 ページ: 115-143

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] (脱)構築的権力としての平和的生存権ーー国際人権と日本国憲法に内在する抵抗2023

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 13 ページ: 125-134

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 基本権審査と比例原則2023

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 823 ページ: 69-77

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける学問の自由と大学ー近年の大学改革との関連で2023

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 雑誌名

      法の科学

      巻: 54 ページ: 118-129

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Rechte von LGBT+-Personen in Japan - Historivh e Entwicklung und aktueller Stand2023

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 雑誌名

      eitshrift fur Japanisches Recht

      巻: 56 ページ: 143-165

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 冷戦期デタントの展開とその現代的意義ー勢力圏と安全保障をめぐる紛争への対処ー2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95(8) ページ: 91-96

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 樋口憲法学における国家論の批判的検討:グローバル公法学の構築のために2023

    • 著者名/発表者名
      山元一
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95(5) ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法と国際人権ー緊張・補完・共振2023

    • 著者名/発表者名
      山元一
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 13 ページ: 27-54

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Une doctrine singuliere de limitation materielle du pouvoir de revision constitutionnelle au Japon2023

    • 著者名/発表者名
      Hajime Yamamoto
    • 雑誌名

      Jus Politicum

      巻: 30 ページ: 123-138

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル化と法実証主義の再定位ー一般法理学との関わりで2023

    • 著者名/発表者名
      近藤圭介
    • 雑誌名

      法哲学年報2022

      巻: 2022 ページ: 10-24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ワークショップ概要 法実証主義の比較思想史ーー19世紀から20世紀まで2023

    • 著者名/発表者名
      近藤圭介
    • 雑誌名

      法哲学年報2022

      巻: 2022 ページ: 145-148

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 服部コメント・河見コメントへのリプライ2023

    • 著者名/発表者名
      近藤圭介
    • 雑誌名

      法の理論

      巻: 42 ページ: 225-235

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Beyond the Concept of "Human Rights of Permanently Domiciled Foreigners" in Japanese Public Law Theory2023

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Obata
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook on International Law

      巻: 66 ページ: 272-294

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界の憲法状況と理論的課題ー国際憲法学界第11回世界大会の概要と成果ー2023

    • 著者名/発表者名
      江島晶子ほか
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 13 ページ: 3-17

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 比較刑法の解雇と展望2023

    • 著者名/発表者名
      香山佳奈子
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 62(2) ページ: 319-330

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 時の経過と公共の実現:財産権・地位等の憧憬と法主体をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      渕圭吾
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95(9) ページ: 87-90

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Koloniale Raubkunst und Identitat der Nation2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nishitani
    • 雑誌名

      Gemeinsame Herausforde-rungen (Beitragen aus den Ringvor-lesungen 2021/2022)

      巻: 2021/2022 ページ: 124-141

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「図書販売業者の・青少年に対する・有害指定図書の・販売」の自由とその禁止(上)ー「有害指定図書」という商品の対面販売についてー2023

    • 著者名/発表者名
      大野悠介
    • 雑誌名

      下関市立大学論集

      巻: 67(1) ページ: 15-88

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「図書販売業者の・青少年に対する・有害指定図書の・販売」の自由とその禁止(下)ー「有害指定図書」という商品の対面販売についてー2023

    • 著者名/発表者名
      大野悠介
    • 雑誌名

      下関市立大学論集

      巻: 67(2) ページ: 21-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グローバルサプライチェーンにおける憲法学:「ビジネスと人権」が求める憲法学の一試論2023

    • 著者名/発表者名
      大野悠介
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 13 ページ: 77-85

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Selection of Judges of Constitutional Courts and Supreme Courts2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 雑誌名

      Max Planck Encyclopedia of Comparative Constitutional Law

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Dead or alive? Global Constitutionalism and international law after the start of the war in Ukraine2023

    • 著者名/発表者名
      Takao Suami
    • 雑誌名

      Global Constitutionalism

      巻: - 号: 2 ページ: 1-30

    • DOI

      10.1017/s2045381723000369

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地方公共団体の出訴資格:杉並区住基ネット訴訟2023

    • 著者名/発表者名
      寺田麻佑
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト

      巻: 99 ページ: 171-171

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『世界』を見る・日本を見る--比較憲法(学)の画期的な入門書2023

    • 著者名/発表者名
      江島晶子
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 818 ページ: 132-133

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル企業の社会的責任と投資仲裁2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95(1) ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小売市場判決と薬事法判決の引用に関する覚書--要指導医薬品対面販売規制判決を契機に--2022

    • 著者名/発表者名
      大野悠介
    • 雑誌名

      下関市立大学論集

      巻: 65(3) ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 信教の自由・宗教団体・市民社会秩序2022

    • 著者名/発表者名
      山元一
    • 雑誌名

      消費者法研究

      巻: 13 ページ: 85-121

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 【資料】憲法制定権力と再帰的アイデンティティ:集団的自己の存在論に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      Hans Lindahl, 山元一,近藤圭介,大野悠介
    • 雑誌名

      法學研究

      巻: 95(3) ページ: 85-115

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Theory of Global Law and its Fault Lines2022

    • 著者名/発表者名
      Suami Takao、Kondo Keisuke、Daidouji Ryuya、Ejima Akiko、Negishi Yota、Ohno Yusuke、Yamamoto Hajime、Lindahl Hans
    • 雑誌名

      Netherlands Journal of Legal Philosophy

      巻: 50(2) 号: 2 ページ: 144-164

    • DOI

      10.5553/njlp/221307132022051002011

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Global Constitutionalism and Legal Philosophy: Or, a Proposal for the Theory of the Four Constitutionalist Elements2022

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kondo
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 64 ページ: 54-75

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ルフェーブルにおける〈創造的な法イメージ〉と特異性--ドゥルーズ人権論の足掛かりとして2022

    • 著者名/発表者名
      大野悠介
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 64(2) ページ: 289-301

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エネルギー政策と環境政策の統合-EUの気候変動・エネルギー政策を素材に-2022

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 雑誌名

      早稲田法學

      巻: 97(3) ページ: 33-71

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポーランドにおける裁判官の独立とEU法2022

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 雑誌名

      EU法研究

      巻: 11 ページ: 175-187

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 行政主導の国際法の「変型」体制と「棲み分け」観念による国際法の形而上へ捨象2022

    • 著者名/発表者名
      小畑郁
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94(4) ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシアによるウクライナ侵略とヨーロッパ評議会・ヨーロッパ人権条約2022

    • 著者名/発表者名
      小畑郁
    • 雑誌名

      人権判例報

      巻: 4 ページ: 3-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重国籍を認めない規定の合憲性2022

    • 著者名/発表者名
      江島晶子
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1570 ページ: 24-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル化社会と法:誰がルールを作るのか?「現代奴隷」を素材として2022

    • 著者名/発表者名
      江島晶子
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 807 ページ: 27-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] A Global Administrative Act? Refugee Status Determination between Substantive and Procedural Law2022

    • 著者名/発表者名
      Yukio Okitsu
    • 雑誌名

      Governing with Public Agencies: The Development of a Global Administrative Space and the Creation of a New Role for Public Agencies

      巻: 1 ページ: 65-98

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロシアに対する経済制裁と国際法2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 710 ページ: 25-33

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] セーフガード調査における「事情の予見されなかった発展」及び因果関係分析 - United States -2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      国際商事法務

      巻: 50(10) ページ: 1326-1334

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ジェノサイド・占領と国際私法裁判所(ICJ)の役割2024

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      ヒューマンライツ・ナウ・セミナー「ガザ 国際法違反の虐殺の継続を止めるために」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] L'evolution recente des discours japonais sur le Constituionalisme2024

    • 著者名/発表者名
      Hajime Yamamoto
    • 学会等名
      XVE SEMINAIRE FRANCO-JAPONAIS DE DROIT PUBLIC
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Looki Straight at an Inconvenient Truth in the Age of International Migration!2024

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Obata
    • 学会等名
      Workshop on a Critical Lens on Mass Deportation of Non-Citizens
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transformative Constitutionalism in Japan from a Perspective of Equality2024

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 学会等名
      Universita degi Studi di Messina
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Constitutional Amdenment in Japan -'Unfeasible' Amendements versus 'Unnoticed' Amendments2024

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 学会等名
      Seminar at the Centre for Europeanm Comparative, and Constitutional Legal Studies, Copenhagen University
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Closing Remark on the Symposium on the Principle of Equality / Non-discrimination2024

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 学会等名
      Symposium on the Principle of Equality / Non-discrimination at Meiji University, Tokyo
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transformative Constitutionalism for Gender Equality in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 学会等名
      Uzbek-Japanese Legal Colloquium on Constitutional Reforms and Human Rights National Center for Human Rights of the Republic of Uzbekistan Tashkent
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Die Abweichung vom Kausalverlauf in japanischer Rechtsprechung2024

    • 著者名/発表者名
      Kanako Takayama
    • 学会等名
      Tagung Subjektive Zurechnung im internationalen Strafrechtsdogmatik. Symposium an der Universitat Fudan unter Mitwirkung von der Universitat Hamburg und der Kyoto-Universitat
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] グローバル化の中の租税法律主義:憲法84条の意義に関する一考察2024

    • 著者名/発表者名
      渕圭吾
    • 学会等名
      全国憲法研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Disguised Voluntary Return in Externalisation of Migration Policy: A Critical Appraisial throught the Lens of Constructive Refoulement2023

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      Externalisation of Migration Controls and Accountability Challenges in International Law
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] (脱)構築的権力としての平和的生存権ーー国際人権と日本国憲法に内在する抵抗2023

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      科研基盤研究(A)「憲法と人権条約をつなぐ多元的主体から成る実効的人権保障システム(人権法)」研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 国際法における感情0国際法律かの(脱/再)身体化2023

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      国際法学会2023年度研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Arctic indigenous traditional knowkedge fot climate change2023

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      Sustainable Developement in the Arctic for Indigenous Peoples
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国際法志向性の現象学的文責2023

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      日本現象学・社会科学会第40回大会シンポジウム「法と権利の現象学の現在」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際人権・人道法からみた今日の武力紛争ーーロシア・ウクライナ戦争,イスラエル・ハマス紛争,そして……2023

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      ヒューマンライツ・ナウ2023年世界人権デー企画公演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非核高裁人権判例ーー相対性のうちにある人権の普遍性2023

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      科研基盤研究(A)「憲法と人権条約をつなぐ多元的主体から成る実効的人権保障システム(人権法)」研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イスラエル・ハマス紛争における国際法言説ーー木を見て森を見ず2023

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 学会等名
      吸収国際法学会第199回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Eligibility of Non-Citizens for a Career as a Civil Servant2023

    • 著者名/発表者名
      興津征雄
    • 学会等名
      2023 Annual Conference of the International Society of Public Law, ICON-S
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vom Feindbild zum Vorbild? Die Rezeption des Grundgesetzes in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 学会等名
      ボン大学法学部招待講演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Herausforderungen der Meinungs- und Versammlungfreiheit in Japan im Spiegel aktueller Geirechtsentcheidungen2023

    • 著者名/発表者名
      栗島智明
    • 学会等名
      ハーゲン放送大学招待講演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本憲法秩序と人権条約ー〈人権条約の法〉への呼応という憲法戦略に向けてー2023

    • 著者名/発表者名
      小畑郁
    • 学会等名
      全国憲法研究会春期研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nationality - Statelesness2023

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Obata
    • 学会等名
      ILA Commitee on International Migration and International Law
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Does the Nationality Work in the Age of International Migration? An International Legal Perspective with a Special Reference to Japan in the Context of Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Obata
    • 学会等名
      Panel on the Role of AI in Regulation of Migration
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Making of a Multifold of Conception of International Law in Post-WWII Japan; Some Reflections on TABATA Shigejiro in the Period of the Allied Occupation2023

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Obata
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Workshop on Japan's Contribution to International Law
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後日本公法学の成立と京都学派国際法学ーー占領期における「多重骨折」2023

    • 著者名/発表者名
      小畑郁
    • 学会等名
      北海道大学公法研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] "The Principle of Equality in Transforming Society: Achievements and Challenges" Law, the Principles of Equality: New and Old challenges, Siena University2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 学会等名
      Round Tabke of the International Association of Constitutional Law
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Equality Principle to Transform Society-Achivements and Challgens-2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 学会等名
      Seminar at Akademie fur europaischen Menschenrechtsshutz Universitaat zu Koln
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 公法的な規制の根拠・規制の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      高山佳奈子
    • 学会等名
      日本産婦人科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gender Equality and Gender-Based Violence2023

    • 著者名/発表者名
      Kanako Takayama
    • 学会等名
      14th Biennial Meeting of International Human Rights Network of Academies and Scholarly Societies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Public Interest in Private International Law2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nishitani
    • 学会等名
      ハーグ国際法アカデミー100周年記念大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] EUにおけるデジタルガバナンス--データガバナンス法(DGA)からみる課題2023

    • 著者名/発表者名
      寺田麻佑
    • 学会等名
      一橋EU法研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 法と人工知能ー生成AI・ChatGPTと日本の現状2023

    • 著者名/発表者名
      寺田麻佑
    • 学会等名
      Droit et intelligence artificielle, 日仏会館・フランス国立日本研究所
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Prospects and Challenges of Data Governance in Japan - A Comparative Study of Structure of Data Free Flow with Trust in Japan and the EU2023

    • 著者名/発表者名
      Mayu Terada
    • 学会等名
      Asian Law Schools Association Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why Are We Doing a "Mission Impossible"? Chllenges of the Series of the ECtHR's Case Law Commentaries in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Obata
    • 学会等名
      Human Rights in an Unstable World after Pandemic - Focusing on the recent case law of the ECtHR particularly in relation to social rights
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Acceptance of the Tokyo Trial at the Level of Normative Mind-set among Japanese Lawyers2023

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Obata
    • 学会等名
      Korea-Japan Workshop on International Law Comparative Analysis of Japan's Approaches to International Law
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グローバル化と法実証主義の再定位--一般法理学のあり方との関わりで2022

    • 著者名/発表者名
      近藤圭介
    • 学会等名
      2022年度日本法哲学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反規範主義的で,反意思主義的で,反国家主義的な法実証主義--サンティ・ロマーノを読む2022

    • 著者名/発表者名
      近藤圭介
    • 学会等名
      2022年度日本法哲学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Toward A Version-Upgrade of the Valeu-Neutral Approach to Legal Cooperation2022

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Obata
    • 学会等名
      CALE's 20th Anniversary - Promoting Legal Research Educationm and Cooperation in Asia: Learning from the Past, Looking to the Future
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A new trend in the Supreme Court of Japan?: Cautious incubation by the Supreme Court of Japan behind an impassice and indifferent facade2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 学会等名
      World Congress of the IACL
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Pluralist Turns of Constitutionalism in the Global Economic Governance2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyori Ito
    • 学会等名
      The 19th ASLI (the Asian Law Institute) Conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Global Impact of the Ukraine Conglict: Perspectives from International Law2023

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishiほか
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 国際経済法の現代的展開ー清水章雄先生古稀記念2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼ほか
    • 総ページ数
      604
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] プロヴァンスからの憲法学2023

    • 著者名/発表者名
      山元一ほか
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      敬文堂
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Les figures contemporaines du Chef de l'Etat en regime parlmentaire2023

    • 著者名/発表者名
      Hajime Yamamotoほか
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      Larcier
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Voyages et rencontres en droit public: Melanges en l'honneur de Ken Hasegawa2023

    • 著者名/発表者名
      Hajime Yamamotoほか
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      Mare et Martin
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] トピックから考える日本国憲法2023

    • 著者名/発表者名
      山元一ほか
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 新国際人権法講座第1巻 国際人権法の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      山元一ほか
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 政治における法と政策:公共政策学と法哲学の対話に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      近藤圭介ほか
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 新国際人権法講座第1巻 国際人権法の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      小畑郁ほか
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Oxford Handbook of Constitutional Law in Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejimaほか
    • 総ページ数
      1048
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Gender, Sexuality and Constitutionalism in Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejimaほか
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      Hart
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Asian Comparative Constitutional Law, Volume 1 Constituion-Making2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejimaほか
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      Hart
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Can Human Rights and National Sovereignty Coexist?2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejimaほか
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Legal Responses to Doping2023

    • 著者名/発表者名
      Kanako Takayama eds.
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      Dike
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 山口厚先生古稀祝賀論文集2023

    • 著者名/発表者名
      高山佳奈子ほか
    • 総ページ数
      916
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Changing Orders in International Economic Law, Volume 12023

    • 著者名/発表者名
      Takao Suamiほか
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 新国際人権法講座第1巻 国際人権法の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫ほか
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 国際経済法の現代的展開ー清水章雄先生古稀記念2023

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫ほか
    • 総ページ数
      604
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 2022 Global Review of Constitutional Law2023

    • 著者名/発表者名
      Mayu Teradaほか
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      Clough Center for the Study of Constitutional Democracy
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 国境を越える憲法理論2023

    • 著者名/発表者名
      山元 一
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535526914
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Can Human Rights and National Souvereignty Coexist?2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima,Tstsu Sakurai, Maruo Zamboni
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Routeledge
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 平成司法改革の研究2022

    • 著者名/発表者名
      山元一,須網 隆夫,網谷龍介他
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000247283
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 民主的司法の展望 四宮啓先生古稀記念論文集2022

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫,大澤 恒夫,西村 健他
    • 総ページ数
      848
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535525252
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 移動と帰属の法理論2022

    • 著者名/発表者名
      小畑郁,広渡清吾,大西楠テア
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615556
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 地球上のどこかに住む権利2022

    • 著者名/発表者名
      小畑 郁
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797281095
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi