• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自治体第一線職員行動の業務比較分析―ジェンダー及び組織管理の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 23K22077
補助金の研究課題番号 22H00805 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

荒見 玲子  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20610330)

研究分担者 村上 祐介  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (00423434)
前田 貴洋  琉球大学, 人文社会学部, 講師 (30844790)
竹内 直人  京都橘大学, 経済学部, 教授 (60803939)
松井 望  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (70404952)
鈴木 潔 (鈴木潔)  専修大学, 法学部, 教授 (70726009)
大谷 基道  獨協大学, 法学部, 教授 (80705939)
清水 麻友美  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 講師 (80897992)
渡辺 恵子  武蔵野大学, 法学部, 教授 (90370105)
白取 耕一郎  大谷大学, 社会学部, 講師 (90909946)
田井 浩人  北海学園大学, 法学部, 講師 (30878236)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード第一線職員 / 組織管理 / 専門性 / 比較研究 / ジェンダー / 第一線業務 / 人事管理 / 感情労働 / 民間委託 / 第一線公務員 / 窓口職員 / フィールド調査 / 業務比較分析 / 裁量行動 / 人的資源管理 / インタビュー調査 / 技術職 / 専門職
研究開始時の研究の概要

本研究は、市民と直接対話しながら業務を遂行する自治体第一線職員が、なぜ、どのような条件で裁量行動をとるのか、を明らかにする。具体的には、量的・質的社会調査手法を組み合わせ、①性質の異なる12業務の地方自治体(都道府県・基礎自治体)に所属する第一線職員を対象に、業務別比較・ジェンダー比較を行った上で、②5つの組織管理手法の裁量行動への影響とメカニズムを研究する。明らかになった自治体第一線職員による裁量行動への理解を踏まえ、公平性・代表性・効率性を維持した適切な公共サービスの提供促進策、組織管理による第一線職員の内発的な能力向上及びモラールの向上、ストレスの軽減に関わるエビデンスの提示を目指す。

研究実績の概要

研究代表者は2022年後半から2023年8月末までライフイベントにより休業しており本科研も研究中断していた。主に2023年9月から半年の研究業績となる。第一に、研究計画に従い、資料調査、インタビュー調査等を行いながら、研究代表者・分担者で各自担当する第一線業務の職種ごとの裁量行動の把握に務めた。具体的には、生活保護のケースワークと感情労働について、公立大学職員の奨学金担当職員の裁量、社会福祉活動にかかわるブラジル警察職員や日本警察の外国人対応、自治体の地域包括ケア・孤独孤立施策における見守りやインテイクの際の委託の民間組織の職員の裁量行動、文化財保護行政における第一線職員の裁量行動といった、従来第一線職員論として対象とされていた研究範囲を超える多様な業務について研究がなされている。第二に、現場職員の人事管理・組織管理については、過疎地域の地区担当職員への組織管理のあり方、土木職の採用、人事管理に関する日英比較、学校教員への人事統制、地方公務員におけるチームイノベーションのあり方、職域分離の状況などの人事管理・組織管理を中心にジェンダー的な視点も取り込みながら、様々なレベルでの裁量行動への統制について研究が行われた。これらの研究については、いずれも2023年度中に2回開催した研究会で進捗報告を行い、知見を共有し、議論を行った。加えて、第三に、2024年度以降に実施する予定の自治体職員追跡調査のために、過去の調査の学術的意義、理論的論点をまとめ公刊し、追跡調査を実施するための体制の検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本科研は研究代表者のライフイベントに伴う中断により実質1年目の研究となる。研究初年度としては、研究計画通り、第一に、従来第一線職員論として対象とされていた研究範囲(警察、生活保護、教員、保健師など)を超える多様な行政業務に関わる裁量行動の把握ができた。第二に、人事管理や組織管理が中心となってしまったが、こうした多様な業務を統制する行政管理手法とその効果について明らかにすることができた。一人ではできない比較研究が実施できており、共同研究の醍醐味を味わうことができており、順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

令和6年度も研究計画に従い、第一に、各職種の裁量行動の現れ方、第二に、特に財政面に着目した組織管理のあり方について、各自分担しながら研究を進める予定である。インタビュー調査や資料調査も随時進めていく。第三に、アンケート調査の準備も進める予定である。第四に、共同研究としての総合性・統一性を確保するために、理論的な視座の共有と分析枠組みの共有も進める予定である。また、過去2回の研究会で第一線業務・職員の日本の行政に合わせた再定義の必要性、自治体業務の民間委託の影響などいくつか比較分析を行う前提となる論点が提起されたので、理論的にどのように発展させられるか検討を進めたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (29件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 7件、 査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 包摂型社会政策において「制度の狭間」を乗り越える条件2024

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 雑誌名

      都市社会研究2024

      巻: 16 ページ: 31-66

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] これからの自治体に期待される政策形成能力と職場内の研修2024

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 雑誌名

      都市とガバナンス

      巻: 41 ページ: 60-68

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 佐藤直子『女性公務員のリアル なぜ彼女は「昇進」できないのか』学陽書房、2023年3月2024

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 雑誌名

      自治体学

      巻: 37-2 ページ: 90-90

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 自治体の人材確保を巡る諸課題について2024

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      市政

      巻: 860 ページ: 32-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 執行機関多元主義の実態と課題 : 教育・文化を事例として2024

    • 著者名/発表者名
      村上 祐介
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 115 (1) ページ: 73-82

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 協働は市民参加を超えたか2024

    • 著者名/発表者名
      白取耕一郎
    • 雑誌名

      哲學論集

      巻: 70 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「地方自治と地名問題」2023

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 雑誌名

      月刊地理

      巻: 68 ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「地方公務員のキャリア形成・能力開発と働き方に関する調査2021 年新規採用者調査(愛知県・茨城県・東京都・福井県)」の 基礎分析および基礎集計(1)2023

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子, 出雲明子, 大谷基道, 竹内直人, 松井望
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 299 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.57461/nujlp.299.6

    • ISSN
      0439-5905, 2758-3856
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「地方公務員のキャリア形成・能力開発と働き方に関する調査2021 年新規採用者調査(愛知県・茨城県・東京都・福井県)」の基礎分析および基礎集計(2)2023

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子, 出雲明子, 大谷基道, 竹内直人, 松井望
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 300 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.57461/nujlp.300.6

    • ISSN
      0439-5905, 2758-3856
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方自治体における採用活動の現状と課題―採用試験の見直しを中心に2023

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 759 ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自治体の技術系専門職の採用・育成の現状と課題―土木職・建築職を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      採用試験情報

      巻: 1 ページ: 14-20

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 他の人事諸施策と連動した人材育成策の展開:人材マネジメント、トータル人事の中の人材育成2023

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      地方公務員月報

      巻: 725 ページ: 2-13

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「令和の日本型学校教育」を推進する地方教育行政の在り方と課題 : 調査研究協力者会議の動向をふまえて2023

    • 著者名/発表者名
      村上 祐介
    • 雑誌名

      時報市町村教委

      巻: 304 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 新刊紹介 石野利和『定義から考える無形文化遺産』2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木潔
    • 雑誌名

      神社新報

      巻: 3638 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:嶋田博子『職業としての官僚』(岩波書店、2022年)2023

    • 著者名/発表者名
      前田貴洋
    • 雑誌名

      年報行政研究

      巻: (58) ページ: 109-112

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 打越綾子『動物問題と社会福祉政策一多頭飼育問題を深く考える-』2023

    • 著者名/発表者名
      白取耕一郎
    • 雑誌名

      年報行政研究

      巻: 58 ページ: 93-96

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 技術職・専門職の確保育成の現状とこれから 専門人材の「共同活用」に向けた自治体間協力の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 雑誌名

      マッセOSAKA研究紀要

      巻: No.26 ページ: 41-58

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後労働基準監督行政組織の行政組織史―組織的一体性の獲得との功罪―2023

    • 著者名/発表者名
      前田貴洋
    • 雑誌名

      政策科学・国際関係論集

      巻: No.24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方公務員採用試験の現状と課題―採用試験はこのままでよいのか2023

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      自治体法務研究

      巻: 72 ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 支援はなぜ必要な人に届かないのか2022

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 73 号: 1 ページ: 1_119-1_142

    • DOI

      10.7218/nenpouseijigaku.73.1_119

    • ISSN
      0549-4192, 1884-3913, 1884-3921
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症防止対策における行政組織間の連携ー冗長性・多機関連携・リーダーシップー2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木潔
    • 雑誌名

      年報行政研究

      巻: No.57 ページ: 61-83

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 政策実施過程における政策知識の創出―児童相談所の児童虐待対応を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木潔
    • 雑誌名

      公共政策研究

      巻: No.22 ページ: 20-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ぶっくれびゅー:『戦後日本政策過程の原像―計画造船における政党と官僚制』2022

    • 著者名/発表者名
      前田貴洋
    • 雑誌名

      大東文化

      巻: 2022年11月号 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍からみえる地方教育行政制度の課題2022

    • 著者名/発表者名
      村上祐介
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 48 ページ: 192-195

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 荒井 文昭 著『教育の自律性と教育政治 学びを支える民主主義のかたち』2022

    • 著者名/発表者名
      村上祐介
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 89 号: 2 ページ: 321-322

    • DOI

      10.11555/kyoiku.89.2_321

    • ISSN
      0387-3161, 2187-5278
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 職員半減時代に向けた自治体の人材確保2022

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      市政

      巻: 840 ページ: 40-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活保護ケースワーカーに対する組織としてのストレスマネジメント ― 分業、異動、人的サポート ―2022

    • 著者名/発表者名
      白取耕一郎
    • 雑誌名

      自治総研

      巻: 48 号: 526 ページ: 40-62

    • DOI

      10.34559/jichisoken.48.526_40

    • ISSN
      0910-2744, 2435-8738
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「女性の活躍を阻む日本型雇用制度」2022

    • 著者名/発表者名
      竹内直人
    • 雑誌名

      クロノス(京都橘大学女性歴史文化研究所)

      巻: 47 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Detecting Voter Understanding of Ideological Labels Using a Conjoint Experiment2021

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Miwa, Reiko Arami, and Masaki Taniguchi
    • 雑誌名

      Political Behavior

      巻: - 号: 2 ページ: 635-657

    • DOI

      10.1007/s11109-021-09719-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Organizational Influences on Women's Managerial Advancement in Local Government2024

    • 著者名/発表者名
      Reiko ARAMI
    • 学会等名
      120th American Political Science Association Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 法律による行政計画策定の事実上の「義務付け」-地方分権改革を呼び起こす好機か、または、起爆しない不発弾か-2023

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 学会等名
      2023年度日本行政学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 国立大学事務職員のパブリック・サービス・モチベーション2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺恵子
    • 学会等名
      日本教育行政学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 地域との協働による高等学校教育改革推進事業の取組と成果2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺恵子
    • 学会等名
      武蔵野大学政治経済研究所研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 誰のための自治体職員調査なのか:研究と実務の交差点としての職員調査2023

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 学会等名
      日本行政学会(2023年度研究大会 共通論題Ⅱ)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 自治体の国際関係部門の組織と人材育成2023

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 学会等名
      地方行政実務学会(第4回全国大会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 地方分権と地方自治の課題:国・自治体・住民の関係を考える2023

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 学会等名
      NPO地域と協同の研究センター:シリーズ「2030年をどう迎えるか」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自治体における技術職の確保をめぐる課題と展望2023

    • 著者名/発表者名
      前田貴洋
    • 学会等名
      第8期特別区制度研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キャリア教育のアクティブ・ラーニングにおけるPBLの優位性2023

    • 著者名/発表者名
      白取耕一郎、塩盛俊明、鈴木真理子、多賀美紀、倉田知秋、本村大輔
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 個人の口述史による自治体行政研究―女性管理職経験者のライフ・ヒストリーを用いた組織行動研究 ―2022

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 学会等名
      自治体学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ライフヒストリー調査から見た女性職員の昇進とキャリア形成 東京都職員調査をもとに2022

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 学会等名
      自治体学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 法人化後の国立大学職員のキャリア形成と人的資源管理2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺恵子
    • 学会等名
      茨城大学法人経営人材育成研修
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『現代官僚制の解剖』へのご質問2022

    • 著者名/発表者名
      前田貴洋
    • 学会等名
      先端行政学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニティ・ポリシングと警察暴力―ブラジル・サンパウロ州の事例―2022

    • 著者名/発表者名
      清水麻友美
    • 学会等名
      慶応義塾大学大学院法学研究科
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 第4章 災害ケースマネジメントにおける情報共有と個人情報保護 『愛知版「災害ケースマネジメントの手引き」:来たるべき巨?災害に向けて~災害時の?援とは何か。連携とは何か』2024

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      認定NPO法人,レスキューストックヤード
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 教育行政と学校経営(改訂新版)2024

    • 著者名/発表者名
      村上祐介・勝野正章編著
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595142024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 幼児期からの育ち・学びとプロセスの質に関する研究報告書第1巻-幼児期からの育ち・学びに関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊恵子・堀越紀香
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      NA
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 幼児期からの育ち・学びとプロセスの質に関する研究報告書第2巻-幼児教育におけるプロセスの質に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊恵子・堀越紀香
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      NA
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 教育の行政・政治・経営2023

    • 著者名/発表者名
      青木栄一・川上泰彦編著
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 山口やちゑ(元茨城県副知事)インタビュー調査記録2022

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子, 大谷基道, 松井望
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      NA
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 服部和恵(福井県総務副部長)インタビュー調査記録2022

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子, 大谷基道, 松井望
    • 総ページ数
      61
    • 出版者
      NA
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 菅沼綾子(元愛知県環境部長)インタビュー記録2022

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子, 出雲明子, 岩﨑千玲, 大谷基道, 竹内直人, 松井望
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      NA
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Civil Service Systems in East and Southeast Asia (分担執筆:大谷担当章「1. Japan」)2022

    • 著者名/発表者名
      Chong-Min Park, Yousueng Han and Yongjin Chang (eds)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi