• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銀行業の将来像:銀行理論に基づく現代・近代比較実証分析による検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K22131
補助金の研究課題番号 22H00860 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関神戸大学

研究代表者

内田 浩史  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (60294295)

研究分担者 結城 武延  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (80613679)
藤木 裕  中央大学, 商学部, 教授 (90293969)
播磨谷 浩三  立命館大学, 経済学部, 教授 (90347732)
山田 和郎  京都大学, 経営管理研究部, 准教授 (90633404)
神吉 正三  龍谷大学, 法学部, 教授 (50337284)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード銀行 / 制度 / 現代 / 近代 / 機能
研究開始時の研究の概要

本研究では、銀行の機能に関する理論研究をベースに、現代の銀行データを用いた実証研究と、近代の銀行データを用いた実証研究を行う。得られた結果は銀行法研究の知見も踏まえて検討し、今後銀行が果たすべき経済的機能は何か、その機能を発揮するために今後の銀行制度はどうあるべきかを考察し、これからの銀行制度の在り方に関する含意を導出する。このように、本研究では経済学・金融分野、経済史・金融史分野、法学・銀行法分野、という三つの異なる研究分野の知見を融合し、経済理論に基づく実証研究を行うことで、各分野の発展に資するとともに、これまでにない問題に直面する銀行の今後の在り方に関して示唆を得ることを目指す。

研究実績の概要

本研究は、[1]銀行理論の再整理、[2]現代・近代銀行制度の確認と現行法の不備の検討、[3]現代・近代のデータ整備、[4]現代銀行に関する実証分析、[5]近代銀行に関する実証分析、[6]経済的・法的観点を踏まえた示唆の導出、という六つの部分からなる。
2年目の本年度は、研究全体の基盤となり、初年度に開始していた、[1]、[2]、[3]の残りの部分を継続するとともに、[4]、[5]を開始した。
[1]の理論的枠組みの整備については、初年度から既存の理論的整理の再検討と新たな観点からの整理を進め、全研究メンバーで共有してきた。今年度は、そこで得られた成果を書籍の中の一章として取りまとめた。この書籍は、原稿の執筆は終えているが、編集作業を経るため出版は次年度となる。
[2]の現代・近代の銀行制度の確認と現行法の不備の検討については、初年度とは異なる観点から検討を進め、銀行が提供する流動性預金と預金口座を資金移動業者のサービスと比較しながら明らかにするとともに、近世・近代の貨幣制度について研究を取りまとめた。[3]については、[4]、[5]の実際の分析を進める中で、追加的作業や修正等が必要となるため、特に銀商分離を中心として進めている[4]、[5]と並行してデータの整備を行った。 [4]、[5]の成果としては、次年度の成果となる上記書籍(現代日本の金融システムのパフォーマンス評価に関する成果)に加え、日本の銀行が発揮する流動性創出機能の計測、家計の決済手段選択、量的緩和や信用緩和といった非伝統的金融政策手段が銀行貸出に与えた影響、近現代における信用貨幣の役割に関する研究成果を発表した。
このほかに、銀行業の将来像に関する分析の参考となる基礎研究として、企業救済における銀行の役割、企業による温室効果ガス排出に対する機関投資家の役割などについて研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までの研究の進捗状況は、「おおむね順調に進展している」といえる。
当初の計画では、上記の[1]~[6]の六つの部分のうち、研究初年度に準備的作業としての[1]、[2]、[3]を実施したうえで、2年目にあたる本年度に[1]、[2]、[3]の残りの部分を継続し、[4]、[5]も開始することとしていた。
上記の通り、[1]の理論的枠組みの整備については銀行理論の再整理を行い、成果の発表に至った。[2]の現代・近代の銀行制度の確認についても、初年度とは異なる観点から成果を発表した。[3]についても、データ整備の追加的作業や修正を行いつつ、いくつかの成果を得るとともに、次年度以降の実証分析にむけて十分な準備ができている。[4]、[5]も開始しており、次年度以降の計画に支障をきたす要因もなく、全体の計画からして順調な進展といえる。

今後の研究の推進方策

今後の研究も、基本的に当初の研究計画通り推進する。
具体的には、初年度に開始し、2年目に進めた上記[1]、[2]、[3]に基づき、必要に応じて[3]の整備を継続するとともに、[6]を念頭に置きながら[4]、[5]を実施していく。[4]、[5]については、既に開始している研究を取りまとめて成果の発表につなげるとともに、[1]の理論的枠組みと[2]の制度確認・法制度の検討に関して過去2年にわたって実施してきた研究の成果に基づき、[4]、[5]の新たな研究に関して具体的な設計を行い、研究を進める。特に、[4]については銀商分離を銀行組織の観点から検討する研究、[5]については近代データを用いた新たな研究を進めるべく検討を行う。また、[3]については一定の整備が終わっているが、必要に応じ、新たなデータの入手を含めてデータの充実を図る。
本年度も昨年度に引き続き、月1回程度の定期的なオンライン・ミーティングを実施するとともに、夏に対面でのミーティングを開催し、研究メンバーが相互にコメントし、情報共有を行いながら研究を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (27件) (うち国際共著 6件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of St. Anderews(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Cologne(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Cardiff University(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Shanghai University(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ナポリ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の銀行における流動性創出指標2024

    • 著者名/発表者名
      郡司大志・小野有人・鎮目雅人・内田浩史・安田行宏
    • 雑誌名

      日本経済研究

      巻: 近刊

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does ownership structure influence carbon emission? Different roles of institutional investors2024

    • 著者名/発表者名
      Fan Pengda、Qian Xuepeng、Wang Jian、Yamada Kazuo
    • 雑誌名

      Journal of Climate Finance

      巻: 6 ページ: 100030-100030

    • DOI

      10.1016/j.jclimf.2023.100030

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 流動性預金と預金口座の現代的意義(2・完)~資金移動業者の口座とも対比して2024

    • 著者名/発表者名
      神吉 正三
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 56(4) ページ: 1141-1175

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 企業向け貸出のプロシクリカリティとマクロプルーデンス政策:日本におけるLTV比率の分析2023

    • 著者名/発表者名
      小野有人・内田浩史・グレゴリー/F/ユーデル・植杉威一郎
    • 雑誌名

      住宅土地経済

      巻: 128 ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 第11章コメント:危機対応としての企業救済の是非2023

    • 著者名/発表者名
      内田浩史
    • 雑誌名

      祝迫得夫編『日本の金融システム』東京大学出版会

      巻: ー ページ: 409-415

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Cashless Payment Methods and COVID-19: Evidence from Japanese Consumer Panel Data.2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Fujiki
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review

      巻: - 号: 1 ページ: 121-162

    • DOI

      10.1007/s42973-023-00141-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of quantitative easing policy on bank lending: Evidence from Japanese regional banks2023

    • 著者名/発表者名
      Kozo Harimaya and Toshiki Jinushi
    • 雑誌名

      Japan and the World Economy

      巻: 67 ページ: 101193-101193

    • DOI

      10.1016/j.japwor.2023.101193

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Bank of Japan’s equity purchases and stock price crash risk2023

    • 著者名/発表者名
      El Kalak Izidin、Tosun Onur Kemal、Yamada Kazuo
    • 雑誌名

      Economics Letters

      巻: 229 ページ: 111214-111214

    • DOI

      10.1016/j.econlet.2023.111214

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 流動性預金と預金口座の現代的意義(1)~資金移動業者の口座とも対比して2023

    • 著者名/発表者名
      神吉 正三
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 56(3) ページ: 443-477

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幕末維新期日本の貨幣制度と貨幣使用の変遷:デジタル通貨時代における複数通貨の併存と統合を見据えて2023

    • 著者名/発表者名
      鎮目雅人
    • 雑誌名

      SBI金融経済研究所 所報

      巻: 4 ページ: 54-67

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の近現代史からみた信用貨幣2023

    • 著者名/発表者名
      鎮目雅人
    • 雑誌名

      信用理論研究

      巻: 40 ページ: 95-117

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 川本真哉著 『データ分析で読み解く日本のコーポレート・ガバナンス史』2023

    • 著者名/発表者名
      結城 武延
    • 雑誌名

      証券経済研究

      巻: 124 ページ: 183-190

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of international expansion strategy on the performance of Japanese banks2023

    • 著者名/発表者名
      Aduba Joseph Junior and Kozo Harimaya
    • 雑誌名

      Japan and the World Economy

      巻: 65 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1016/j.japwor.2022.101173

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Bank of Japan's equity purchases and stock illiquidity2023

    • 著者名/発表者名
      El Kalak Izidin、Leung Woon Sau、Takahashi Hidenori、Yamada Kazuo
    • 雑誌名

      Journal of Financial Markets

      巻: 63 ページ: 100770-100770

    • DOI

      10.1016/j.finmar.2022.100770

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 銀行の他業禁止規制に関する歴史的考察(2・完)ー銀行はなぜ他業を営むことを禁止されるのかー2023

    • 著者名/発表者名
      神吉 正三
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 55巻4号 ページ: 251-302

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Management innovations in family firms after CEO successions: Evidence from Japanese SMEs2023

    • 著者名/発表者名
      Uchida Hirofumi、Yamada Kazuo、Zazzaro Alberto
    • 雑誌名

      Japan and the World Economy

      巻: 66 ページ: 101189-101189

    • DOI

      10.1016/j.japwor.2023.101189

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficiency, and economies of scale and scope in Japanese agricultural cooperatives.2022

    • 著者名/発表者名
      Kozo Harimaya and Koichi Kagitani
    • 雑誌名

      Journal of Economic Structures

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1186/s40008-022-00282-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of consolidation of cooperative financial institutions in Japan: Evidence from meta-frontier analysis.2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Yamori and Kozo Harimaya
    • 雑誌名

      International Journal of Finance and Economics

      巻: forthcoming 号: 1 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1002/ijfe.2711

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 信金・信組の強みと地域商社の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      播磨谷浩三
    • 雑誌名

      月刊金融ジャーナル

      巻: 10月号 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 銀行と倉庫業の関係2022

    • 著者名/発表者名
      神吉 正三
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 55巻2号 ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 銀行の他業禁止規制に関する歴史的考察(1)-銀行はなぜ他業を営むことを禁止されるのか―2022

    • 著者名/発表者名
      神吉 正三
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 55巻3号 ページ: 29-71

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 加島屋久右衛門の大名貸経営 : 大名財政の規律化をめぐって―2021年度 第57回経営史学会全国大会統一論題「豪商の金融史 : 大阪の豪商・廣岡家の近世・近代」の概要2022

    • 著者名/発表者名
      結城武延・高槻泰郎・酒井一輔・粕谷誠
    • 雑誌名

      経営史学

      巻: 57巻1号 ページ: 58-63

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい金融事業への参入―大同生命保険会社の設立2022

    • 著者名/発表者名
      結城武延
    • 雑誌名

      高槻泰郎編『豪商の金融史』慶應義塾大学出版会

      巻: - ページ: 237-265

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 昭和金融恐慌の打撃―加島銀行の終焉2022

    • 著者名/発表者名
      結城武延
    • 雑誌名

      高槻泰郎編『豪商の金融史』慶應義塾大学出版会

      巻: - ページ: 199-229

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] エピローグ2022

    • 著者名/発表者名
      高槻泰郎・結城武延
    • 雑誌名

      高槻泰郎編『豪商の金融史』慶應義塾大学出版会

      巻: - ページ: 281-295

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Bank-firm relationship and loan maturity: Evidence from Japanese SMEs2022

    • 著者名/発表者名
      Kachkach Islam、Uchida Hirofumi
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 66 ページ: 101229-101229

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2022.101229

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Initial funding and founders' human capital: An empirical analysis using multiple surveys for start-up firms2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Honjo, Charee Kwak, Hirofumi Uchida
    • 雑誌名

      Japan and the World Economy

      巻: 63 ページ: 101145-101145

    • DOI

      10.1016/j.japwor.2022.101145

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Money in transition: A case of Japan in the 19th century2024

    • 著者名/発表者名
      Masato Shizume
    • 学会等名
      Workshop on Money as a Value System
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does Monitoring of Asset Owners Accelerate Engagement by Asset Managers? Evidence from Anti-takeover Provisions of Japanese Listed Companies2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamada
    • 学会等名
      European Financial Management Association
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の近現代史からみた信用貨幣2023

    • 著者名/発表者名
      鎮目雅人
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 貨幣再考:貝殻貨幣と法定通貨の共存から2023

    • 著者名/発表者名
      鎮目雅人
    • 学会等名
      現代金融研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Does monitoring of asset owners accelerate engagement? Analysis of antitakeover provisions of Japanese listed companies2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamada
    • 学会等名
      Japan Economic Network
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Labor share and cash holdings2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamada
    • 学会等名
      Financial Markets and Corporate Governance
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 本研究のホームページ

    • URL

      https://b.kobe-u.ac.jp/~uchida/public_kaken_html/kakenB_23-27/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi