• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際比較に基づく記録の公開と共有がもたらす社会の維持と変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K22190
補助金の研究課題番号 22H00919 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関追手門学院大学

研究代表者

藤吉 圭二  追手門学院大学, 社会学部, 教授 (70309532)

研究分担者 磯村 和人  中央大学, 理工学部, 教授 (60241733)
岡田 順太  獨協大学, 法学部, 教授 (20382690)
横大道 聡  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (40452924)
上代 庸平  武蔵野大学, 法学部, 教授 (90510793)
安倍 尚紀  大分県立芸術文化短期大学, その他部局等, 准教授 (90401710)
阿部 哲  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (90732660)
福嶋 美佐子  筑波大学, ヒューマンエンパワーメント推進局, 助教 (90896747)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードアーカイブズ / アカウンタビリティ / 市民社会 / ナレッジマネジメント / プライバシー / レコードマネジメント / 社会統合 / 電子記録 / 正義と和解 / 観光資源 / 知る権利
研究開始時の研究の概要

本研究は、国家レベルを含む公的機関から民間組織や地域社会など、多様な位置づけと役割の期待されるアーカイブズのあり方を調査・研究し、それらを「記録の共有による記憶の共有」という視点から整理することで、アーカイブズが社会において果たす役割に関する理解の促進に資するものである。

研究実績の概要

補助金申請時には世界的なコロナの感染状況を考慮して、2022年度を国内での文献調査およびオンラインによる研究会を中心に実施することとしていたが、年度後半の状況の好転を受けて国内の歴史資料館およびアイルランドのアーカイブズ調査を実施した。
アイルランドではベルファスト(北アイルランド)のPublic Record Office of Northern Ireland (PRONI)、ダブリン(アイルランド)のNational Archives of Ireland (NAI)およびDublin City Archives (DCA) を訪問し、資料収集の方針や規模、政府諸機関との連携などについて担当者より説明を受けた。特にPRONIとNAIでは政府のアカウンタビリティ確保のためにどのような取り組みが行なわれているか、またナショナルアーカイブズとして民間資料をどの程度までケアすべきかについて、それぞれの方針やスタンスについて伺い、歴史的な経緯(端的には英国による支配とそこからの独立、独立を契機とした南北分断)が資料収集の方針にも影響していること、そこでは和解(reconciliation)がひとつの重要なテーマになっていることを確認できた。またDCAでは世界的な観光地であることを踏まえ、ダブリンという都市のプロモーションにもアーカイブズとしてかかわっていることが示唆された。
またアイルランド南部のコークではCork LGBTQ Archives を訪問し、立ち上げと運営を中心的にになってきた関係者から聞き取りおよび資料の提供を受けた。関係者が「これまで自分の先輩たちの世代がやってきたことを何かのかたちで残しておかないといけない」と考えた2000年代初頭にはまた「アーカイブズ」という言葉はあまり意識されていなかったようだ。記録を残すこととそれをアーカイブズという語句で表現することとの関係についても検討してみる必要性を感じさせた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ感染状況の鎮静化などいくつかの好条件が重なったためアイルランドでのアーカイブズ調査が可能となり、「未来を構想するための過去の活用」の具体的な実践について貴重な一例を知ることができた。また民主的な社会を維持するために不可欠のナショナルアーカイブズという課題についても、社会的、政治的状況によって重視される側面が変わるという点について実例を踏まえた確認をすることができた。社会におけるアーカイブズの役割を検討する本研究にとって貴重な取り組みを知ることができ、今後の研究の進展に資するものと考えている。

今後の研究の推進方策

昨年度訪問したアイルランドのアーカイブズ諸機関とはひきつづき連絡をとり、現地調査の成果の上に、より詳細な情報を加えて早い時期に調査報告を発表する予定である。
また、以前の科研費チームで調査を実施したメルボルン・キャンベラ(オーストラリア)、サンフランシスコ・ワシントンDC(アメリカ)などいくつか訪問調査を検討しており、先方との都合が合い次第順次調査を実施する予定である。またこれまでにチームおよび各自で進めてきた成果を何らかのかたちでまとめ公表するための準備を進める。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi