• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活困難層支援のガバナンス研究―サービス受給者の視点と包摂社会形成の契機への着目

研究課題

研究課題/領域番号 23K22209
補助金の研究課題番号 22H00938 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

長松 奈美江  関西学院大学, 社会学部, 教授 (30506316)

研究分担者 神崎 淳子  金沢星稜大学, 経済学部, 准教授 (00569353)
櫻井 純理  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (10469067)
阿部 真大  甲南大学, 文学部, 教授 (60550259)
仲 修平  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (60732401)
筒井 美紀  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (70388023)
嶋内 健  北星学園大学, 経済学部, 准教授 (70748590)
貴戸 理恵  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90546764)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード生活困窮者支援 / ガバナンス研究 / 就労支援 / フロントラインワーカー
研究開始時の研究の概要

本研究では、生活困窮者自立支援事業に照準を合わせ、本事業が、その創設に込められた理念である「貧困と社会的排除の問題解決」や「制度の狭間の解消」に資する生活・就労支援制度となるために必要な条件を探究する。大阪府内の各自治体や委託事業者という「サービス提供側」だけでなく、相談窓口への来談者という「サービス受給者」に焦点を当てた調査研究を行い、地域レベルでのアクティベーション・サービス配給体制の実態を自治体内のガバナンス構造に注目して分析し、生活困難層の支援ニーズに合致したより実効性のある支援制度について考察する。

研究実績の概要

本研究の目的は、生活困窮者自立支援事業(生困事業)に照準を合わせ、本事業が、その創設に込められた理念である「貧困と社会的排除の問題解決」や「制度の狭間の解消」に資する生活・就労支援制度となるために必要な条件を探究することである。2023年度の実績は、以下の3点にまとめられる。
(1)アクティベーション政策における「サービス提供側」(自治体や委託事業者)と「サービス受給者」(相談窓口へ来談者)の両者を対象とした調査研究に関する国内外の文献を幅広くレビューし、理論、分析枠組み、調査方法論、分析方法についての検討を行った。
(2)2022年度に実施した生困事業窓口来談者への調査データを分析し、研究発表を行った。
(3)「サービス提供側」を対象とする【調査1】生活困窮者自立支援事業の実施状況に関する郵送質問紙調査(調査対象:大阪府内の自治体)と【調査2】生困事業の実施状況に関する聞き取り調査を実施した。
本研究の特徴は、日本のアクティベーション政策が実施されるフロントラインの現場に注目して、自治体施策の実態について詳細な調査研究を行うことである。調査の結果、自治体間で相談件数にもならず政策実施体制に大きな多様性があることが確認できた。さらに、現在の政策実施体制に至るまでには、地域資源の有無や開発状況、地域の地理的特性、先行する自治体施策との関係性、地域のネットワーク、受託事業者の状況など、様々な要因が影響を与えていることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、地域雇用政策の歴史がある大阪府内自治体に注目して、生活困窮者自立支援事業(生困事業)における「サービス供給側」と「サービス受給者」に対する調査研究を行うことを目的にしている。2023年度までに、大阪府内自治体を対象とする質問紙調査と聞き取り調査、ならびに相談窓口への来談者を対象とする調査を実施した。あわせて、積極的労働市場政策、アクティベーション政策に関する国内外の文献を幅広く検討して、理論、分析枠組み、概念、分析方法の検討を行った。以上から、現在までの進捗状況は「おおむね順調に進展している」と判断できる。

今後の研究の推進方策

今後は、これまでに実施した調査のフォローアップを行うとともに、調査データを分析し、研究論文にまとめて発表していく。調査のフォローアップとしては、自治体への追加調査、新たな自治体を対象とした調査、生活困窮者を雇用する企業を対象とした調査を計画している。調査データを分析して論文にまとめるために、積極的労働市場政策、アクティベーション政策に関する文献をさらに検討し、研究メンバーと理論、概念、分析枠組み、分析方法について議論していく。研究成果は社会政策学会等の国内学会、East Asian Social Policy research networkやESPAnet(The European Network for Social Policy Analysis)等の国際学会で発表するとともに、研究成果をまとめた書籍計画を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 特集「ウィズ/アフターコロナの社会学──労働・福祉・教育分野から」によせて2023

    • 著者名/発表者名
      長松奈美江・白波瀬達也・中澤渉
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 74(2) ページ: 196-208

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 調査倫理はだれのため?ーー質的調査における調査者‐被調査者関係を再考する2023

    • 著者名/発表者名
      貴戸理恵
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 68(2) ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍を経た自営業層の行方──個人収入と生活状況に対する認識に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      仲修平
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 74(2) ページ: 209-228

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 小特集に寄せて:「断らない相談支援」の前線から見えてくること2022

    • 著者名/発表者名
      櫻井純理
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第14巻第2号 ページ: 44-46

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「豊中市来談者調査」の狙いと分析枠組み2022

    • 著者名/発表者名
      筒井美紀
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第14巻第2号 ページ: 47-57

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 豊中市・自立相談支援窓口への来談者の特徴と支援サービスへの評価2022

    • 著者名/発表者名
      長松奈美江、中越みずき
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第14巻第2号 ページ: 58-69

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 行政サービスへの信頼感は何によってもたらされるのか?:後期近代における制度・政策評価の陥穽2022

    • 著者名/発表者名
      阿部真大
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第14巻第2号 ページ: 70-81

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Trust in Public Services for Needy Individuals During the Covid-19 Pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      長松奈美江
    • 学会等名
      The 19th Annual Conference of the East Asia Social Policy
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Public attitudes towards state support for the self-employed during the Covid-19 crisis in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      仲修平
    • 学会等名
      the XX ISA World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What types of workers tend to be excluded from the national pension systems?: Focusing on old and new self-employed2023

    • 著者名/発表者名
      仲修平
    • 学会等名
      The 19th East Asian Social Policy International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域職協訓練システムに注目した地域レベルの労働政策の意義と課題 ―デンマーク地域職業訓練システムと大阪府豊中市の事例から―2023

    • 著者名/発表者名
      神﨑淳子
    • 学会等名
      日本地域経済学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ危機下におけるデンマークの雇用・社会保障と非典型雇用2023

    • 著者名/発表者名
      嶋内健
    • 学会等名
      社会政策学会第147回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍における生活困窮と支援制度の役割2022

    • 著者名/発表者名
      長松奈美江
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特例貸付制度を利用する自営業者の実態と今後の支援に向けた論点2022

    • 著者名/発表者名
      仲修平
    • 学会等名
      全国社会福祉協議会 コロナ特例貸付から見える生活困窮者支援のあり方に関する検討会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会調査データから描く自営業の姿2022

    • 著者名/発表者名
      仲修平
    • 学会等名
      東京大学社会科学研究所 社研セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 会社のなかの「仕事」社会のなかの「仕事」 : 資本主義経済下の職業の考え方2023

    • 著者名/発表者名
      阿部真大
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      9784334046576
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 検証・コロナ期日本の働き方2023

    • 著者名/発表者名
      長松奈美江、仲修平、樋口 美雄、大竹 文雄、荻島 駿、加藤 大貴、権 赫旭、黒川 すみれ、児玉 直美、 小林 徹、周 燕飛、鈴木 恭子、高見 具広、多和田 知実、戸田 卓宏、中井 雅之、福田 皓、前田 一歩、 山本 勲、山本 雄三、渡邊 木綿子
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 格差に挑む自治体労働政策2022

    • 著者名/発表者名
      櫻井純理、篠田 徹、上林陽治、正木浩司、原田晃樹、野口鉄平、斎藤哲史
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Handbook on urban social policies2022

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui Miki, Naka Shuhei, Yuri Kazepov et al.
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      Edward Elgar
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 阪神都市圏の研究2022

    • 著者名/発表者名
      長松奈美江、川野英二、佐賀朝、櫻田和也、伊地知紀子、白波瀬達也、赤枝尚樹、片桐勇人、藤原翔、田 淵貴大、福島若葉、中村征樹、定藤博子、赤江達也、菅野拓、林昌宏、本岡拓哉、原口剛、齋藤直子、野 上恵美
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] エビデンスで紐解く地域の未来2022

    • 著者名/発表者名
      長松奈美江、栗田匡相、秋吉史夫、並木志乃、瀬戸昌宣
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi