• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

資源豊富な葉緑素と天然鉱物を複合化したケミカルフリーの高耐久グリーン着色材の創製

研究課題

研究課題/領域番号 23K22218
補助金の研究課題番号 22H00947 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

河野 芳海  静岡大学, 工学部, 准教授 (50334959)

研究分担者 福原 長寿  静岡大学, 工学部, 教授 (30199260)
冨田 靖正  静岡大学, 工学部, 教授 (50303532)
松田 靖弘  静岡大学, 工学部, 准教授 (40432851)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2022年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードクロロフィル / 天然色素 / 無機層状化合物 / 複合体 / 着色材料 / 銅クロロフィリン / ハイドロタルサイト / 界面活性剤 / 分散性 / 層状構造 / 粒子径 / 無機層状鉱物
研究開始時の研究の概要

植物の光合成色素である葉緑素(クロロフィル)は無害で資源量の豊富な緑色天然色素であり,安全性の点で優れているが,不安定で退色を引き起こすために実用的な着色材として使えない。そこで本研究では,葉緑素を適切な無機層状材料の層間に複合化して安定性の改善を目指す。
本研究では天然鉱物としても産出する層状複水酸化物であるハイドロタルサイトについて,その層間空間の性質を天然素材で精密に制御し,葉緑素に特化した吸着・安定化空間を構築する。ここに葉緑素を吸着・複合化させることで,生活環境で安心して汎用できる安全なグリーンの着色材を創製する。

研究実績の概要

本研究は、天然色素として豊富に存在する葉緑素を安全な色材として利用するため、これを適切な無機層状空間に配置し、その安定性の飛躍的な向上を目指すものである。当該年度の研究実施計画に従い、葉緑素の発色部位である色素クロロフィリンを、アニオン交換性粘土の性質を有する層状鉱物ハイドロタルサイトの層間に取り込む際に、この層間にアニオン性界面活性剤を共挿入することで、クロロフィリン色素の分散性を任意に制御できる技術を確立した。
界面活性剤のアルキル鎖が直鎖状のものと、不飽和結合を含んで屈曲した形状のものをそれぞれ選択して、層間での銅クロロフィリンの分散性を比較したところ、不飽和結合の存在による層間でのアルキル鎖を介した空間分割が、色素分子の分散性向上に著しい効果を示すことを見出した。アルキル鎖の鎖長とその折れ曲がりの程度とが、銅クロロフィリン分子の層間での分散性に与える影響を精査し、最適な界面活性剤の選定に至った。また、層間で高分散状態となった銅クロロフィリン分子が、光や熱に対する耐性を失っていないことを確認した。さらに、有機修飾したハイドロタルサイト層間でも、銅クロロフィリン分子は層間空間に強固に固定化され、水やアルコールに対する溶出はほぼ見られないことを確かめた。
色素分子を内包するハイドロタルサイト複合体を高分子と混合し、高分子中での粒子分散を制御する方法を調査した。高分子の軟化に必要な加熱条件下で内包する色素が分解しないよう熱安定性を上げる手法を確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

無機層状化合物であるハイドロタルサイトの層間にクロロフィル色素分子を取り込んだ際に、色素分子同士の相互作用が強く、色素が凝集して色調に悪影響を与える懸念について、適切な性質を有する界面活性剤分子の共挿入により凝集を制御する手法を確立した。
高分子膜へのハイドロタルサイト・色素複合体の分散混合手法を確立し、複合体粒子表面のポリマーコーティングの基礎技術を確立した。

今後の研究の推進方策

研究実施計画に従い、無機層状化合物の層間空間でクロロフィリン色素の単分散吸着を実現する。無機ホストとして用いるハイドロタルサイトの層間を適切なアルキル鎖長と不飽和度を有する界面活性剤分子で有機修飾し、ここに天然色素クロロフィル分子を取り込んで固定化する。クロロフィルの取り込みに際し、銅クロロフィリンを先に吸着させてから溶出して取り除き、クロロフィル吸着の空間を確保する手法を検討するが、必要に応じて、クロロフィルを直接、有機修飾ハイドロタルサイトに吸着させる方法も試みたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件)

  • [雑誌論文] 植物由来フォトクロミック溶液の溶媒組成変化とフォトクロミック性能の関係2023

    • 著者名/発表者名
      Miki AKATSUKA, Kumiko TASAKI, Yoshiumi KOHNO, Masashi SHIBATA
    • 雑誌名

      色材協会誌

      巻: 96 号: 3 ページ: 113-117

    • DOI

      10.4011/shikizai.96.113

    • ISSN
      0010-180X, 1883-2199
    • 年月日
      2023-03-20
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] モンモリロナイト層間に複合化したアントシアニンの側鎖の違いが安定性向上に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Thi Anh Thu,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 安定な緑色着色材としてのクロロフィル/有機修飾粘土複合体2024

    • 著者名/発表者名
      上田あすか,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ハイドロタルサイトとの複合化による黄色化ルチンの安定性向上2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴博,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] モンモリロナイト層間の環境制御による青色化β-カロテンの安定性向上2024

    • 著者名/発表者名
      田中太陽,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 色素添加による増粘多糖類キサンタンの構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤楓,河野芳海,松田靖弘
    • 学会等名
      2023年度繊維学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 粘土層間での保護により安定化した天然色素によるポリ乳酸の着色2023

    • 著者名/発表者名
      水野智博,河野芳海,(柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      2023年度色材研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 有機修飾粘土層間へのクロロフィル系色素の吸着による安定化2023

    • 著者名/発表者名
      上田あすか,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      2023年度色材研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 色材利用を目指したクロロフィル系色素/有機修飾粘土複合体の開発2023

    • 著者名/発表者名
      上田あすか,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 抗酸化剤の共挿入により粘土層間で安定化された青色β-カロテン2023

    • 著者名/発表者名
      天野ちなみ,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      色材協会創立95周年記念会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プラスチック着色剤としての天然色素/無機ホスト複合体の利用2023

    • 著者名/発表者名
      水野智博,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      色材協会創立95周年記念会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 無機材料と複合化した種々の天然色素に効果的な安定化剤の探索2023

    • 著者名/発表者名
      塩澤怜,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      色材協会創立95周年記念会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 抗酸化剤による粘土層間での青色β-カロテンの安定化2023

    • 著者名/発表者名
      天野ちなみ,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 天然色素/無機ホスト複合体によるプラスチックの着色2023

    • 著者名/発表者名
      水野智博,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 無機材料と複合化した青色アントシアニンに効果的な安定化剤の探索2023

    • 著者名/発表者名
      塩澤怜,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 無機材料と複合化した青色アントシアニンに対する安定化剤の効果2023

    • 著者名/発表者名
      塩澤怜,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 粘土層間で安定化した天然色素による生分解性プラスチックの着色2023

    • 著者名/発表者名
      水野智博,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハイドロタルサイト層間での界面活性剤による銅クロロフィリンの分散性の向上2023

    • 著者名/発表者名
      上田あすか,河野芳海,柴田雅史,渡部綾,福原長寿
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi