• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子ども・若者支援従事者の専門性構築の課題と展望─「支援の重層性」の視点から─

研究課題

研究課題/領域番号 23K22237
補助金の研究課題番号 22H00966 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関奈良教育大学

研究代表者

生田 周二  奈良教育大学, 教育連携講座, 特任教授 (00212746)

研究分担者 上野 景三  西九州大学, 子ども学部, 教授 (30193824)
石井山 竜平  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (30304702)
帆足 哲哉  広島国際大学, 健康スポーツ学部, 講師 (30760152)
藤田 美佳  奈良教育大学, ESD・SDGsセンター, 研究部員 (90449364)
津富 宏  立教大学, コミュニティ福祉学部, 特任教授 (50347382)
大村 恵  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80231207)
川野 麻衣子  奈良教育大学, ESD・SDGsセンター, 研究部員 (50626299)
井上 大樹  札幌学院大学, 人文学部, 准教授 (00638281)
深作 拓郎  岩手大学, 教育学部, 准教授 (40389804)
中田 周作  中国学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50336054)
立柳 聡  福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (40315669)
宮崎 隆志  北海道文教大学, 人間科学部, 教授 (10190761)
南出 吉祥  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (70593292)
水野 篤夫  立命館大学, 産業社会学部, 授業担当講師 (40793774)
大串 隆吉  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員教授 (70086932)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード子ども・若者支援 / 社会教育的支援 / 専門性 / ユースワーク / 支援の重層性 / 専門職養成・研修 / 居場所づくり / 第三の領域 / 重層的支援
研究開始時の研究の概要

研究の目的は、「第三の領域」(家庭・学校とは異なる形での社会への移行支援)としての子ども・若者支援の強化・確立に向けた課題整理、ならびに支援従事者の専門性の構築とそれに基づく養成・研修システムの構築にある。研究の遂行において、支援対象と担当機関等の多様性を踏まえ、「支援の枠組み」、「支援方法」、「連携・協働」の3側面での「支援の重層性」概念を検討する。本研究は、調査・研究を通じて、子ども・若者支援の重層的な枠組み構築により、支援従事者の専門性の形成に資する総合的な提案を目指す。

研究実績の概要

4研究領域での研究活動により、重層性に関連する課題整理を行った。
原理・比較研究領域では、支援の重層性と補完性原理(非営利的な公益団体の活動支援の原則)を視点とするドイツ調査を11月13日(月)から11月21日(火)にかけて実施した。訪問調査先は4つの層、すなわち全国組織(1)、自治体の青少年局(3)、地域の事業団体・施設(11)、研究機関等(2機関、1研究者)の計18の機関・団体・施設・大学等で、意見交換するとともに資料収集を行った。
支援論・方法論研究領域では、『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック─共通基礎─(サンプル改訂版)』を活用した研修等の展開による研修教材の枠組み・内容・方法の検証を行った。また、居場所づくり、支援の実践分析と課題整理を行った。
子ども領域では、NPO団体の職員を中心にモデル研修を実施し、「子ども視点による学びほぐし」「学校教育のあたりまえを問い直す」視点を持つことの重要性、子ども支援者の内に潜む視点の意識化・適切な内葛藤について考え合う場とした。
若者領域では、地方での新たなユースセンター設置の背景と課題、地域とつながった地域の中でのユースワーク、学校と関わったユースワーク(若者支援)の在り方について、北海道・東北地域の調査を展開した。特に東北調査では中学・高校在学中の若者を対象とする活動に焦点化することとなった。
以上の研究活動の成果を、「支援の重層性をめぐる調査研究の方向性と展開」として、日本社会教育学会における2回のラウンドテーブル(6月、9月)、研究の方向性検討会(3月)で整理した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

原理・比較研究領域で2022年度に予定していたドイツ訪問調査ならびに奈良市、世田谷区を始めとする子ども・若者支援地域協議会の調査を実施でき、また若者領域におけるユースワーク調査も展開することができた。支援論・方法論研究領域では、奈良県子ども・若者支援機関研修での企画・運営に関わり、研修ハンドブックを引き続き活用した。子ども領域では、NPO団体の職員を中心にモデル研修を実施できた。
以上の通り、研究の4領域においてそれぞれの目標に沿った活動の展開があり、2024年度につながることができた。

今後の研究の推進方策

原理・比較研究領域では、○重層的支援をめぐる日本・ドイツなど関係支援機関調査・聴き取りの整理・分析、○「第三の領域」における「支援の枠組み」および「権利性」検討に基づく、子ども・若者支援研究の枠組み提案を行う。
支援論・方法論研究領域では、○「支援方法」課題整理、○居場所づくり、支援の実践分析と課題整理、○子ども・若者支援専門職養成研究所編(2022)『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック─共通基礎─』(サンプル改訂版)を活用した研修等の展開による研修教材の枠組み・内容・方法の検証、○以上を踏まえ、研修ハンドブックの作成準備を行う。
子ども領域では、○これまでの調査・ワークショップの整理・分析、○研修プログラム・教材の開発と教材作成・試行、○児童館・児童文化センターなどの従事者の専門性に関する現状調査、○暗黙知の集約と伝承の検討を行う。
若者領域では、○新たなユースセンター設置の動向や実践の調査、○施設や既存のサービスではつながりにくい若者へのアプローチ方法(例えばアウトリーチ)の引き続きの検討、○多様なユースワークのあり方とユースワークの類型化の検討、○ユースセンターならびにユースワークの可能性と課題をめぐる検討、○ユースワーカーに求められる専門的力量の検討、○養成・研修プログラムの改訂を含めた検討を行う。
これら研究の成果は、学会等でのラウンドテーブル(6月、9月)、シンポジウム (3月頃)の開催などで共有する。また、子ども・若者支援専門職養成研究所のHP(https://ipty2014.wixsite.com/mysite)を通じて発信する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ドイツの子ども・若者支援における支援の重層性をめぐる調査研究報告-子ども期を含めたユース(ソーシャル)ワークを中心に-2024

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 雑誌名

      ESD・SDGsセンター研究紀要

      巻: 2 ページ: 151-156

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における職業訓練の多様な展開2024

    • 著者名/発表者名
      南出吉祥
    • 雑誌名

      教育

      巻: 1月号 ページ: 59-64

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 奈良市公民館再編問題を考える2024

    • 著者名/発表者名
      川野麻衣子
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 68-2 ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ノーバディーズ・パーフェクト育児支援に参加した母親の悩みと気持ちの変化の対応2023

    • 著者名/発表者名
      山脇 功次、後藤 あや、齋藤 麻友佳、津富 宏
    • 雑誌名

      東海公衆衛生雑誌

      巻: 11 号: 1 ページ: 79-86

    • DOI

      10.24802/tpha.2023-05

    • ISSN
      2187-736X, 2434-0421
    • 年月日
      2023-07-08
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 不登校支援を行う教師に対するティーチャー・トレーニングの実施報告2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井 惠子、生田 周二、櫻井 裕子、中山 留美子、石川 元美、大谷 陽子
    • 雑誌名

      連携教育開発センター紀要

      巻: 1 号: 1 ページ: 69-72

    • DOI

      10.20636/00013607

    • ISSN
      2758-6855
    • URL

      https://nara-edu.repo.nii.ac.jp/records/13667

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 報告 妊娠中からの育児支援プログラム参加者を拡大する試み2023

    • 著者名/発表者名
      石井 佳世子、渡邉 一代、津富 宏、佐々木 美恵、齋藤 麻友佳、太田操、柴田 俊一 、後藤 あや
    • 雑誌名

      日本母子看護学会誌

      巻: 16 号: 2 ページ: 34-46

    • DOI

      10.11477/mf.7011200123

    • ISSN
      1882-2495
    • 年月日
      2023-02-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リスキリング? 社会福祉士実習してみました2023

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 67(9) ページ: 58-63

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 子ども・若者支援から見る「こども家庭庁」などをめぐる動向~子ども・若者の生活世界からのアプローチ~2023

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 雑誌名

      子どもNPO白書2023

      巻: 3 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 不登校─心のエネルギーと対応─2023

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 雑誌名

      奈良県教育振興会会誌『やまと』

      巻: 524 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「居られる場」としての学校の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      南出吉祥
    • 雑誌名

      高校生活指導

      巻: 215 ページ: 94-101

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会正義のためのキャリア支援-困窮学生支援の取組みを通じた学生の成長-2023

    • 著者名/発表者名
      津富宏
    • 雑誌名

      国際関係・比較文化研究

      巻: 21(2) ページ: 57-77

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 青少年を対象とする公立社会教育施設―池田市立水月児童文化センターの実践2023

    • 著者名/発表者名
      川野麻衣子
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 67-12 ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 板山 勝樹 著『戦後日本における反差別教育思想の源流 解放教育思想の形成過程』2023

    • 著者名/発表者名
      生田 周二
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 90 号: 1 ページ: 214-215

    • DOI

      10.11555/kyoiku.90.1_214

    • ISSN
      0387-3161, 2187-5278
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック : 共通基礎』(sample改訂版)を活用した研修の成果と課題 : 2022年度奈良県子ども・若者支援機関研修における取り組みから2023

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 雑誌名

      ESD・SDGsセンター研究紀要

      巻: 1 ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子ども・若者支援の課題と実践2022

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 241 ページ: 173-191

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不登校の理解と対応―子どもの居場所と遊び―2022

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 雑誌名

      奈良県教育振興会会誌『やまと』

      巻: 519 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの学習権保障のゆくえ2022

    • 著者名/発表者名
      南出吉祥
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 7月号 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] JYCフォーラム、ユースワーカー協議会と子ども・若者支援2022

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 雑誌名

      日本ボランティア・NPO・市民活動年表

      巻: 増補改訂版 ページ: 380-380

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 静岡方式による市民社会の組織化2022

    • 著者名/発表者名
      津富 宏
    • 雑誌名

      ノンプロフィット・レビュー

      巻: 21 号: 1+2 ページ: 15-23

    • DOI

      10.11433/janpora.NPR-SF-21-00002

    • ISSN
      1346-4116
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 調査研究に向けて:子ども・若者支援地域協議会の事例を踏まえて2023

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 学会等名
      日本社会教育学会六月集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 子ども・若者支援地域協議会プレ調査の報告2023

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 学会等名
      日本社会教育学会第70回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本における生涯学習をめぐる政策と実践的動向の新展開2023

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 学会等名
      東アジア生涯学習研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「公民館研究50年」と公民館学会20年の到達と課題2023

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 学会等名
      日本公民館学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 支援の重層性をめぐる課題2023

    • 著者名/発表者名
      大村惠
    • 学会等名
      日本社会教育学会六月集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 『子ども・若者支援専門職養成ガイドブック─共通基礎─』を活用した研修とその成果・課題2022

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 学会等名
      日本社会教育学会第69回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 権利主体としての子どもを支える専門家」となりゆく自己形成の過程と研修の役2022

    • 著者名/発表者名
      川野麻衣子
    • 学会等名
      日本社会教育学会第69回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] データから見た社会教育士養成の現状と課題-サプライとニーズの観点からー 3つの報告を受けて考えること2022

    • 著者名/発表者名
      大村惠
    • 学会等名
      日本社会教育学会6月集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「池田市プレイパーク運営業務委託事業(こども家庭庁 NPO等と連携したこどもの居場所づくり支援モデル事業)」報告書2024

    • 著者名/発表者名
      川野麻衣子
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      特定非営利活動法人北摂こども文化協会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] コミュニティ・オーガナイジングの理論と実践2023

    • 著者名/発表者名
      室田 信一、石神 圭子、竹端 寛
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174863
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ユースワークとしての若者支援2023

    • 著者名/発表者名
      平塚眞樹編・若者支援とユースワーク研究会
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      大月書店
    • ISBN
      9784272412655
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Youth Worker Hand Book 2─ユースワーカー基礎編─2022

    • 著者名/発表者名
      3)ユースワーカー協議会編
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      子ども・若者支援専門職養成研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 子ども・若者支援専門職養成研究所

    • URL

      https://ipty2014.wixsite.com/mysite

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi