• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非認知能力育成を促進する学校マネジメントの国際比較研究―リーダー行動に着目して―

研究課題

研究課題/領域番号 23K22271
補助金の研究課題番号 22H01000 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

佐藤 博志  筑波大学, 人間系, 教授 (80323228)

研究分担者 小野 まどか  植草学園大学, 発達教育学部, 講師 (00761868)
西野 倫世  大阪産業大学, 全学教育機構, 准教授 (20823983)
本所 恵  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (80632835)
柏木 智子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90571894)
研究期間 (年度) 2022 – 2023
研究課題ステータス 採択後辞退 (2024年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード非認知能力 / 学校マネジメント / リーダー行動 / 事例研究 / 国際比較研究
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、非認知能力の育成を促進する学校マネジメントの在り方を、特にリーダー行動に着目して、日本、アメリカ、オーストラリア、スウェーデン、フィンランドの事例の国際比較研究を通して解明することである。貧困等の問題を抱える子どもの非認知能力育成が課題になっているため、不利な状況の子どもが多い学校を含めて学校の事例研究を行う。日本だけでなく、非認知能力の育成について先進的な国を対象として国際比較研究を行う。比較を通して国内に見られない考え方や方策を見出し、今後の在り方に示唆を得る。

研究実績の概要

2023年度は、国内の事例研究および、各国の教育政策の調査を主に実施した。
第一に、国内の事例研究を進める。これまでA県において、公立小学校の事例研究を行うことができた。この研究は非常に有意義であるため、学校マネジメントのプロセスを解明するために、今年度も継続して実施した。事例研究に関して、学会で口頭発表を行った。
第二に、学校リーダーシップに関する国際比較研究ISSPPで用いられている研究枠組みに則って、国内の事例研究を進めた。公立小学校1校において、校長、教員はじめ複数の関係者にインタビュー調査を行った。その他の学校の事例研究について検討を進めた。非認知能力の育成を目指す学校をマネジメントする教員(ミドルリーダー)や校長の資質・力量の特徴及び、その能力の育成方法を検討するための土台づくりを行なった。研究枠組みについて、学会で口頭発表を行った。
第二に、研究対象としている海外の教育政策や動向について、引き続き分析を行う。教育課程政策の全体像をふまえつつ、非認知能力の概念、非認知能力育成のための政策的アプローチ、学校における実践に関して、分析や調査を進めた。教育政策、教育課程に関して、学会で口頭発表を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of Nottingham(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 社会情動的能力の育成を促進する学校マネジメントに関する研究 ―研究の枠組みと事例分析を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤博志、柏木智子、西野倫世、小野まどか、吉川 麻紘、矢田 匠
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] グローバル時代における校長のリーダーシップ研究に関する考察 ―International Successful School Principalship Projectに焦点を当てて―2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤博志、柏木智子、西野倫世、小野まどか
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 社会情動的能力の育成に関する国際比較研究 ―政策文書等の分析を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤博志、柏木智子、本所恵、西野倫世、小野まどか、吉川麻紘
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] オーストラリアの後期中等教育修了資格2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤博志
    • 学会等名
      オセアニア教育学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 現代アメリカにみる「教師の効果」測定―学力テスト活用による伸長度評価の生成と功罪―2024

    • 著者名/発表者名
      西野倫世
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] オセアニア諸国の高等教育への接続と社会的公正2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤博志(分担執筆)
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761929145
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi