• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

探究的な学習による科学的論理性の評価能力の育成

研究課題

研究課題/領域番号 23K22282
補助金の研究課題番号 22H01011 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関広島大学

研究代表者

古賀 信吉  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30240873)

研究分担者 谷田 親彦  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20374811)
北臺 如法  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 講師 (30511563)
松浦 拓也  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (40379863)
梅田 貴士  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (40451679)
山崎 博史  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授 (70294494)
富川 光  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (70452597)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード科学教育 / 探究学習 / 教材開発 / 教育実践 / 科学的論理性
研究開始時の研究の概要

情報化社会においては,入手した科学情報を科学的知識をもとに読み解き,その信頼性を評価して有効な活用を図ることが望まれる。中等科学教育においては,次世代社会の知的基盤の構築を目指して,探究的な学習の導入により知識の統合化・構造化を図るとともに,科学的探究の過程で創出される学習場面を活用して,思考力・判断力やコミュニケーション能力の育成を図る取り組みがなされてきた。本研究では,探究的な学習により創出される多様な学習場面において体験する科学的思考パターンを抽出・分類し,科学的思考を論理的・客観的に認識し,その科学的論理性を評価する能力の育成を目指した教材開発および教育実践的研究に取り組む。

研究実績の概要

2022年度に重点研究項目とした(1)「科学教育における位置づけ」についての研究成果を基盤として,2023年度は研究項目(2)「学習素材の発掘と教材化」に継続的に取り組み,研究項目(3)「学習プログラムの開発」への素材・教材の提供を充実させた。また,研究項目(2)及び(3)の研究成果を実践的及び実証的に検証する目的で研究項目(4)「教育実践的研究」に取り組むとともに,2023年度下期より研究項目(5)「カリキュラム開発研究」を開始した。研究項目(2)~(5)の実施内容は以下の通りである。
研究項目(2):a) 物質・エネルギー科学,b) 生命科学及びc) 自然環境・防災科学の枠組みで,実験観察や野外調査などの科学的手法により素材発掘のための基礎的研究を継続的に推進し,探究的な学習のための素材の探査・発掘とそれぞれの素材の教材化を行った。
研究項目(3):(2)で発掘した個々の学習素材および開発した教材を活用して,中等科学教育における探究的な活動を取り入れた学習プログラムを開発した。また,開発した学習プログラムを研究項目(4)「教育実践的研究」に供するための準備を行った。
研究項目(4):(3)で開発した学習プログラムを,中等科学教育及び大学基礎科学教育において試行的授業に供し,教育実践的研究を通じてその妥当性と実用性を実証的・実践的に検証した。さらに,試行授業の結果をもとに,科学の論理を体験的に学習させる観点から開発した学習プログラムを評価し,研究項目(2)~(4)にフィードバックしてさらなる改良に取り組んだ。
研究項目(5):科学と科学の論理の学習を表裏とする中等科学教育のカリキュラムモデルの試案作成を最終的な目的としたうえで,現行の中等科学教育カリキュラムに照らして研究項目(3)で開発したそれぞれの学習プログラムにおける学習内容の適合性・発展性を評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度に重点項目とした研究項目(2)「学習素材の発掘と教材化」及び(3)「学習プログラムの開発」については,当初の予定に照らして順調に進展している。研究項目(2)「学習素材の発掘と教材化」の成果により,(3)「学習プログラムの開発」に豊富な素材を提供できている。さらに,研究項目(2)及び(3)に継続的及び相補的に取り組むことにより,本研究の目的に沿った多様な学習プログラムの開発が可能となるものと思われる。(4)「教育実践的研究」は,前年度まで新型コロナ感染症対策のため小・中・高等学校における教育実践の機会が限定的であったが,2023年度においては,状況を見ながら出張授業や大学における対面でのセミナーなどにより本来の形態での実施が可能となった。研究項目(2)~(4)の成果により,研究項目(5)「カリキュラム開発研究」のための準備が進んだ。

今後の研究の推進方策

2023年度に重点研究項目とした(2)「学習素材の発掘と教材化」,(3)「学習プログラムの開発」,及び(4)「教育実践的研究」に継続的及び発展的に取り組む。研究項目(2)において,多様な学習素材の発掘と教材化を行うことにより,研究項目(3)に提供する素材・教材のさらなる充実を図る。研究項目(3)で開発した学習プログラムを研究項目(4)「教育実践的研究」を通じて実践的及び実証的に評価する。また,研究項目(4)の成果を研究項目(2)及び(3)にフィードバックして,それぞれの教材並びに学習プログラムの改良を行う。さらに,研究項目(2)~(4)の成果に基づいて,研究項目(5)「カリキュラム開発研究」において,研究項目(4)で開発した学習プログラムを配したカリキュラムモデルの試案を作成する。研究項目(2)~(5)の概要は以下の通りである。
研究項目(2):a) 物質・エネルギー科学,b) 生命科学及びc) 自然環境・防災科学の枠組みで,素材発掘のための基礎的研究を継続的に推進するとともに,研究項目(4)の成果を受け,素材・教材の改良に取り組む。
研究項目(3):(2)から提供された素材・教材を用いて,理科カリキュラムとの整合性を考慮した種々の学習段階における学習プログラムを開発するとともに,研究項目(4)の成果を受け,学習プログラムの改良に取り組む。
研究項目(4):(3)で開発したそれぞれの学習プログラムについて,中・高等学校及び大学において試行授業を行い,本研究の目的に沿った学習プログラムとしての妥当性と実用性を実証的・実践的に検証する。
研究項目(5):現行の中等科学教育における系統的な学習内容との関連性や学習段階との整合性を考慮して,(3)で開発した学習プログラムを現行の中等科学教育カリキュラムに配し,科学的論理性を評価する能力を段階的に育成するためのカリキュラムモデルを模索する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (125件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (42件) (うち国際共著 5件、 査読あり 38件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (83件) (うち国際学会 18件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Marine macroinvertebrate fauna of the shallow coastal waters of the Shiretoko Peninsula, a World Natural Heritage at Hokkaido, Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Sonoda Takeshi, Chiba Susumu,Yamazaki Tomoyasu, Nobetsu Takahiro, Fujiya Hideaki, Komai Tomoyuki, Nunomura Noboru, Shimomura Michitaka, Tomikawa Ko, Kakui Keiichi, Hosono Takashi, Ito Atsushi, Fujita Toshihiko, Kobayashi Itaru, Goshima Seiji
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 19 号: 1 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3800/pbr.19.1

    • ISSN
      1880-8247, 1882-627X
    • 年月日
      2024-02-28
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extended kinetic approach to reversible thermal decomposition of solids: A universal description considering the effect of the gaseous product and the kinetic compensation effect2024

    • 著者名/発表者名
      Hotta Mito、Koga Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Thermochimica Acta

      巻: 733 ページ: 179699-179699

    • DOI

      10.1016/j.tca.2024.179699

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デジタル式帯磁率測定器を用いた河川砂の帯磁率測定 : 理科教材としての河川砂の新たな可能性について2023

    • 著者名/発表者名
      多々納 葉、久森 洸希、江川 宣、平谷 篤史、山崎 博史
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 15 号: 15 ページ: 27-34

    • DOI

      10.15027/54965

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2030631

    • 年月日
      2023-12-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国地方中南部,広島県三原市北西部の古第三系:岩相と挟在する細粒凝灰岩のジルコンU–Pb年代2023

    • 著者名/発表者名
      山崎博史・寺田和雄・齊藤 毅・檀原 徹・岩野英樹・平田岳史・久森洸希・沖村雄二・土岡健太
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 129 号: 1 ページ: 655-661

    • DOI

      10.5575/geosoc.2023.0030

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 年月日
      2023-12-22
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼少期の自然体験が理科学習への動機づけに及ぼす因果効果の検討2023

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Daiki、MATSUURA Takuya
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 64 号: 1 ページ: 89-97

    • DOI

      10.11639/sjst.23012

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2023-07-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 火山活動を通時的に捉えるための火山噴火モデル実験教材の活用試案:マグマ中の揮発性成分の挙動に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      久森 洸希, 中村 星, 山崎 博史
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 75 号: 4 ページ: 135-151

    • DOI

      10.18904/chigakukyoiku.75.4_135

    • ISSN
      0009-3831, 2423-8953
    • 年月日
      2023-04-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physico-geometrical kinetic insight into multistep thermal dehydration of calcium hydrogen phosphate dihydrate2023

    • 著者名/発表者名
      Hara Masami、Koga Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 25 号: 17 ページ: 12081-12096

    • DOI

      10.1039/d3cp01323e

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interplay between Thermally Induced Aragonite-Calcite Transformation and Multistep Dehydration in a Seawater Spiral Shell (Euplica scripta)2023

    • 著者名/発表者名
      Tone Taiga、Koga Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Processes

      巻: 11 号: 6 ページ: 1650-1650

    • DOI

      10.3390/pr11061650

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermogravimetric approach to efflorescence of sodium carbonate decahydrate2023

    • 著者名/発表者名
      Zushi Yuto、Iwasaki Shun、Koga Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Thermochimica Acta

      巻: 724 ページ: 179503-179503

    • DOI

      10.1016/j.tca.2023.179503

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal Dehydration of D-Glucose Monohydrate in Solid and Liquid States2023

    • 著者名/発表者名
      Kato Kazuki、Hara Masami、Koga Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 25 号: 24 ページ: 16643-16656

    • DOI

      10.1039/d3cp02059b

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissolution of Calcium Hydroxide in Water: A Guided Inquiry in University and High School Chemistry Laboratories2023

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Shun、Kodani Satoki、Zushi Yuto、Hotta Mito、Hara Masami、Tatsuoka Tomoyuki、Koga Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Education

      巻: 100 号: 6 ページ: 2402-2410

    • DOI

      10.1021/acs.jchemed.3c00222

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic Insight into the Effect of Self-Generated CO2 on the Thermal Decomposition of Inorganic Carbonates in an Inert Gas Atmosphere: ZnCO3 and CaCO32023

    • 著者名/発表者名
      Mito Hotta, Loic Favergeon, Nobuyoshi Koga
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 27 ページ: 13065-13080

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c02896

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Efflorescence kinetics of sodium carbonate decahydrate: a universal description as a function of temperature, degree of reaction, and water vapor pressure2023

    • 著者名/発表者名
      Hotta Mito、Zushi Yuto、Iwasaki Shun、Fukunaga Shunsuke、Koga Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 25 号: 40 ページ: 27114-27130

    • DOI

      10.1039/d3cp04000c

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 硫酸の pH と酸解離平衡2023

    • 著者名/発表者名
      堀田実杜、古賀信吉
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 71 ページ: 504-507

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 硫酸の酸解離平衡と中和エンタルピー2023

    • 著者名/発表者名
      堀田実杜、古賀信吉
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 71 ページ: 508-512

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文系・理系の自己認識はいつ形成されるのか―4年間の縦断データを用いた検討―2023

    • 著者名/発表者名
      中村 大輝、松浦 拓也
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 47 号: 4 ページ: 542-548

    • DOI

      10.14935/jssej.47.542

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new freshwater species of Gnorimosphaeroma (Crustacea, Isopoda, Sphaeromatidae) from Chichi-jima Island, Ogasawara Islands, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Tomikawa Ko、Yoshii Junpei、Noda Akari、Lee Chi-Woo、Sasaki Tetsuro、Kimura Naoya、Nunomura Noboru
    • 雑誌名

      Zoosystematics and Evolution

      巻: 99 号: 2 ページ: 545-556

    • DOI

      10.3897/zse.99.108032

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A new species of the genus Rhachotropis (Crustacea: Amphipoda: Eusiridae) from Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Masakuni、Tomikawa Ko
    • 雑誌名

      Records of the Australian Museum

      巻: 75 号: 4 ページ: 507-514

    • DOI

      10.3853/j.2201-4349.75.2023.1888

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new species of the genus Pseudocrangonyx (Crustacea: Amphipoda: Pseudocrangonyctidae) from subterranean waters of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Shintani Aki、Umemura Shinya、Nakano Takafumi、Tomikawa Ko
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 5301 号: 3 ページ: 383-396

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5301.3.4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミナミヌマエビを用いて体液の浸透圧調節を理解する2023

    • 著者名/発表者名
      富川光, 椋田崇生
    • 雑誌名

      生物の科学遺伝

      巻: 77 ページ: 154-158

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 広島大学東広島キャンパスの蝶相とその出現傾向2023

    • 著者名/発表者名
      得能寛太, 富川光
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 14 ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ため池堆積物の赤色化:東広島市七ツ池の例2023

    • 著者名/発表者名
      家成賢太郎, 山崎博史
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 14 ページ: 75-88

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 火山岩や岩石薄片の観察活動を基軸とした探究的学習プログラム開発のための基礎的研究-火山岩の多様な形成過程に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      山崎博史, 松村 篤
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 29 ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] オンライン授業での仮説実験授業の実践 対面授業との比較2022

    • 著者名/発表者名
      郷之丸 朋希、梅田 貴士
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 70 号: 4 ページ: 227-232

    • DOI

      10.20653/pesj.70.4_227

    • ISSN
      0385-6992, 2432-1028
    • 年月日
      2022-12-06
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 火成活動を通時的に理解するための中学校理科の探究的学習プログラムの開発―単元計画の工夫と生徒実験を活用したW型問題解決モデルの適用―2022

    • 著者名/発表者名
      武永 有岐子、杉田 泰一、山崎 博史、松浦 拓也
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 74 号: 2 ページ: 89-102

    • DOI

      10.18904/chigakukyoiku.74.2_75

    • ISSN
      0009-3831, 2423-8953
    • 年月日
      2022-06-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水面波の干渉をシミュレーションする教材の開発と授業実践2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣 惇史、梅田 貴士
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 70 号: 2 ページ: 81-86

    • DOI

      10.20653/pesj.70.2_81

    • ISSN
      0385-6992, 2432-1028
    • 年月日
      2022-06-07
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of atmospheric CO2 on the thermal decomposition of perlite concrete2022

    • 著者名/発表者名
      Sakai Yasuhiro、Iwasaki Shun、Kikuchi Shin、Koga Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Analysis and Calorimetry

      巻: 147 号: 10 ページ: 5801-5813

    • DOI

      10.1007/s10973-021-10916-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal decomposition of perlite concrete under different water vapor pressures2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Shun、Sakai Yasuhiro、Kikuchi Shin、Koga Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Analysis and Calorimetry

      巻: 147 号: 11 ページ: 6309-6322

    • DOI

      10.1007/s10973-021-10917-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An advanced kinetic approach to the multistep thermal dehydration of calcium sulfate dihydrate under different heating and water vapor conditions: kinetic deconvolution and universal isoconversional analyses2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Shun、Zushi Yuto、Koga Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 号: 16 ページ: 9492-9508

    • DOI

      10.1039/d2cp00640e

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic Parameterization of the Effects of Atmospheric and Self-Generated Carbon Dioxide on the Thermal Decomposition of Calcium Carbonate2022

    • 著者名/発表者名
      Mito Hotta, Taiga Tone, Loic Favergeon, and Nobuyoshi Koga
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 号: 18 ページ: 7880-7895

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c01922

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Individual effects of atmospheric water vapor and carbon dioxide on the kinetics of the thermal decomposition of granular malachite2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Aoki and Nobuyoshi Koga
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 号: 18 ページ: 11039-11053

    • DOI

      10.1039/d2cp00838f

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physico-geometrical kinetics of the thermal dehydration of sodium carbonate monohydrate as a compacted composite of inorganic hydrate comprising crystalline particles and matrix2022

    • 著者名/発表者名
      Yuto Zushi, Shun Iwasaki and Nobuyoshi Koga
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 号: 26 ページ: 15736-15748

    • DOI

      10.1039/d2cp01948e

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of atmospheric water vapor on independent-parallel thermal dehydration of a compacted composite of an inorganic hydrate: sodium carbonate monohydrate grains comprising crystalline particles and a matrix2022

    • 著者名/発表者名
      Yuto Zushi, Shun Iwasaki and Nobuyoshi Koga
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 号: 48 ページ: 29827-29840

    • DOI

      10.1039/d2cp04699g

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration Effect of Atmospheric Water Vapor on the Thermal Decomposition of Calcium Carbonate: A Comparison of Various Resources and Kinetic Parameterizations2022

    • 著者名/発表者名
      Taiga Tone, Mito Hotta, and Nobuyoshi Koga
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      巻: 10 号: 34 ページ: 11273-11286

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.2c03062

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physico-geometrical Kinetic Aspects of the Thermal Dehydration of Trehalose Dihydrate2022

    • 著者名/発表者名
      Masami Hara, Takahiro Okazaki, Nikita V. Muravyev, and Nobuyoshi Koga
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 号: 48 ページ: 20423-20436

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c07104

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A new species of the genus Podocerus from the Seto Inland Sea, Japan (Crustacea, Amphipoda, Podoceridae)2022

    • 著者名/発表者名
      Arai Takanobu、Ohno Yujiro、Tomikawa Ko
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 1128 ページ: 99-109

    • DOI

      10.3897/zookeys.1128.91155

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two new species add to the diversity of Eoniphargus in subterranean waters of Japan, with molecular phylogeny of the family Mesogammaridae (Crustacea, Amphipoda)2022

    • 著者名/発表者名
      Shintani Aki、Lee Chi-Woo、Tomikawa Ko
    • 雑誌名

      Subterranean Biology

      巻: 44 ページ: 21-50

    • DOI

      10.3897/subtbiol.44.86914

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of a new species of Paronesimoides (Crustacea: Amphipoda: Tryphosidae) from a cold seep of Mariana Trench2022

    • 著者名/発表者名
      Tomikawa Ko、Watanabe Hiromi Kayama、Tanaka Katsuhiko、Ohara Yasuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Natural History

      巻: 56 号: 5-8 ページ: 463-474

    • DOI

      10.1080/00222933.2022.2074906

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A New Species of the Genus Pseudocrangonyx (Crustacea: Amphipoda: Pseudocrangonyctidae) from Yonaguni Island, Southwestern Japan, and Historical Biogeographic Insights of Pseudocrangonyctids2022

    • 著者名/発表者名
      Tomikawa Ko、Nishimoto Yuichiro、Nakahama Naoyuki、Nakano Takafumi
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 39 号: 5 ページ: 489-499

    • DOI

      10.2108/zs220030

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Taxonomy and phylogeny of the genus Melita (Crustacea: Amphipoda: Melitidae) from the West Pacific Islands, with descriptions of four new species2022

    • 著者名/発表者名
      Tomikawa Ko、Sasaki Tetsuro、Aoyagi Masaru、Nakano Takafumi
    • 雑誌名

      Zoologischer Anzeiger

      巻: 296 ページ: 141-160

    • DOI

      10.1016/j.jcz.2021.12.005

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First record of Abludomelita klitinii (Amphipoda, Melitidae) from Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tomikawa Ko、Sonoda Takeshi
    • 雑誌名

      Crustaceana

      巻: 95 号: 1 ページ: 79-87

    • DOI

      10.1163/15685403-bja10173

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青森県における陸水産ヨコエビ類の分布2022

    • 著者名/発表者名
      木村直哉, 大高明史, 簗瀬友宏, 富川光
    • 雑誌名

      陸水生物学報

      巻: 37 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中学生の理科に関する授業経験・学習観・自己調整学習の関連の検討2024

    • 著者名/発表者名
      三和真奈子、松浦拓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会オンライン全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] NOSの理解の段階性に関する一考察 NOSの『何』を指導・評価するのか2024

    • 著者名/発表者名
      石飛幹晴、松浦拓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会オンライン全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 防災教育とジオエシックス2024

    • 著者名/発表者名
      山崎博史
    • 学会等名
      第7回関西環境教育合同研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中学校技術科授業の学習状況に関する継続的分析2024

    • 著者名/発表者名
      山下大吾、谷田親彦
    • 学会等名
      日本教育工学会2024春季全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] KINETICS AND EQUILIBRIUM OF THE REVERSIBLE THERMAL DECOMPOSITION OF SOLIDS: THEORY AND PRACTICE2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Koga、Mito Hotta、Loic Favergeon
    • 学会等名
      26th International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MELTING BEHAVIOR OF SODIUM PEROXIDE PRODUCED BY SODIUM FIRE2023

    • 著者名/発表者名
      Shin Kikuchi、Nobuyoshi Koga
    • 学会等名
      26th International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] KINETIC PARAMETERIZATION OF THE CATALYTIC EFFECT OF WATER VAPOR ON THE THERMAL DECOMPOSITION OF CALCIUM CARBONATE2023

    • 著者名/発表者名
      Mito Hotta、Nobuyoshi Koga
    • 学会等名
      26th International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MULTISTEP THERMAL DEHYDRATION KINETICS OF CALCIUM CHLORIDE DIHYDRATE2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Kato、Nobuyoshi Koga
    • 学会等名
      26th International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MULTISTEP THERMAL DECOMPOSITION OF COMPLEX CARBONATE HYDROXIDES OF COPPER AND ZINC2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Arima、Yuta Aoki、Nobuyoshi Koga
    • 学会等名
      26th International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MULTISTEP THERMAL DEHYDRATION OF POTASSIUM TETRABORATE TETRAHYDRATE ACCOMPANIED BY GLASS FORMATION2023

    • 著者名/発表者名
      Manami Shindo、Nobuyoshi Koga
    • 学会等名
      26th International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring physico-geometrical kinetic features of the thermal decomposition of solids using thermal analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi KOGA、Yuto ZUSHI、Mito HOTTA、Shunsuke FUKUNAGA
    • 学会等名
      7th Central and Eastern European Conference on Thermal Analysis and Calorimetry (CEEC-TAC7)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Physico-geometrical mechanisms and kinetics of the thermal dehydration of sugar hydrates accompanied by liquefaction2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki KATO、Masami HARA、Takahiro OKAZAKI、Nikita V. MURAVYEV, and Nobuyoshi KOGA
    • 学会等名
      7th Central and Eastern European Conference on Thermal Analysis and Calorimetry (CEEC-TAC7)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Individual effects of water vapor and carbon dioxide on the thermal decomposition of calcium carbonate2023

    • 著者名/発表者名
      Mito HOTTA、Taiga TONE、Loic FAVERGEON、Nobuyoshi KOGA
    • 学会等名
      7th Central and Eastern European Conference on Thermal Analysis and Calorimetry (CEEC-TAC7)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of self-generated carbon dioxide on the thermal decomposition of zinc carbonate2023

    • 著者名/発表者名
      Mito HOTTA、Yasuhiro SAKAI、Loic FAVERGEON、Nobuyoshi KOGA
    • 学会等名
      7th Central and Eastern European Conference on Thermal Analysis and Calorimetry (CEEC-TAC7)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kinetic Analysis of Thermal Decomposition of Solids Using Thermal Analysis: Current Status and Challenges2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Koga、Mito Hotta
    • 学会等名
      The 12th China-Japan Joint Symposium on Calorimetry and Thermal Analysis (CATS-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 水酸化ニッケルの熱分解反応の速度論的挙動2023

    • 著者名/発表者名
      有馬 一貴、古賀 信吉
    • 学会等名
      第59回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] メタカオリンをベースとしたジオポリマーペーストの熱分解反応2023

    • 著者名/発表者名
      進藤 愛美、上奥 あや、 岡村 和奏、 菊地 晋、山崎 淳司、古賀 信吉
    • 学会等名
      第59回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 塩化カルシウム二水和物の脱水反応挙動における雰囲気水蒸気の影響2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 一稀、古賀 信吉
    • 学会等名
      第59回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 炭酸カルシウムの熱分解速度挙動に対する雰囲気および自生気体の影響の数値化2023

    • 著者名/発表者名
      堀田 実杜、 古賀 信吉
    • 学会等名
      第59回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] セルロースの熱分解および熱酸化分解の速度論的挙動2023

    • 著者名/発表者名
      山田秀人、村井勇介、酒井辰徳、土屋雅大、古賀信吉
    • 学会等名
      第59回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 炭酸ナトリウム一水和物の脱水反応の速度論的挙動に及ぼす雰囲気および自生水蒸気の影響2023

    • 著者名/発表者名
      福永 駿介、圖子 雄人、堀田 実杜、古賀 信吉
    • 学会等名
      第59回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校「化学」における熱化学の取り扱い:教科書の比較2023

    • 著者名/発表者名
      福永 駿介、 堀田 実杜、 古賀 信吉
    • 学会等名
      2023日本化学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校「化学」における熱化学の取り扱い:現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      堀田 実杜、福永 駿介、古賀 信吉
    • 学会等名
      2023日本化学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 無機塩の硬化反応に関する素材研究2023

    • 著者名/発表者名
      進藤愛美、岩崎春、古賀信吉
    • 学会等名
      2023日本化学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水溶液の凝固と融解に関する探究的な学習活動2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 一稀、堀田実杜、有馬 一貴、進藤 愛美、福永 駿介、古賀 信吉
    • 学会等名
      2023日本化学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 過酸化水素の分解反応の速度論的解析:微分法と積分法2023

    • 著者名/発表者名
      有馬 一貴、堀田 実杜、古賀 信吉
    • 学会等名
      2023日本化学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Questions generated about scientific phenomena by middle and high school students2023

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Kudo、Takuya Matsuura
    • 学会等名
      ASERA54
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What Triggers for change across grade in students' Subjective Task Values toward science learning?2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Matsuura
    • 学会等名
      ESERA2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カンボジアの小・中学生の理科への興味に関する研究-日本の小・中学生との比較を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      工藤壮一郎、田中瑛津子、松浦拓也
    • 学会等名
      日本科学教育学会第47回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 児童はものの浮き沈みをどのように認識しているのか2023

    • 著者名/発表者名
      松浦拓也、難波拓夢
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小グループでの協同問題解決場面における発話構造に関する基礎的研究2023

    • 著者名/発表者名
      増田圭佑、松浦拓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中学生における課題価値の認知と指導法の好みに関する研究ー指導展開の比較調査を基盤として一2023

    • 著者名/発表者名
      森本晃仁、松浦拓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 児童の理科におけるメタ認知的知識ー問題解決とメタ認知的知識の整理、および調査方法の改定一2023

    • 著者名/発表者名
      三井寿哉、松浦拓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Family Resemblance Approachに基づくNOSの評価に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      石飛幹晴、松浦拓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 仮説検証のための観察・実験計画を立案する能力の育成に関する実践的研究2023

    • 著者名/発表者名
      岡伸樹、松浦拓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 科学的探究の課題設定場面における教員の指導実態に関する研究ーSSH指定校の課題研究を事例として一2023

    • 著者名/発表者名
      工藤壮一郎、松浦拓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A Systematic Literature Review of NOS Teaching based on the Family Resemblance Approach2023

    • 著者名/発表者名
      Mikiharu Ishitobi、Takuya Matsuura
    • 学会等名
      ICASTE2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study of Small Group Conversations Structure in Science: Composition of Middle School Students and University Students2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Masuda、Takuya Matsuura
    • 学会等名
      ICASTE2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アクティブ・ラーニング型大学初年次用物理教科書の開発2023

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子、伊藤克美、植松晴子、梅田貴士、岸本功、小林昭三、谷口和成、中野博章、中村琢、山田吉英
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 伝統的力学授業におけるピア・ディスカッションの効果(2): ランダム化比較試験による検証 研究計画2023

    • 著者名/発表者名
      梅田貴士、宗尻修治
    • 学会等名
      第39回 物理教育研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 伝統的力学授業におけるピア・ディスカッションの効果(2): ランダム化比較試験による検証 授業実践2023

    • 著者名/発表者名
      宗尻修治、梅田貴士
    • 学会等名
      第39回 物理教育研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 力学概念調査データの分析 ~自信度のジェンダーギャップ~2023

    • 著者名/発表者名
      濱田彩日香、宗尻修治、梅田貴士、野村和泉、斉藤準、庄司善彦
    • 学会等名
      第39回 物理教育研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 電位の概念を理解させるためのモデルを測定値からARを用いて表示する教材の開発2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣惇史、梅田貴士
    • 学会等名
      第39回 物理教育研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 特異な環境に出現するヨコエビ類の種多様性と進化2023

    • 著者名/発表者名
      富川 光
    • 学会等名
      日本動物学会第94回大会関連集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 危機的状況にある小笠原諸島の陸生等脚目甲殻類2023

    • 著者名/発表者名
      布村昇、唐沢重考、吉野広軌、岸本年郎、佐々木哲朗、富川光
    • 学会等名
      第45回日本土壌動物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イソコツブムシ属(節足動物門:等脚目:コツブムシ科)の系統分類学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      野田あかり、吉井隼平、布村昇、佐々木哲朗、Chi-Woo Lee、木村直哉、富川 光
    • 学会等名
      日本動物分類学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ピア・インストラクションにおける最適な話し合い人数に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      阿孫桂太, 梅田貴士
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 遠心力の理解向上を目的としたチュートリアル型授業の研究2023

    • 著者名/発表者名
      田中剣心, 梅田貴士
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プログラミング教材としてのコーヒーメーカーモデルの開発と評価2023

    • 著者名/発表者名
      山下 大吾,谷田 親彦
    • 学会等名
      日本教育工学会 2023年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 炭酸ナトリウム一水和物複合体の多段階脱水反応2022

    • 著者名/発表者名
      圖子雄人, 古賀信吉
    • 学会等名
      第5回熱分析討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 炭酸カルシウムの熱分解速度論:自生雰囲気の影響をパラメータ化できるか?2022

    • 著者名/発表者名
      堀田実杜, 古賀信吉
    • 学会等名
      第5回熱分析討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 固相及び液相におけるトレハロース二水和物の加熱脱水反応2022

    • 著者名/発表者名
      原誠実, 古賀信吉
    • 学会等名
      第5回熱分析討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Self-generated CO2 on the Thermal Decomposition of CaCO3 in an Inert Gas Atmosphere2022

    • 著者名/発表者名
      Mito Hotta, Nobuyoshi Koga
    • 学会等名
      The 13th European Symposium on Thermal Analysis and Calorimetry
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kinetics of the Thermal Dehydration of Glucose Monohydrate in the Solid State and Accompanied by Melting2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Kato, Masami Hara, Nobuyoshi Koga
    • 学会等名
      The 13th European Symposium on Thermal Analysis and Calorimetry
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] UNIVERSAL KINETIC APPROACH TO THERMAL DECOMPOSITION OF SOLIDS OVER DIFFERENT PARTIAL PRESSURES OF EVOLVED GAS2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Koga, Mito Hotta, and Loic Favergeon
    • 学会等名
      Virtual Intercontinental Assembly on Calorimetry and Thermal Analysis (VIACTA2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リン酸水素カルシウム二水和物の多段階脱水反応の速度論的挙動2022

    • 著者名/発表者名
      原 誠実,古賀 信吉
    • 学会等名
      第58回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 四ホウ酸カリウム四水和物の脱水反応の速度論的挙動2022

    • 著者名/発表者名
      進藤愛美,有馬 一貴,加藤 一稀,古賀 信吉
    • 学会等名
      第58回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 炭酸ナトリウム十水和物の風解反応の速度論的挙動2022

    • 著者名/発表者名
      圖子 雄人,岩崎 春,古賀 信吉
    • 学会等名
      第58回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 炭酸塩の熱分解速度挙動に及ぼす雰囲気および自生CO2 の影響2022

    • 著者名/発表者名
      堀田 実杜,古賀 信吉
    • 学会等名
      第58回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 塩化カルシウム二水和物の脱水反応の速度論的挙動2022

    • 著者名/発表者名
      加藤一稀,古賀信吉
    • 学会等名
      第58回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ジンシアン=マラカイトの熱分解反応の速度論的挙動2022

    • 著者名/発表者名
      有馬一貴,青木 優太,進藤 愛美,古賀 信吉
    • 学会等名
      第58回熱測定討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「カルメ焼きづくり」を素材とした探究の過程を学習させる教材の開発2022

    • 著者名/発表者名
      原誠実, 古賀信吉
    • 学会等名
      2022 年日本化学会中国四国支部大会広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヒートパックの発熱機構を探究する学習活動の開発と実践2022

    • 著者名/発表者名
      圖子雄人, 岩崎春, 小谷賢紀, 古賀信吉
    • 学会等名
      2022 年日本化学会中国四国支部大会広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 塩化カルシウム二水和物の融雪剤としての機能発現に関する教材2022

    • 著者名/発表者名
      加藤一稀, 古賀信吉
    • 学会等名
      2022 年日本化学会中国四国支部大会広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 硫酸を素材とした化学平衡に関する探究的な学習活動の開発2022

    • 著者名/発表者名
      堀田実杜, 古賀信吉
    • 学会等名
      2022 年日本化学会中国四国支部大会広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Research Trends of NOS in Japan and Implications from Studies Abroad2022

    • 著者名/発表者名
      Mikiharu Ishitobi, Takuya Matsuura
    • 学会等名
      EASE 2022 International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 理科教育の立場から考える評価と学習指導2022

    • 著者名/発表者名
      松浦拓也
    • 学会等名
      日本科学教育学会第46回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文系・理系の自己認識の形成時期に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      中村大輝,松浦拓也
    • 学会等名
      日本科学教育学会第46回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 課題価値に基づく理科学習の動機づけの変容2022

    • 著者名/発表者名
      松浦拓也,川田法仁
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Nature of Scientific Inquiryの構成要素の検討2022

    • 著者名/発表者名
      兵ヶ谷紗也佳,石飛幹晴,松浦拓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NOSの概念的枠組みに関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      石飛幹晴, 松浦拓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 理科における「疑問の見いだし」の評価問題の開発2022

    • 著者名/発表者名
      工藤壮一郎, 松浦拓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 理科学習における動機づけの変容と性差2022

    • 著者名/発表者名
      松浦拓也,川田法仁
    • 学会等名
      日本教科教育学会第48回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NOSに対する大学生・教師の認識を評価する調査問題の開発2022

    • 著者名/発表者名
      石飛幹晴, 松浦拓也
    • 学会等名
      日本教科教育学会第48回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Nature of Scientific Inquiryの理解を評価する調査問題の開発2022

    • 著者名/発表者名
      兵ヶ谷紗也佳, 石飛幹晴, 松浦拓也
    • 学会等名
      日本教科教育学会第48回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 理科における「疑問の見いだし」に影響を与える個人要因の検討2022

    • 著者名/発表者名
      工藤壮一郎, 松浦拓也
    • 学会等名
      日本教科教育学会第48回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 伝統的力学授業におけるピア・ディスカッションの効果: ランダム化比較試験による検証①研究計画2022

    • 著者名/発表者名
      梅田貴士, 宗尻修治
    • 学会等名
      第38回 物理教育研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 伝統的力学授業におけるピア・ディスカッションの効果: ランダム化比較試験による検証②授業実践2022

    • 著者名/発表者名
      宗尻修治, 梅田貴士
    • 学会等名
      第38回 物理教育研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 与那国島から得られたメクラヨコエビ属(端脚目:メクラヨコエビ科)の1未記載種2022

    • 著者名/発表者名
      富川光,西本雄一郎,中濱直之,中野隆文
    • 学会等名
      第57回日本動物分類学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ナギサヨコエビ科(端脚目)の種多様性と多様な環境への適応放散2022

    • 著者名/発表者名
      新谷亜季,Chi-Woo Lee,富川光
    • 学会等名
      第60回日本甲殻類学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プログラミング教材としてのコーヒーメーカーモデル開発2022

    • 著者名/発表者名
      山下大吾,玉谷大輝,谷田親彦
    • 学会等名
      第7回日本科学教育学会研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 通時的思考と防災教育:長時間スケールでみた土砂災害の反復性2022

    • 著者名/発表者名
      山崎博史, 岩佐佳哉, 梶原周平
    • 学会等名
      一般社団法人日本環境教育学会第33 回年次大会(東京)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 数学教育へのVR・AR活用の試み2022

    • 著者名/発表者名
      北臺如法
    • 学会等名
      第147回数値実験炉研究プロジェクト全体会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi