• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア太平洋地域の大学ネットワークにおけるマイクロクレデンシャル運用の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K22298
補助金の研究課題番号 22H01027 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関関西国際大学

研究代表者

芦沢 真五  関西国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (00359853)

研究分担者 井上 雅裕  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科(日吉), 特任教授 (50407227)
米澤 彰純  東北大学, 国際戦略室, 教授 (70251428)
太田 浩  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70345461)
本田 直也  大手前大学, 現代社会学部, 教授 (70411767)
池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)
関山 健  京都大学, 総合生存学館, 准教授 (90583576)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード就業力 / マイクロクレデンシャル / 東京規約 / デジタルバッヂ / 国際教育
研究開始時の研究の概要

本研究では、伝統的な学位、修了証明とは異なる非伝統的な学修履歴として、比較的短期かつ特定領域の学修成果を認証する「マイクロクレデンシャル」(以下MC)が、欧米やオセアニアを中心に、高等教育機関や企業・民間機関で急速に普及している状況を分析する。さらに、日本とアジア太平洋地域におけるMCの運用状況とニーズを把握し、質保証と国際通用性を伴うMCを運用するための要件定義を明らかにする。併せて日本におけるMC普及の条件とそれを阻む要因と課題を分析する。この研究を通じて、日本とアジア太平洋地域における人材育成・生涯学習・国際流動化の促進に資する。

研究実績の概要

比較的短期かつ特定領域の学修成果を認証する「マイクロクレデンシャル」(以下MC)が、日本とアジア太平洋地域においてどのように普及しているかを調査し、MCの運用状況とニーズを把握することが本研究の主たる目的である。また、MCの開発が遅れている日本への示唆を得るため、質保証と国際通用性を伴うMCを運用するための要件定義を明らかにすることも目指している。この目的達成のため以下の取り組みをすすめている。
①アジア太平洋諸国におけるMCの運用及びニーズに関する調査 ②質保証と国際通用性を伴うMC運用ガイドラインの策定 ③アジア太平洋地域の大学ネットワークを基盤として当該ガイドラインの有用性にかかわる実証実験
本研究では、OECD、UNESCOなどと連携し、民間の企業や団体から発行されるMCに加えて、大学が発行する多様なMCの実態を明らかにするため、ヒアリングを実施している。オーストラリアのWestern Sydney Universityなどでおこなったヒアリングにより、MCガイドラインとMC普及のための政府の取り組みの内容が明確になった。オーストラリア政府は、「マイクロクレデンシャルに関する国家フレームワーク」(2021年11月)を公表しているが、このMC国家フレームワークはさらに、大学等の機関が発行するMCをオンラインで情報公開し、利用者が容易に検索できるように、“Microcred Seeker”というデータベースを構築している。
MCにかかわる国レベルのフレームワーク、システム運用に関するガイドラインを整備することの意義を確認し、科研メンバーが他の国内機関と連携しながら、日本でMCを発行するためのフレームワーク、ガイドラインを整備してきた。オールジャパンの取り組みとして進展するオンライン教育プラットフォーム「JVキャンパス(Japan Virtual Campus)」において、MCが発行される準備が整った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度においては、ユネスコ、OECDなどの専門家と連携し、世界的に運用が拡大されつつある、マイクロクレデンシャル(以下MC)の実情を把握するための調査を実施した。ユネスコとOECDによる調査を総括する場として、2022年8月24日にユネスコ・文部科学省共同ワークショップ「アジア・太平洋地域におけるマイクロクレデンシャルの公正な承認にむけて」(会場:関西国際大学)が開催された。本科研代表者をはじめ、科研メンバーがワークショップの運営に中心的役割を果たした。https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shitu/1287263_00001.htm
また、本研究では、民間の企業や団体から発行されるMC、大学が発行する多様なMCの実態を明らかにするため、ヒアリングを実施してきた。学位を必要としない社会人などにとっては、MCは自己の就業力を高めるため、リスキル・アップスキルの手段として活用されていることが明らかとなってきた(井上ほか、2023)。
日本国内でMCを発行するための準備作業が成果をあげており、本科研メンバーも中心的な役割を担ってきた。JVキャンパス(Japan Virtual Campus)においてMCを発行するための専門部会が設定され、J-MOOCと共同ワーキンググループを形成し、JVキャンパス上でMCを発行する体制が整った。これらの専門部会、共同ワーキンググループには、本科研代表者とともに科研メンバー2名も中心的に参加している。
これらの取り組みの成果は、"Convergence or fragmentation? Recent developments in recognition of micro-credentials and their impact on higher education in Asia and the Pacific," (Journal of International Cooperation in Education)という論文にまとめられ、2024年6月に公開される予定である(本科研代表者が第1オーサー)。

今後の研究の推進方策

2024年度においては、引き続き、ユネスコ、OECDなどの公的機関との協働調査を進め、アジア太平洋地域のマイクロクレデンシャル(以下MC)の運用状況を把握していく。
日本におけるMC導入にかかわるフレームワーク、ガイドラインが既に公開されているが、2024年度においても、前年度の取り組みを継承し、JVキャンパス(Japan Virtual Campus)のMC専門部会、J-MOOCとの共同ワーキンググループと連携した研究をすすめる。フレームワーク、ガイドラインについては、実運用における課題がないか、を検証し、必要に応じての見直しをおこなっていく。MCのGood Practiceを収集するための継続的な研究をすすめ、日本におけるMCの適正な運用のあり方を模索していく。
日本における実績を踏まえて、残りの2年間をかけて、諸外国とのさらなる比較研究をすすめていくことを計画している。ユネスコアジア太平洋地域教育局は各国の専門家を招聘した国際調査チームを拘置しているが、本科研メンバーもこのチームに合流し、国際共同研究として発展させていく。特に、オーストラリアについては運用面での進展が加速していることから、引き続き、調査を継続する。オーストラリア国内のMCにかかわるデータベースである、“Microcred Seeker”に掲載されている各大学のMCの形態、学習期間、学習成果などの特徴を分析する。また、マレーシア、タイをはじめアジア諸国でのMCの運用状況についても調査を継続する。
さらに、研究の成果を国際教育夏季研究大会(SIIEJ)、日本比較教育学会、日本高等教育学会などを通じて国内外に発表していく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (74件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 18件、 招待講演 20件) 図書 (16件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] World Education Service(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Department of Education(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] World Education Service (Canada)/CICIC(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] OECD教育スキル局高等教育政策 チーム(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ユネスコアジア太平洋地域教育 局(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] World Education Service(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Department of Education(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] World Education Service(Canada)(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] OECD教育スキル局高等教育政策チーム(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ユネスコアジア太平洋地域教育局(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Students’ motivation to learn English: The importance of external influence on the ideal L2 self2024

    • 著者名/発表者名
      Ishida Ayame、Manalo Emmanuel、Sekiyama Takashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Education

      巻: 8 ページ: 1264624-1264624

    • DOI

      10.3389/feduc.2023.1264624

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Convergence or fragmentation? Recent developments in recognition of microcredentials and their impact on higher education in Asia and the Pacific 2024年6月刊行予定(オンライン)2024

    • 著者名/発表者名
      Ashizawa Shingo、Ziguras Christopher、Yonezawa Akiyoshi
    • 雑誌名

      Journal of International Cooperation in Education

      巻: - 号: 1 ページ: 116-130

    • DOI

      10.1108/jice-11-2023-0031

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 工学教育のデジタル変革とマイクロクレデンシャルの取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕, 角田和巳, 長原礼宗, 八重樫理人, 石崎浩之, 辻野克彦, 丸山智子, 芦沢真五
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 71 号: 4 ページ: 4_7-4_12

    • DOI

      10.4307/jsee.71.4_7

    • ISSN
      1341-2167, 1881-0764
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習者本位の教育ICT─対面とオンライン,フィジカルとサイバーの融合へ─2023

    • 著者名/発表者名
      井上 雅裕、丸山 智子
    • 雑誌名

      日本印刷学会誌

      巻: 60 号: 2 ページ: 58-65

    • DOI

      10.11413/nig.60.58

    • ISSN
      0914-3319, 1882-4935
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育の国際化と人材育成の課題:初等中等教育における国際教育の実践を考える2023

    • 著者名/発表者名
      太田 浩
    • 雑誌名

      月刊圓一フォーラム

      巻: 387 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界からみた日本の留学生獲得の課題2023

    • 著者名/発表者名
      太田 浩
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 654 ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Japan's Higher Education Policies under Global Challenges2023

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa Akiyoshi
    • 雑誌名

      Asian Economic Policy Review

      巻: 9999 号: 2 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1111/aepr.12421

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] コロナ禍が契機となって台頭したオンライン国際教育事情の一考察2023

    • 著者名/発表者名
      池田佳子, 上田正人,アレキサンダー・ベネット,古川智樹
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 14 ページ: 105-110

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] COIL/Virtual Exchange as a Driver for High-Performance International Partnership Building Beyond the Response to COVID-19.2022

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, K. & ABDUL, L.
    • 雑誌名

      HEAD Foundation HESB Journal

      巻: 12 ページ: 23-27

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 大学教育のデジタルトランスフォーメーション2022

    • 著者名/発表者名
      INOUE Masahiro、TSUNODA Kazumi、NAGAHARA Yukitoshi、YAEGASHI Rihito、ISHIZAKI Hiroyuki、MARUYAMA Tomoko
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 70 号: 3 ページ: 3_3-3_8

    • DOI

      10.4307/jsee.70.3_3

    • ISSN
      1341-2167, 1881-0764
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Engineering Education for Innovation and Sustainable Development2024

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inoue
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Learning Innovation in Science and Technology (ICLIST 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 教育学と情報技術を階層構成するマイクロクレデンシャルのシステムアーキテクチャ2024

    • 著者名/発表者名
      井上 雅裕, 丸山 智子, 山田 恒夫, 池田 佳子, 芦沢 真五
    • 学会等名
      情報処理学会第86回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大学教育DXの現状と今後の展望ー学習者本位の教育のためにー2024

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      大阪工業大学FD講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロクレデンシャルの質保証と 国際通用性のための仕組みーフレームワークとガイドラインー2024

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      JIGE KICK-OFF SYMPOSIUM
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロクレデンシャルの進展と活用の実際2024

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      2023年度第6回オンライン授業に関するJMOOCワークショップシリーズ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan's New International Student Mobility Policy: Gaps between Policy and Practice2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      2024 AIEA (Association of International Education Administrators) Annual Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan's Ambitious Ten-Year Plan for Internationalization and International Education2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota, Akinari Hoshino, and Yukiko Shimmi
    • 学会等名
      CIES (Comparative and International Education Society Conference) 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロクレデンシャルの世界的な潮流2023

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      オープンバッジ設立4周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan Micro-credential Framework2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inoue
    • 学会等名
      New Academia Learning Innovation 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] International Recognition and Collaboration on Micro-credentials2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inoue
    • 学会等名
      Asia MOOC Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DX・GX人材育成のキーとして世界で導入が加速するマイクロクレデンシャルと教育DXのエコシステム2023

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      NPO法人M2M・IoT 研究会第20回専門部会セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロクレデンシャルの枠組みに関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      井上 雅裕, 芦沢 真五, 池田 佳子, 太田 浩, 米澤 彰純
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 国内外のマイクロクレデンシャルの最新動向、そしてどのように推進するか2023

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      2023年度第3回JMOOCワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロクレデンシャルの設計と発行の方法-日本工学教育協会―JABEE共催ワークショップの事例-2023

    • 著者名/発表者名
      井上 雅裕, 長原 礼宗, 角田 和巳, 丸山 智子, 八重樫 理人, 辻野 克彦
    • 学会等名
      工学教育協会 第71回年次大会・工学教育研究講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Micro-credential, Innovative Framework for Higher and Lifelong Education2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inoue
    • 学会等名
      The 14th TCU International e-learning Conference 2023 (IEC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マイクロクレデンシャルとデジタルエコシステム2023

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      1EdTech Japan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リスキリングのキーとして世界で導入が加速する マイクロクレデンシャルの最新動向とPMIアジア各国 チャプターと連携したPM教育のエコシステムの提案2023

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      PMI日本フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大学教育DXの現状と今後の展望2023

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      第28回FD Cafe
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transforming Higher Education through Digitalization : Japan's Challenges for International Learning in the East Asian Context2023

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Yonezawa
    • 学会等名
      International Conference "Quality of Education in the Context of Economic Transformation of Society"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japan's Higher Education Policies under Global Challenges2023

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Yonezawa
    • 学会等名
      Challenges for Higher Education in East Asia
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Confusion and Opportunity: Exploring the Many Meanings of Partnership2023

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, K.
    • 学会等名
      AIEA 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] International Education and Metaverse - Digitally Accelerated Method for COIL2023

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, K., BYSOUTH, D.
    • 学会等名
      APAIE 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高等教育のデジタル変革に関する俯瞰的調査とマイクロクレデンシャルの枠組みに関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕, 角田和巳, 長原礼宗, 八重樫理人, 石崎浩之, 辻野克彦, 丸山智子
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Global Higher Education: Internationalization and Imprints of the Pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Max Crumley-Effinger, Leah Mason, and Hiroshi Ota
    • 学会等名
      67th Annual Meeting of Comparative and International Education Society (CIES) 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] International Education and ICT: Japan’s Experiences and Perspectives2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      2023 AIEA Annual Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] International Education with ICT During COVID-19 Pandemic: Japanese Universities' Experiences2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota, Akinari Hoshino, and Yukiko Shimmi
    • 学会等名
      APAIE Conference and Exhibition 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] APAC 2022 [Panel Discussion 2: New School Education]2022

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, K.
    • 学会等名
      QS APPLE 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Digital Transformation of Higher and Lifelong Education2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inoue
    • 学会等名
      International Conference on Engineering Education and Innovation (ICEEI 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学修歴のデジタル化とマイクロクレデンシャルが実現する多様で生涯にわたる学び2022

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      AXIES2022年度年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Digital Transformation of Higher and Lifelong Education2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inoue
    • 学会等名
      AEESEAP, Bangkok
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大学の国際連携とDX2022

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      IMS Japan Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学教育のデジタルトランスフォーメーションと質保証2022

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      CAUA FORUM 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学教育とリカレント教育のデジタルトランスフォーメーション-国際連携-2022

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕
    • 学会等名
      PMI日本フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Digital Transformation of Higher Education for International Industry-Academia Collaboration2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inoue
    • 学会等名
      Emergency Management Workshop, Chulalongkorn University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] “Internationalisation of Higher Education: Global Trends and Japan’s Challenges,” In F. Hunter, R. Ammigan, H. D. Wit, J. Gregersen-Hermans, E. Jones & A. C. Murphy (Eds.), Internationalisation in Higher Education: Responding to New Opportunities and Challenges2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      EDUCatt
    • ISBN
      9791255351238
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] “International Education and ICT During and Post-COVID-19: Japan’s Experiences and Perspectives,” In A. W. Wiseman, C. Matherly & M. Crumley-Effinger (Eds.), Imprints of the Pandemic on Higher Education Internationalization Worldwide2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota, Yukiko Shimmi, & Akinari Hoshino
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      Emerald Publishing
    • ISBN
      9781837535613
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] “Transformation of International University Education Through Digitalisation During/After the COVID-19 Pandemic: Challenges in Online International Learning in Japanese Universities,” In R. Pinheiro, E. Balbachevsky, P. Pillay, A. Yonezawa (Eds.), The Impact of Covid-19 on the Institutional Fabric of Higher Education: Old Patterns, New Dynamics, and Changing Rules?2023

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Yonezawa, Hiroshi Ota, Keiko Ikeda, & Yukako Yonezawa
    • 総ページ数
      439
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783031263927
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「教育のファシリテーションとは何か―多文化間学習に着目して」秋庭裕子・米澤由香子編『多文化ファシリテーション:多様性を活かして学び合う教育実践』2023

    • 著者名/発表者名
      太田 浩
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356655
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「高等教育への進学率」公益社団法人科学技術国際交流センター編『2023年度版 教育・科学技術-イノベーションの現状【世界と日本】-』2023

    • 著者名/発表者名
      太田 浩
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      日本プリメックス株式会社
    • ISBN
      4991274192
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「外国人留学生」公益社団法人科学技術国際交流センター編『2023年度版 教育・科学技術-イノベーションの現状【世界と日本】-』2023

    • 著者名/発表者名
      太田 浩
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      日本プリメックス株式会社
    • ISBN
      4991274192
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「世界大学ランキング」公益社団法人科学技術国際交流センター編『2023年度版 教育・科学技術-イノベーションの現状【世界と日本】-』2023

    • 著者名/発表者名
      太田 浩
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      日本プリメックス株式会社
    • ISBN
      4991274192
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「世界からみた日本の高等教育の現況」公益社団法人科学技術国際交流センター編『2023年度版 教育・科学技術-イノベーションの現状【世界と日本】-』2023

    • 著者名/発表者名
      太田 浩
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      日本プリメックス株式会社
    • ISBN
      4991274192
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] “Internationalisation of higher education: The Rise of East and Southeast Asia,” In Ly Thi Tran, Tracy X.P. Zou, & Hiroshi Ota (Eds.), East and Southeast Asian Perspectives on the Internationalisation of Higher Education: Policies, Practices and Prospects2023

    • 著者名/発表者名
      Ly Tran, Tracy Zou, & Hiroshi Ota,
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032004211
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] “Transnational Higher Education in Japan,” In Ly Thi Tran, Tracy X.P. Zou, & Hiroshi Ota (Eds.), East and Southeast Asian Perspectives on the Internationalisation of Higher Education: Policies, Practices and Prospects2023

    • 著者名/発表者名
      Shingo Hanada, Jane Knight, & Hiroshi Ota
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032004211
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『ストーリー・サークル:異文化間能力を育むための手引き』(Manual for Developing Intercultural Competencies: Story Circles by Darla K. Deardorff)2023

    • 著者名/発表者名
      秋庭裕子・太田 浩・川﨑妙美
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      UNESCO(国際連合教育科学文化機関)・一橋大学国際教育交流センター
    • ISBN
      9789230002091
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Student and Skilled Labour Mobility in the Asia Pacific Region2023

    • 著者名/発表者名
      Deane E. Neubauer, Shingo Ashizawa, Takashi Sekiyama, et al.
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      Palgrave Macmillan Cham
    • ISBN
      9783031160646
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] それ、知りたかった!カイシャの日本語2023

    • 著者名/発表者名
      池田佳子・古川智樹
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      漢字検定協会出版
    • ISBN
      9784890964857
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ポスト・コロナ禍時代のグローバル人材育成 大学の国際教育のパラダイムシフト2023

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      関西大学出版
    • ISBN
      9784873547596
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 大学のデジタル変革2022

    • 著者名/発表者名
      井上 雅裕、角田 和巳、長原 礼宗、八重樫 理人、石崎 浩之、辻野 克彦、丸山 智子、足立 朋子、市坪 誠、イネステーラ 笠 章子、内海 康雄、大江 信宏、渋谷 雄、二上 武生、札野 順、間野 一則、山崎 敦子、湯川 高志、除村 健俊
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      東京電機大学出版局
    • ISBN
      9784501633806
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 米澤彰純・嶋内佐絵・吉田文編『学士課程教育のグローバル・スタディーズ:国際的視野への転換を展望する』2022

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750354071
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 国際教育研究コンソーシアム

    • URL

      http://recsie.or.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] 国際教育夏季研究大会

    • URL

      https://siiej.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi