• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感情調整と信頼の加齢変化と社会的つながりに関する縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K22352
補助金の研究課題番号 22H01081 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

増本 康平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (20402985)

研究分担者 谷口 隆晴  神戸大学, システム情報学研究科, 准教授 (10396822)
佐藤 幸治  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20584022)
原田 和弘  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (50707875)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード加齢 / 感情調整 / 信頼 / 社会的つながり / 遺伝 / 利他行動 / ホルモン / オキシトシン / バソプレシン
研究開始時の研究の概要

超高齢社会の問題の解決には,社会的つながりが必要不可欠である。感情調整は,良い人間関係の構築において中核的な役割を担う心理機能であり,加齢による低下がみられずむしろ向上する。しかしながら,高齢期の感情調整機能が社会的つながりに及ぼす影響は明確ではない。そこで本研究では,下記の2つを目的とした研究を実施する。
目的1:高齢期の感情調整機能が社会的つながりに及ぼす影響を縦断データを用いて検討する。
目的2:高齢期の感情調整が社会的つながりの基盤である「他者への信頼」に及ぼす影響を心理実験により明らかにする。

研究実績の概要

本年度の目的は,加齢が感情調整,他者への信頼,利他行動に及ぼす影響を生物学的要因,心理的要因をふまえた上で心理実験により明らかにすることであった。
昨年度に実施した縦断調査で回答を得た高齢者の中から抽出した100名(平均年齢73.40, SD = 5.09)と,コントロール群とした大学生100名(平均年齢20.55, SD = 1.77)を対象とした。
感情を喚起する画像を呈示し感情調整を求める課題,尺度による他者への信頼,募金課題を用いた利他行動,WAIS-4を用いた認知機能の測定を実施した。また,オキシトシン,バソプレシンといった他者への信頼や利他行動への関連が示唆されているホルモンを唾液から計測した。
実験の結果,募金課題から,高齢者は若年者よりも利他的に行動することが示された。一方で,募金課題から測定した利他行動に唾液中オキシトシン・バソプレシン濃度は関連していなかった。他者への信頼についても年齢群に有意差がみられ,高齢者の方が他者を信頼しており,また,高齢者の他者への信頼はバソプレシン,オキシトシンとも正の有意な相関がみられた。また感情調整については,年齢群と感情調整条件の交互作用が有意であり,若年者の方が高齢者よりも抑制による感情調整の程度が大きい一方で,反芻では感情調整の程度に年齢差がないことが示された。加えて,年齢群と感情価の交互作用が有意であり,若年者はポジティブな感情をネガティブな感情よりも大きく調整する一方で,高齢者は感情価によって差がないことが示された。来年度以降は,変数間の関連性をより精緻に解析する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験,調査は予定通りすすみ,研究成果を順調に発表できているため

今後の研究の推進方策

本年度は最終年度であり,これまでの結果をふまえて必要な追加実験および調査を実施する。 本研究の一つ目の目的である「加齢に伴う感情調整の促進は他者との交流にどのように影響するのか?」については,2022年度に実施した調査対象者に対して再度調査を実施する予定である。 二つ目の目的の「なぜ高齢期に他者を信頼する傾向が高まるのか?」については,実験は昨年度に順調に終了しているため,今年度は生化学指標を含めた解析をふまえて,成果を学会,学術誌に報告する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship Between Habitual Use and Degree of Emotion Regulation: Age Differences in Cognitive Reappraisal and Expressive Suppression2024

    • 著者名/発表者名
      Oriyama Kei、Mukai Kyoko、Harada Kazuhiro、Masumoto Kouhei
    • 雑誌名

      Experimental Aging Research

      巻: 1 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1080/0361073x.2024.2315917

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leisure-time management and subjective well-being among older adults: A three-wave longitudinal survey2024

    • 著者名/発表者名
      Harada Kazuhiro、Masumoto Kouhei、Okada Shuichi
    • 雑誌名

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      巻: 117 ページ: 105263-105263

    • DOI

      10.1016/j.archger.2023.105263

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does Future Time Perspective Moderate Associations of Instrumental and Affective Attitude With Exercise Behavior? A Three-Wave Longitudinal Survey Among Japanese Older Adults2023

    • 著者名/発表者名
      Harada Kazuhiro、Masumoto Kouhei、Okada Shuichi
    • 雑誌名

      The Journals of Gerontology: Series B

      巻: 78 号: 11 ページ: 1843-1853

    • DOI

      10.1093/geronb/gbad115

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emotional valence of self-defining memories in older adults: A longitudinal study2022

    • 著者名/発表者名
      Kouhei Masumoto, Koji Sato, Kazuhiro Harada, Kenta Yamamoto, Mariko Shiozaki
    • 雑誌名

      Consciousness and Cognition

      巻: 106 ページ: 103431-103431

    • DOI

      10.1016/j.concog.2022.103431

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effect of Dioscorea esculenta powder on prostaglandin E2 and cytochrome c oxidase subunit 2 levels, menstrual pain, and premenstrual syndrome in young women: A randomized double-blind controlled trial.2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Sato, Kaori Seto
    • 雑誌名

      Nutrition and Health

      巻: 26 号: 3 ページ: 889-889

    • DOI

      10.1177/02601060221130889

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢期に繰り返し思い出す記憶の特徴と機能2024

    • 著者名/発表者名
      増本康平, 原田和弘, 佐藤幸治, 山本健太, 塩﨑麻里子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 自宅近隣の遊歩道の存在と高齢者の運動・外出行動:経年変化への影響と媒介要因の検証2024

    • 著者名/発表者名
      原田和弘・増本康平・岡田修一
    • 学会等名
      第25回日本健康支援学会年次学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 運動・栄養による中高齢者の肥満・糖尿病予防に向けた基礎的研究2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸治
    • 学会等名
      第153回京都滋賀体育学会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Age difference in oxytocin and vasopressin’s correlation with altruistic behavior.2023

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Mukai, Koji Sato, Kei Oriyama, Kazuhiro Harada, Kouhei Masumoto
    • 学会等名
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢夫婦における健康行動の相互影響と就労時間による差異:3 年間の縦断研究2023

    • 著者名/発表者名
      原田和弘, 増本康平, 岡田修一
    • 学会等名
      第65回日本老年社会科学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 感情をコントロールする方法は年齢とともに変化するのか? 複数の感情調整方略と年齢との関連性2023

    • 著者名/発表者名
      増本康平, 古庄花梨
    • 学会等名
      第65回日本老年社会科学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 感情調整時の視覚的注意の年齢差2023

    • 著者名/発表者名
      折山 桂, 向井 響子, 原田 和弘, 増本 康平
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高齢期の一般的信頼の性差に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      向井 響子, 原田 和弘, 増本 康平
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 成人期以降のゲーム動機と精神的健康に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      孫潤セン, 増本康平
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自己定義的記憶のレミニセンスバンプと認知機能の関連2023

    • 著者名/発表者名
      増本康平, 原田和弘, 佐藤幸治, 山本健太, 塩﨑麻里子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 老いの心理学の最前線:人生の最後、何が大切なのか2022

    • 著者名/発表者名
      増本康平
    • 学会等名
      井植記念会「垂水文化講座」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人生受容に影響を及ぼす要因の検 -加齢と文化多様性の観点からの国際比較‐2022

    • 著者名/発表者名
      塩﨑麻里子, 増本康平
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高齢期の幸福感が高いのはなぜか?:感情調整における記憶の役割2022

    • 著者名/発表者名
      増本康平
    • 学会等名
      第28回精神神経内分泌免疫学(PNEI)研究集会, 日本認知心理学会高齢者心理研究部会第19回研究会合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 感情誘発画像に対する感情調整の年齢差に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      折山桂, 向井響子, 原田和弘, 増本康平
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 利他行動と対人信頼感の関連,および年齢差2022

    • 著者名/発表者名
      向井響子, 折山桂, 原田和弘, 佐藤幸治, 増本康平
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 人生の価値の年齢差と文化比較2022

    • 著者名/発表者名
      塩﨑麻里子, 増本康平
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ワーキングシニアの心理行動特性:老いに適応するプロセス2022

    • 著者名/発表者名
      増本康平
    • 学会等名
      「応用脳科学アカデミー」, 一般社団法人応用脳科学コンソーシアム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 交流アンケートデータからのネットワーク特徴量推定について2022

    • 著者名/発表者名
      徐 百歌, 谷口隆晴, 増本康平, 原田 和弘, 近藤 徳彦, 岡田 修一
    • 学会等名
      日本応用数理学会2022年度年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 高齢期の発達科学2024

    • 著者名/発表者名
      増本 康平 (担当:分担執筆, 範囲:第2章 高齢期の記憶)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788518376
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi