研究課題/領域番号 |
23K22359
|
補助金の研究課題番号 |
22H01088 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 人間環境大学 (2024) 東北大学 (2022-2023) |
研究代表者 |
野内 類 人間環境大学, 総合心理学部, 教授 (50569580)
|
研究分担者 |
高野 裕治 人間環境大学, 総合心理学部, 教授 (00424317)
宮崎 敦子 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (30771521)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 生活介入 / 高齢者 / 予測モデル / 音楽介入 / 運動介入 / 認知介入 |
研究開始時の研究の概要 |
加齢による認知機能や生活の質の低下は、高齢者の地上生活を困難にし、認知症の主要なリスクファクターとなる。これまでの研究から、認知・運動・栄養などの生活介入を実施すると高齢者の認知機能や生活の質が向上することがわかっている。しかしながら、従来の研究では、いつ・だれが・なにを実施するのかという視点が不足していた。 そこで、本研究では、健康な高齢者を対象に≪いつ:実施時間帯(朝・昼・夜)≫や≪だれが:個人の特徴(学際的な指標)≫や≪なにを:各種生活介入(認知・運動・栄養・音楽・社会的交流)≫が生活介入の効果に及ぼす影響を包括的に調べる。
|