• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アバターと自律エージェントによる行動嗜癖の治療とその神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K22365
補助金の研究課題番号 22H01094 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

横谷 謙次  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (40611611)

研究分担者 高橋 英之  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, インタラクション技術バンク, 研究員 (30535084)
高村 真広  藤田医科大学, その他部局等, 准教授 (50720653)
山本 哲也  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (60779396)
阿部 修士  京都大学, 人と社会の未来研究院, 准教授 (90507922)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード大規模言語モデル / LINEアプリ / 自助グループ / ロボット / チャットボット / アバター / ビッグデータ / 嗜癖行動 / パチンコ / 音響特徴 / ネット依存症 / 行動嗜癖 / アプリ
研究開始時の研究の概要

賭博障害者に対してLINEのチャットボットを無作為に割り当て、その効果を検証する。また、インターネット依存傾向のある大学生に対して、ロボットを無作為に割り当て、その効果を検証する。

研究実績の概要

チャットボット班及びロボット班ではロボットやアバターを開発中にそれらの臨床応用に関する研究を共有した。例えば、ロボットや人間と発話中の顔表情に着目し、その変動と臨床症状との関連を検討した。また、ロボットを使用中の人間行動を分析し、その行動がロボットの動作や外見によってどのように変動するかを検討した。
これらの知見は日本認知行動療法学会では自主シンポジウムと口頭発表を行い、知見の共有に努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

チャットボットの開発及びロボットの社会実装で、予想外の問題が生じたため、代替手段を講じる必要があり、遅れてしまった。2024年1月時点では無事実装できているが、2023年12月までは問題への対応に手間取ったため、進捗が遅れた。

今後の研究の推進方策

チャットボット班ではチャットボットを全国のギャンブル依存症者に対して実験を実施する。ギャンブル依存症者は自助グループ参加者から集める。また、このチャットボットはラインを通じて実験参加できる形態である。ロボット班では徳島大学の大学生に対して実験を実施する。徳島大学の大学院生らと共にロボット実験を2024年度中に終了させ、修士論文の内容の一部として使用予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Spread of gambling abstinence through peers and comments in online self-help chat forums to quit gambling2022

    • 著者名/発表者名
      Yokotani Kenji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 3675-3675

    • DOI

      10.1038/s41598-022-07714-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 臨床家がロボット、アバター、及びビッグデータと連携する方法2023

    • 著者名/発表者名
      横谷謙次
    • 学会等名
      日本認知行動療法49回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 精神の情報工学2023

    • 著者名/発表者名
      横谷 謙次
    • 学会等名
      第21回社会産業理工学研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 心理面接時におけるギャンブラーと面接者間の表情の同期性と治療同盟の関連の検証2023

    • 著者名/発表者名
      前田詞緒 横谷謙次 横光健吾 入江智也 鎌田真美
    • 学会等名
      日本認知行動療法49回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コミュニケーションロボットとの会話中の非言語的コミュニケションが人の身体反応に与える影響―非言語コミュニケーションに着目した分析―2023

    • 著者名/発表者名
      井原奈桜 横谷謙次 飯藤大和
    • 学会等名
      日本認知行動療法49回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 認知行動療法のプロセス研究の最前線2023

    • 著者名/発表者名
      前田詞緒 横谷謙次
    • 学会等名
      日本認知行動療法49回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 情報科学とロボット工学が拓く発達・知覚・臨床心理学の新たな学術領域2022

    • 著者名/発表者名
      横谷謙次
    • 学会等名
      日本心理学会86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] AI・ロボット・脳科学がもたらすメンタルヘルスサービスへのソリューション2022

    • 著者名/発表者名
      横谷謙次
    • 学会等名
      日本認知行動療法48回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ギャンブラーの環境音に基づくギャンブル行為の推定: Anew digital phenotype2022

    • 著者名/発表者名
      横谷謙次
    • 学会等名
      日本心理学会86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Sounds Like Gambling:環境音からギャンブル行動を検出2022

    • 著者名/発表者名
      横谷謙次, 山本哲也, 高村真広, 高橋英之, 阿部修士
    • 学会等名
      日本認知行動療法48回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 図解 ケースで学ぶ家族療法2022

    • 著者名/発表者名
      横谷 謙次
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      遠見書房
    • ISBN
      9784866161556
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi