• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症者における社会的探究・嗜好及び社会関係の維持:分子機序・社会適応・発達

研究課題

研究課題/領域番号 23K22373
補助金の研究課題番号 22H01102 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

千住 淳  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (00557738)

研究分担者 福田 冬季子  浜松医科大学, 医学部, 特任教授 (10458268)
尾内 康臣  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
山末 英典  浜松医科大学, 医学部, 教授 (80436493)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード自閉症 / 社会的動機付け / 認知発達 / ASD / 動機付け / 発達 / 社会的認知 / 自閉スペクトラム症 / 脳機能イメージング / 視線計測
研究開始時の研究の概要

本研究では、社会的動機付けの基盤となる認知機構である(1)社会的探究・嗜好、及び(2)社会関係の維持、の2者について、まず定型発達及びASD成人を対象としたPET(ドパミン系)および1H-MRS(グルタミン酸、GABA)計測による分子機序、fMRIと行動計測による脳神経基盤・認知基盤、さらに実験参加者の質問紙への回答の定量的分析や発話記録による主観経験についての質的分析を行う(研究1)。並行して、児童・思春期(10-16歳)の定型発達児、ASD児を対象として、(1)社会的探究・嗜好、及び(2)社会関係の維持、のそれぞれについての横断的な発達研究を行う(研究2)。

研究実績の概要

2023年度は、社会的動機付けを計測する実験系の開発と論文発表を行った。特に、VR空間上における他者の存在が認知処理に与える効果に関する実験研究は、自発的な社会的反応を計測する系として将来性が高い。また、映画視聴時における自発的な心の理論の機能に関する実証研究も、社会的場面における自発的な反応選択の実験系として用いることが可能である。さらに、装着型のアイトラッカーを用いた協調場面における自発的な視線活動に関する実証研究は、対面場面における社会的動機付けを計測する系として有望である。これら実験研究の積み上げに加え、ASD当事者の友人関係や孤独感に関する質問紙調査を論文化した。

これらの論文発表に加え、2023年度はASD小児を対象とした対面実験を実施し、社会的動機付けの基盤となる知覚的特性に関する同定を目指した。さらに、2022年度に取得した一連のオンライン研究から得られたデータを逐次解析し、論文化に向けた準備が進行中である。加えて、社会的動機付けや自発的な社会行動に対する社会文化的経験の同定を目指し、比較文化研究も立ち上げ、データ取得中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2023年度は対面・オンライン実験研究が順調に進捗中であり、新たな研究の展開や国際共同研究につなげた発展研究も始めることができている。これらの研究から得られた予備的な成果は査読国際誌への投稿が可能なものも多く、また本研究計画で雇用した若手研究者のキャリア支援や新たな大型研究への足がかりとしても立ち上がりつつある。

今後の研究の推進方策

2024年度はこれまでの成果をまとめ、論文化を図る。また、必要に応じて追加実験や追加調査を行い、研究成果を頑健なものにするとともに、将来的な研究の展開の足がかりとしたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 9件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 11件)

  • [国際共同研究] Birkbeck, University of London/University of East London(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Utrecht University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] McGill University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Fine Motor Skills, a Surrogate of Motor Planning Ability, at Age 2 Predict Social Skills at Age 62024

    • 著者名/発表者名
      Goto Satoko、Nishimura Tomoko、Okumura Akemi、Harada Taeko、Rahman Mohammad Shafiur、Iwabuchi Toshiki、Sumiya Motofumi、Senju Atsushi、Tsuchiya Kenji J.
    • 雑誌名

      Journal of Developmental & Behavioral Pediatrics

      巻: 45 号: 2 ページ: e168-e175

    • DOI

      10.1097/dbp.0000000000001258

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brief Reports: Influence of Friendship on Loneliness Among Adolescents with Autism Spectrum Disorders in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Sumiya Motofumi、Senju Atsushi
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: Online 号: 4 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1007/s10803-023-05958-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Task-related gaze behaviour in face-to-face dyadic collaboration: Toward an interactive theory?2023

    • 著者名/発表者名
      Hessels Roy S.、Teunisse Martin K.、Niehorster Diederick C.、Nystrom Marcus、Benjamins Jeroen S.、Senju Atsushi、Hooge Ignace T. C.
    • 雑誌名

      Visual Cognition

      巻: 31 号: 4 ページ: 291-313

    • DOI

      10.1080/13506285.2023.2250507

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The audience who knew too much: investigating the role of spontaneous theory of mind on the processing of dramatic irony scenes in film2023

    • 著者名/発表者名
      Cabanas Cynthia、Senju Atsushi、Smith Tim J.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 14

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2023.1183660

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cognitive Impact of Social Virtual Reality: Audience and Mere Presence Effect of Virtual Companions2023

    • 著者名/発表者名
      Sutskova Olga、Senju Atsushi、Smith Tim J.
    • 雑誌名

      Human Behavior and Emerging Technologies

      巻: 2023 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1155/2023/6677789

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lower Availability of Mitochondrial Complex I in Anterior Cingulate Cortex in Autism: A Positron Emission Tomography Study2023

    • 著者名/発表者名
      Kato Yasuhiko、Yokokura Masamichi、Iwabuchi Toshiki、Murayama Chihiro、Harada Taeko、Goto Takafumi、Tamayama Taishi、Kameno Yosuke、Wakuda Tomoyasu、Kuwabara Hitoshi、Benner Seico、Senju Atsushi、Tsukada Hideo、Nishizawa Sadahiko、Ouchi Yasuomi、Yamasue Hidenori
    • 雑誌名

      American Journal of Psychiatry

      巻: 180 号: 4 ページ: 277-284

    • DOI

      10.1176/appi.ajp.22010014

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex differences in neurodevelopmental trajectories in children with different levels of autistic traits2023

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Tomoko、Takahashi Nagahide、Okumura Akemi、Harada Taeko、Iwabuchi Toshiki、Nakayasu Chikako、Rahman Mohammad Shafiur、Uchiyama Satoshi、Wakuta Manabu、Nomura Yoko、Takei Nori、Senju Atsushi、Tsuchiya Kenji J.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: - 号: 5 ページ: 282-289

    • DOI

      10.1111/pcn.13529

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Action value calculations in social context from infancy2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Mitsuhiko、Senju Atsushi
    • 雑誌名

      Trends in Cognitive Sciences

      巻: 27 号: 3 ページ: 227-229

    • DOI

      10.1016/j.tics.2022.12.005

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Socioeconomic and education-based inequality in suspected developmental delays among Nepalese children: a subnational level assessment2023

    • 著者名/発表者名
      Acharya Kiran, Rahman Md. Shafiur, Islam Md. Rashedul, Gilmour Stuart, Dhungel Bibha, Parajuli Rajendra P, Nishimura Tomoko, Senju Atsushi, Tsuchiya Kenji J.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 4750-4750

    • DOI

      10.1038/s41598-023-31629-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Physiological arousal explains infant gaze following in various social contexts2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Mitsuhiko、Senju Atsushi、Kato Masaharu、Itakura Shoji
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 9 号: 8 ページ: 220592-220592

    • DOI

      10.1098/rsos.220592

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neural mechanisms underlying rule selection based on response evaluation: a near-infrared spectroscopy study2022

    • 著者名/発表者名
      Harada Taeko、Iwabuchi Toshiki、Senju Atsushi、Nakayasu Chikako、Nakahara Ryuji、Tsuchiya Kenji J、Hoshi Yoko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 20696-20696

    • DOI

      10.1038/s41598-022-25185-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Homelessness in autistic women: Defining the research agenda2022

    • 著者名/発表者名
      Lockwood Estrin Georgia、Aseervatham Victoria、De Barros Clara M、Chapple Tara、Churchard Alasdair、Harper Monique、Jones Emily JH、Mandy William、Milner Victoria、O’Brien Sarah、Senju Atsushi、Smith Chloe、Smith Jonathan
    • 雑誌名

      Women's Health

      巻: 18

    • DOI

      10.1177/17455057221141291

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of perceived eye gaze on the N170 component ? A systematic review2022

    • 著者名/発表者名
      Tautvydaite Domile, Mares Ines, Rahman Md. Shafiur, Burra Nicolas, Senju Atsushi
    • 雑誌名

      Neuroscience & Biobehavioral Reviews

      巻: 143 ページ: 104913-104913

    • DOI

      10.1016/j.neubiorev.2022.104913

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi