• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

境界をもつ領域における局在スポット解の運動を解析するための理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K22400
補助金の研究課題番号 22H01129 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分12020:数理解析学関連
研究機関城西大学 (2024)
北海道大学 (2022-2023)

研究代表者

栄 伸一郎  城西大学, 理学部, 教授 (30201362)

研究分担者 黒田 紘敏  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (80635657)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード反応拡散系 / メトリックグラ / パルス解 / メトリックグラフ / 反応拡散型モデル / スポット解 / 境界との相互作用
研究開始時の研究の概要

樟脳片運動の数理モデルにおける樟脳片や交通流方程式における自己駆動粒子, あるいは神経伝搬方程式における神経パルスなど, それぞれの数理モデルにおいて局在スポットパターンは, 重要なキーとなる解として出現する.それらスポットパターンの運動を, 一般の領域において境界などの影響を取り込んだ形で解析することを目標とする.本研究課題では領域の境界やその拡張としての領域内部に存在する障害物, あるいはネットワーク上のノードなど, 多様な領域と境界に対して, その影響を取り入れたスポット解の重心位置に関する運動方程式導出のための理論構築を行う.

研究実績の概要

当該年度はメトリックグラフに各辺の太さに対応するパラメータを導入して, パルス運動に与える影響を調べることを中心課題とした.その結果, 太さのパラメータを含む形でパルス運動を記述する方程式の導出に成功し, その影響が具体的な形で明らかになってきた.例えば, これまでの第1種および第2種境界条件が太さのパラメータの特別な極限の場合として得られたが, これはキルヒホッフ境界条件が課されたノードが持つ性質を理解する上で極めて重要な知見を与えることとなった.そのアイデアは有限の長さの辺を持つメトリックグラフの問題に自然に拡張され, 太さのパラメータと各辺の長さが互いに絡み合う, 極めて複雑な運動方程式の導出へと発展したが, その結果は, 円周と辺が接合したメトリックグラフやツリー構造をしたメトリックグラフへの応用を考える上で重要な役割を担った.実際, それらの結果はアレン・カーン方程式のフロント解の挙動解析に応用され, これまでメトリックグラフ上の非一様安定定常解の非存在条件として知られていた幾つかの結果を, ダイナミクスの観点から解釈し直すことに成功した.具体的には, 既存の非存在条件は辺の太さのパラメータの条件として与えられているが, ダイナミクスの観点からは, 太さのパラメータがその条件を満たすとき, 複雑な運動方程式が大変単純な形に帰着され, 不安定化に関わるダイナミクスが明確になるなど, 不安定化のメカニズムを明らかにすることができた.さらに非存在条件が満たされないときの解の挙動や辺の長さも考慮に入れた挙動など, 新たな知見も得ることができた.これらの研究は実際の神経網に近いメトリックグラフ上の解析の際には必要不可欠な情報として適用されることになる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

メトリックグラフ領域に対して辺の太さのパラメータを導入した場合でも運動を具体的に書き下すという目的が達成出来たことが大きな理由の一つである.さらにその結果から, 当初予想されていなかった新たな知見が得られたことは今後のさらなる発展に確かにつながると期待される.

今後の研究の推進方策

Y 字型のメトリックグラフで得られた結果と方法を, 実際の神経網に近いメトリックグラフに応用することを目指す.具体的には, 実際の神経細胞における樹状突起などを想定して, より多くの分岐があるようなメトリックグラフ, さらに, 太さにかかわるパラメータが各辺毎に異なるといった領域で, かつ進行パルスの場合に拡張することを予定している.またメトリックグラフ以外に, 一般の領域における問題に対しても本格的に解析を進めていく.

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Taiwan University/Tunghai University/Hsing Hua University(その他の国・地域 (Taiwan))

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] TKU/NCTS(その他の国・地域 (Taiwan))

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] The dynamics of pulse solutions for reaction diffusion systems on a star shaped metric graph with the Kirchhoff's boundary condition2023

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Ei; Ken Mitsuzono;Haruki Shimatani
    • 雑誌名

      DCDS-B

      巻: 28 号: 12 ページ: 12-12

    • DOI

      10.3934/dcdsb.2022209

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bifurcation of co-existing traveling wave solutions in a three-component competition--diffusion system2023

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Ei, Hideo Ikeda, Toshiyuki Ogawa
    • 雑誌名

      Physica D

      巻: 448 ページ: 133703-133703

    • DOI

      10.1016/j.physd.2023.133703

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alien invasion into the buffer zone between two competing species2023

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Ei, Hideo Ikeda, Toshiyuki Ogawa
    • 雑誌名

      Discrete and Continuous Dynamical Systems - Series B

      巻: 28 号: 12 ページ: 6034-6063

    • DOI

      10.3934/dcdsb.2023081

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oscillations and bifurcation structure of reaction?diffusion model for cell polarity formation2022

    • 著者名/発表者名
      Kuwamura Masataka、Izuhara Hirofumi、Ei Shin-ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Biology

      巻: 84 号: 4 ページ: 1-26

    • DOI

      10.1007/s00285-022-01723-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Method of fundamental solutions for Neumann problems of the modified Helmholtz equation in disk domains2021

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Ei, Hiroyuki Ochiai, Yoshitaro Tanaka,
    • 雑誌名

      Journal of Computational and Applied Mathematics

      巻: 402 ページ: 113795-113795

    • DOI

      10.1016/j.cam.2021.113795

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Effective kernels for pattern formation problems2024

    • 著者名/発表者名
      栄 伸一郎
    • 学会等名
      Turing Symposium on Morphogenesis
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effective nonlocal kernels on Reaction-diffusion networks2023

    • 著者名/発表者名
      栄 伸一郎
    • 学会等名
      ICIAM 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パターン形成問題とその縮約について2023

    • 著者名/発表者名
      栄 伸一郎
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pulse dynamics on a metric graph2023

    • 著者名/発表者名
      栄 伸一郎
    • 学会等名
      International Conference on Recent Developments of The Theory and Methods in Mathematical Biology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interaction of localized patterns in two dimensional spaces2023

    • 著者名/発表者名
      栄 伸一郎
    • 学会等名
      RIMS Conference Multidisciplinary Research on Nonlinear Phenomena: Modeling, Analysis and Applications
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Billiard Problem in Nonlinear Dissipative Systems2023

    • 著者名/発表者名
      栄 伸一郎
    • 学会等名
      ICIAM 2023, International Conference on Reaction-diffusion systems
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pattern formation problems related to networks2022

    • 著者名/発表者名
      栄 伸一郎
    • 学会等名
      NCTS Webinar on Nonlinear Evolutionary Dynamics (Taiwan)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] パターン形成を数理で解明する

    • URL

      https://www2.sci.hokudai.ac.jp/faculty/researcher/shin-ichiro-ei

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第48回偏微分方程式論札幌シンポジウム2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第47回偏微分方程式論札幌シンポジウム2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi