• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一分子結合ナノ光ファイバブラッグ共振器を用いた量子情報デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K22426
補助金の研究課題番号 22H01155 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関公立千歳科学技術大学

研究代表者

高島 秀聡  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (00432162)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード単一分子 / 量子光学 / 光ファイバ / ナノ光ファイバ / 単一光子源 / 時間領域差分法 / 分子 / 単一光子
研究開始時の研究の概要

近年、光量子コンピューターや長距離量子暗号通信など、光子を用いた量子技術の実現に向け、コヒーレンスが良い単一の光子を発生する単一光子源の開発が注目されている。この実現をめざし、本研究では、単一分子と光ファイバを局所的に細くしたナノ光ファイバに共振器を組み込んだ共振器内蔵ナノ光ファイバとのハイブリッドデバイスを開発する。そして、極低温に冷却することでコヒーレンスの良い光子を発生する単一光子源の開発をめざす。

研究実績の概要

近年、光量子コンピューターや長距離量子暗号通信など、光子を用いた量子技術の実現に向け、単一の光子を発生する単一光子源や、スイッチング素子である量子位相ゲートなどの量子情報デバイスの開発が注目されている。これらの量子技術では、光子ひとつひとつを情報の担体とすることから、量子情報デバイスは、光子を伝送する単一モード光ファイバと00%の効率で結合していることが重要となる。このようなデバイスの実現に向け、本研究では、単一モード光ファイバを局所的に細くしたナノ光ファイバに、光共振器を組み込んだナノ光ファイバブラッグ共振器に、単一の光子を発生させる単一発光体を結合させたデバイスの開発に取り組むことを研究の目的とする。
2023年度は、研究代表者が京都大学から公立千歳科学技術大学へ独立准教授として異動することとなった。そのため、公立千歳科学技術大学においては、新たに研究室を立ち上げるため、光学定盤、計算用のワークステーション、レーザー、分光器、光学部品や薬品などの選定や設置を行った。その結果、当初の予定よりも研究が遅れることとなった。
京都大学とは引き続き共同研究を実施し、4族の不純物欠陥を含むナノダイヤモンドの開発などに取り組んだ。また、EUROPL2023において招待講演を行うためヨーロッパを訪問した際、ヨハネスケプラー大学リンツのAndreas W. Scehll教授と研究打ち合わせを行い、本研究テーマに関する国際共同研究を実施することとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

半導体をはじめとする重要な部品の供給に世界的な遅れが生じ、研究に必要な装置の納品が当初の予定よりも遅くなったため。また、想定よりも通信速度が遅くなり、シミュレーション用のコンピューターを動作させることができなかったことも研究が遅れた原因となった。

今後の研究の推進方策

2023年度は研究室研究室立ち上げ作業のため計画通り研究を進めることが難しかった。今後は、当初の予定通り本研究において発光体としてターゲットとする有機分子を用いた単一光子源の開発に取り組む。また、単一分子を結合させるための共振器内蔵ナノ光ファイバを開発、単一分子と共振器内蔵ナノ光ファイバとのハイブリッドデバイスの開発をめざす。さらに、有機分子より高温で動作可能な発光体の開発にも取り組む。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] ヨハネスケプラー大学リンツ(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical analysis of the ultra-wide tunability of nanofiber Bragg cavities2023

    • 著者名/発表者名
      Takashima Hideaki、Schell Andreas W.、Takeuchi Shigeki
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 31 号: 9 ページ: 13566-13575

    • DOI

      10.1364/oe.483843

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of the oxidation temperature on the density of single-photon sources formed at SiO2/SiC interface2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Mitsuaki、Takashima Hideaki、Shimazaki Konosuke、Takeuchi Shigeki、Kimoto Tsunenobu
    • 雑誌名

      APL Materials

      巻: 11 号: 9 ページ: 091121-091121

    • DOI

      10.1063/5.0162610

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Toward the realization of quantum optical sources using nanophotonics2024

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Takashima
    • 学会等名
      Japan Germany Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cryogenic temperature evalution of nanodiamonds containing silicon-vacancy centers by Ion implantation2024

    • 著者名/発表者名
      K.Shimazaki, K.Suzuki, K.Sakamoto, Y.Okashiro, H.Abe, T. Ohshima, H.Takashima and S.Takeuchi
    • 学会等名
      International Symposium on Creation of Advanced Photonic and Electronic Devices
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ナノダイヤモンドへのイオン注入により作製したシリコン空孔中心内包ナノダイヤモンドの極低温評価2024

    • 著者名/発表者名
      嶋﨑幸之介、鈴木和樹、坂本健伍、岡城勇大、阿部浩之、大島武、高島秀聡、竹内繁樹
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Cryogenic temperature evalution of nanodiamonds containing silicon-vacancy centers by Ion implantation2024

    • 著者名/発表者名
      K.Shimazaki, K.Suzuki, K.Sakamoto, Y.Okashiro, H.Abe, T. Ohshima, H.Takashima and S.Takeuchi
    • 学会等名
      International Symposium on Creation of Advanced Photonic and Electronic Devices 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 経路をファイバー化した非線形量子干渉計の実現2024

    • 著者名/発表者名
      山田悠介、向井佑、高島秀聡、岡本亮、竹内繁樹
    • 学会等名
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Nanophotonics for photonic quantum information technology2023

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Takashima, Konosuke Shimazaki, Kazuki Suzuki, Toshiyuki Tashima, and Shigeki Takeuchi
    • 学会等名
      EUROPL2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノフォトニクスを利用した量子技術の実現に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      高島秀聡、嶋崎幸之介、鈴木和樹、田嶌俊之、竹内繁樹
    • 学会等名
      日本科学振興協会 年次大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 共振器内蔵ナノ光ファイバの広帯域共鳴波長制御の解析2023

    • 著者名/発表者名
      高島秀聡,Andreas W. Schell,竹内繁樹
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Nanophotonics for photonic quantum technology2023

    • 著者名/発表者名
      高島秀聡、嶋崎幸之助、鈴木和樹、田嶌俊之、竹内繁樹
    • 学会等名
      物質・デバイス領域共同研究セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ナノダイヤモンド中へのイオン注入により作製したシリコン空孔中心の極低温評価2023

    • 著者名/発表者名
      嶋﨑幸之介、鈴木和樹、岡城勇大、高島秀聡、阿部浩之、大島武、竹内繁樹
    • 学会等名
      第48回量子情報技術研究会(QIT48)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アンチストークス励起による六方晶窒化ホウ素欠陥中心からの単一光子発生2023

    • 著者名/発表者名
      岡城勇大、嶋崎幸之介、鈴木和樹、高島秀聡、A. Igor、竹内繁樹
    • 学会等名
      第48回量子情報技術研究会(QIT48)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Density control of single-photon sources formed at a SiO2/SiC interface2023

    • 著者名/発表者名
      M.Kaneko, H.Takashima, S.Takeuchi and T Kimoto
    • 学会等名
      Int. Conf. on Silicon Carbide and Related Materials 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanophotonics for quantum information and quantum sensing2022

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Takashima, Atsushi Fukuda, Hiroki Kawaguchi, Kazuki Fukushige, Konosuke Shimazaki, Toshiyuki Tashima, and Shigeki Takeuchi
    • 学会等名
      The 20th international symposium on the physics of semiconductors and applications (ISPSA2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 六方晶窒化ホウ素欠陥中心の単一光子源応用2022

    • 著者名/発表者名
      髙島秀聡、田嶌俊之、Schell W. Andreas、Tran T. Toan、Aharonovich Igor、竹内 繁樹
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イオン注入法による単一シリコン欠陥中心内包ナノダイヤモンドの作製2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 和樹、嶋﨑 幸之介、高島 秀聡、阿部 浩之、大島 武、竹内 繁樹
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 単一発光体を用いた連続適応量子状態推定の実現2022

    • 著者名/発表者名
      井上 真奈人、野原 紗季、嶋﨑 幸之介、高島 秀聡、岡本 亮、Tran Toan Trong、Aharonovich Igor、藤原 彰夫、竹内 繁樹
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 長波長励起による六方晶窒化ホウ素単一欠陥中心からの単一光子発生2022

    • 著者名/発表者名
      岡城 勇大、嶋崎 幸之介、鈴木 和樹、高島 秀聡、Aharonovich Igor、竹内 繁樹
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イオン注入法を用いた極微ナノダイヤモンドへの単一SiVセンターの作製2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木和樹、嶋﨑幸之介、高島秀聡、阿部浩之、大島武、竹内繁樹
    • 学会等名
      第46回量子情報技術研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi