• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体リドベルグ状態を用いる量子技術の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23K22427
補助金の研究課題番号 22H01156 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関京都大学

研究代表者

中 暢子  京都大学, 理学研究科, 教授 (10292830)

研究分担者 秋元 郁子  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (00314055)
松岡 秀人  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (90414002)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
キーワードリドベルグ状態 / 量子技術 / 励起子
研究開始時の研究の概要

本研究では、リドベルグ原子系で課題となっている超伝導量子ビットとの適合性の低さを解決しうる「固体中の」リドベルグ状態が持つ新たな可能性を探ることに焦点を置く。固体中では一般にフォノンや格子欠陥による位相緩和や減衰の効果があり、真空中のリドベルグ原子との違いは自明ではない。本研究では、半導体中に光励起により生成される電子正孔対の高次リドベルグ状態を主な対象として、固体リドベルグ状態間の遷移機構の基礎理解を深めるとともに、2つのリドベルグ状態間の分極制御や固体リドベルグアレイの生成の手法を提案する。

研究実績の概要

研究計画の第二年度は引き続き、励起子リドベルグ状態を用いるマイクロ波-光結合の実験研究を進めた。循環型ヘリウムガス冷凍機を用いて数Kまで冷却した試料へのマイクロ波照射を可能とするために、マイクロ波アンテナ近傍への試料の設置方法について具体的な検討を行い、必要な部品を選定、購入した。半導体Cu2Oのリドベルグ励起子の奇パリティ状態(P軌道)の観測は信号処理方法に改良を加えた結果、主量子数が14の高次状態までが観測され、今後の実験に適する薄膜試料を確保することができた。
これと並行して、リドベルグ励起子の空間拡散の制御法として考えられる歪み格子に関連する研究も行った。ダイヤモンド結晶中の励起子発光の空間特性を詳細に調べた結果、結晶中の線欠陥がキャリアや励起子の捕獲中心として働いている可能性が見出された。線欠陥の周りでの歪みの空間分布は解析的な式が知られていることから、これをダイヤモンドの場合に適用してバンドギャップの空間変調を計算した。さらにバンドギャップの変調により励起子にもたらされるポテンシャル勾配力を評価し、線欠陥の周りでの捕獲現象を拡散移流方程式によってモデル化した。この成果について論文を執筆中である。一方、ダイヤモンドの一光子吸収過程を通してリドベルグ状態を直接に初観測するために、ダイヤモンドの自立薄膜を入手した。試料は非常に壊れやすいため、歪みをかけずに試料ホルダに設置すべく、レーザー加工によるスペーサーとマスク、特別に設計した試料ホルダの作製を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に半導体Cu2O新規試料の評価を予定通り行いマイクロ波照射実験を本格化する準備が整った。ダイヤモンドにおける励起子ライマン遷移の寄与やリドベルグ系列を決定する励起子イオン化エネルギーの新しい評価方法を検討した。
第二年度には、Cu2Oのリドベルグ励起子の奇パリティ状態(P軌道)の観測において主量子数14の高次状態まで到達し、今後の実験に適する薄膜試料を確保することができた。また、ダイヤモンドの微細構造におけるスピン軌道相互作用分裂の大きさを決定できた。これはリドベルグ準位構造の同定において重要な知見であり、論文出版と同時にプレスリリースを行うなど当初予想していなかった大きな進展があった。また、ダイヤモンドでのリドベルグ状態の直接観測を狙う自立薄膜での光学実験の目処がたった。
この二年間で、固体リドベルグ状態に関する注目論文の紹介記事の出版、応用物理誌での解説記事の出版、論文発表、国内外での学会発表などの成果発信を精力的に行った。
以上の状況から、現在までに各研究項目で計画は順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

次年度は高周波マイクロ波信号発生器を本格稼働し、マイクロ波結合によるスペクトル変調の実験と解析を進める。奇パリティのリドベルグ状態をプローブするための吸収スペクトルに現れる干渉縞の除去方法については引き続き実験、解析の両面から検討を進め、研究の次段階を見据えてさらに高次のリドベルグ状態の観測も試みる。マイクロ波照射実験では試料の損傷も起こり得るため、実験に適する厚さの複数の薄膜試料の作製を別途進める。
Cu2O以外での固体リドベルグ状態についても探索を進める。具体的には、これまではテラヘルツ波を用いて励起子ライマン遷移としてのみ観測されているダイヤモンド中のリドベルグ状態を、吸収分光により基底(1s)状態を介さずに直接観測することを目指す。このために、ダイヤモンド自立薄膜を低温に冷却して高分解能測定に用い、微細構造や緩和過程に関する詳細な理解を進める。また、リドベルグ励起子の空間拡散の制御法として考えられる歪み格子に関連して、合成ダイヤモンド中に生じる線欠陥の周りでの励起子捕獲現象をモデル化する拡散移流方程式の理解をさらに進め、ポテンシャル変調による励起子トラップの検討を進める。このポテンシャル変調には伝導帯のバレー自由度も関係するため、キャリアと励起子の輸送定数の異方性についての理論的な検証も合わせて行う。
以上の研究により得られる成果について国内外で学会発表を行うとともに論文執筆、投稿を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 9件、 招待講演 3件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] ウプサラ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ウプサラ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ダイヤモンドの光物性研究2024

    • 著者名/発表者名
      中 暢子
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 93 号: 2 ページ: 68-74

    • DOI

      10.11470/oubutsu.93.2_68

    • ISSN
      0369-8009, 2188-2290
    • 年月日
      2024-02-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spin-Orbit Effects on Exciton Complexes in Diamond2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Shinya、Kubo Yoshiki、Konishi Kazuki、Issaoui Riadh、Barjon Julien、Naka Nobuko
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 132 号: 9

    • DOI

      10.1103/physrevlett.132.096902

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigating Planar Polyexcitons: Trimers and Tetramers Glued by “Chemical Bonds”2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Naka
    • 雑誌名

      JPSJ News and Comments

      巻: 20 ページ: 13-14

    • DOI

      10.7566/jpsjnc.20.13

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 真性ダイヤモンドの転位における励起子の移流効果2023

    • 著者名/発表者名
      戸塚大貴、小西一貴、戸田倫太朗、ヤン イスベリ、中暢子
    • 雑誌名

      第34回光物性研究会論文集

      巻: 34 ページ: 75-78

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] A Solid Observation of Strong Kerr Nonlinearity2022

    • 著者名/発表者名
      Takahata Mitsuyoshi、Naka Nobuko
    • 雑誌名

      Physics

      巻: 15

    • DOI

      10.1103/physics.15.139

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mid-infrared dielectric response of Fermi-degenerate electron-hole droplets in diamond2022

    • 著者名/発表者名
      Omachi J.、Naka N.、Yoshioka K.、Kuwata-Gonokami M.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 号: 23 ページ: 235205-235205

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.235205

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 講座(連載30) ダイヤモンドをよく知るために -ダイヤモンドの光物性計測(3)発光と内部量子効率2022

    • 著者名/発表者名
      小西一貴、秋元郁子、中暢子
    • 雑誌名

      New Diamond

      巻: 145 ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Cu2Oのポラリトン分散測定にむけた二系統4f光学系の構築と評価2022

    • 著者名/発表者名
      田原圭、片桐佳来、中暢子
    • 雑誌名

      第33回光物性研究会論文集

      巻: 33 ページ: 63-66

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Drift force around dislocations affecting the luminescence quantum efficiency of excitons in CVD diamond2024

    • 著者名/発表者名
      Daiki Totsuka, Kazuki Konishi, Rintaro Toda, Jan Isberg, and Nobuko Naka
    • 学会等名
      Hasselt Diamond Workshop SBDD28 (Hasselt, Berlgium)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 極低温下のダイヤモンドにおける真性移動度の測定2024

    • 著者名/発表者名
      池邉凌、松岡秀人、秋元郁子、J. Isberg、中暢子
    • 学会等名
      日本物理学会(2024年春季大会 オンライン)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DC電場印加下での光注入バレー電子のサイクロトロン共鳴II2024

    • 著者名/発表者名
      秋元郁子、中暢子
    • 学会等名
      日本物理学会(2024年春季大会 オンライン)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Fundamental optical properties of excitons in diamond2024

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Naka
    • 学会等名
      International Conference on Luminescence (Paris, France)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 真性ダイヤモンドの転位における励起子の移流効果2024

    • 著者名/発表者名
      戸塚大貴、小西一貴、戸田倫太朗、ヤン イスベリ、中暢子
    • 学会等名
      第34回光物性研究会 (大阪大学会館)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 真性ダイヤモンド結晶中の転位による励起子トラップの効果2023

    • 著者名/発表者名
      戸塚大貴、小西一貴、戸田倫太朗、Jan Isberg、中暢子
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会(東北大学川内キャンパス)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 極低温でのサイクロトロン共鳴イメージングの試み2023

    • 著者名/発表者名
      秋元郁子、中暢子、松岡秀人
    • 学会等名
      第62回電子スピンサイエンス学会年会(神戸大学百年記念館・瀧川記念学術交流会館)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DC電場印加下での光注入バレー電子のサイクロトロン共鳴2023

    • 著者名/発表者名
      秋元郁子、中暢子
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] スーパーコンティニュウム光源を用いた二系統4f光学系によるCu2Oの和周波分光2023

    • 著者名/発表者名
      田原圭、片桐佳来、草場哲、中暢子
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Rydberg exciton states on the optical spectrum of diamond2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Konishi, Rintaro Toda, and Nobuko Naka
    • 学会等名
      Hasselt Diamond Workshop SBDD27 (Hasselt, Belgium)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Combined Monte Carlo Approach to Time of Flight and Cyclotron Resonance Simulations2023

    • 著者名/発表者名
      V. Djurberg, S. Majdi, K. Konishi, I. Akimoto, H. Matsuoka, N. Naka, and J. Isberg
    • 学会等名
      Hasselt Diamond Workshop SBDD27 (Hasselt, Belgium)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatial inhomogeneity of excitonic luminescence in synthetic diamond with internal strain2023

    • 著者名/発表者名
      D. Totsuka , K. Konishi, R. Toda, J. Isberg, and N. Naka
    • 学会等名
      Hasselt Diamond Workshop SBDD27 (Hasselt, Belgium)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diffusion-related lifetime of photoexcited carriers in ultrapure diamond2022

    • 著者名/発表者名
      K. Konishi, I. Akimoto, H. Matsuoka, J. Isberg, and N. Naka
    • 学会等名
      Mateial Research Society Spring Meeting 2022, Symposium on Ultrawide Bangap Materials and Devices
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optical absorption due to discrete and continuum excitonic states in diamond2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Konishi and Nobuko Naka
    • 学会等名
      15th International Conference on New Diamond and Nano Carbons 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Two-dimensional mapping of luminescence quantum efficiency of excitons in diamond2022

    • 著者名/発表者名
      D. Totsuka, K. Konishi, R. Tod, J. Isberg, and N. Naka
    • 学会等名
      15th International Conference on New Diamond and Nano Carbons 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exciton binding energy in diamond measured by time-resolved cyclotron resonance2022

    • 著者名/発表者名
      I. Akimoto, S. Hamabata, J. H. Kaneko, and N. Naka
    • 学会等名
      15th International Conference on New Diamond and Nano Carbons 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ダイヤモンドの間接バンド端吸収における励起子効果2022

    • 著者名/発表者名
      小西一貴、中暢子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会(東工大大岡山キャンパス)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 化学気相成長ダイヤモンド結晶における励起子発光の空間不均一性2022

    • 著者名/発表者名
      戸塚大貴、小西一貴、戸田倫太朗、Jan Isberg、中暢子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会(東工大大岡山キャンパス)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ダイヤモンドの光物性2022

    • 著者名/発表者名
      中 暢子
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cu2Oのポラリトン分散測定にむけた二系統4f光学系の構築と評価2022

    • 著者名/発表者名
      田原圭、片桐佳来、中暢子
    • 学会等名
      第33回光物性研究会(大阪大学豊中キャンパス)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 分子研パルスESR装置による静電場印加下での時間分解サイクロトロン共鳴測定2022

    • 著者名/発表者名
      秋元郁子、北尾大和、松岡秀人、中暢子
    • 学会等名
      第61回電子スピンサイエンス学会(熊本市民会館)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Nobuko Naka

    • URL

      http://www.hikari.scphys.kyoto-u.ac.jp/jp/index.php?Nobuko%20Naka

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] ブルーダイヤモンドの謎を解く―アクセプタに束縛された励起子のスピン・軌道自由度の役割―

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-02-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Diamonds are a chip's best friend (Research News)

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/en/research-news/2024-02-28

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Diamonds are a chip's best friend (EurekAlart!)

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/1035725

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 京都大学大学院理学研究科 研究成果

    • URL

      https://www.sci.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi