• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高出力負イオン源実現に向けた新規ホロー磁化放電による高密度水素プラズマの生成

研究課題

研究課題/領域番号 23K22467
補助金の研究課題番号 22H01196 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分14010:プラズマ科学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

大津 康徳  佐賀大学, 理工学部, 教授 (50233169)

研究分担者 田原 竜夫  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究チーム長 (10357478)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード負イオン / ナノ構造体 / 高周波磁化ホロー放電 / ナノウォール / 電子放出 / 負イオン源 / ホロー放電 / 容量結合型プラズマ / 誘導結合型プラズマ / ハイブリッドプラズマCVD / ホロー磁化放電 / 高密度水素プラズマ / 新規ホロー磁化放電 / 高出力負イオン源 / 高周波ハイブリッドプラズマ / レーザ光脱離法
研究開始時の研究の概要

フュージョンエネルギーのキー技術となる中性粒子ビーム装置では、低気圧かつ高密度プラズマを有する高出力の負イオン源が必要とされている。しかしながら、従来の放電を長時間安定駆動させるためには、「アルカリ金属フリー」、「高密度・低電子温度」、「メンテナンスフリー」の3つが、核融合プラズマの安定駆動の観点から大きな障壁となっており、喫緊かつ切迫した課題である。本研究では、「非アルカリ金属表面のナノ構造化」した「ネオホロー電極」により、「アルカリ金属フリー」「高密度・低電子温度」 「メンテナンスフリー」を実現させる新規ホロー磁化放電を確立し、高密度水素プラズマ生成を実現することを目的とする。

研究実績の概要

2022年度に構築したホロー電極を用いた容量結合放電とヘリカルアンテナを用いた誘導結合放電を組み合わせた高周波ハイブリッドプラズマCVD装置に、水素ガスを導入し、水素プラズマを生成させ、プローブを用いて水素ハイブリッドプラズマの特性を詳細に計測した。その結果、容量結合放電高周波電力を一定とし、誘導結合放電高周波電力を変化させることにより、負イオンの生成量が増加することを見出し、電子密度の約8倍高い水素負イオン密度を生成できることが世界で初めて明らかになった。この結果を国際会議にて報告した。今後、研究成果を国際的な学術雑誌に発表する予定である。
次に、カーボンナノ構造体を合成させるために、メタンガスと水素ガスの混合ガスを高周波ハイブリッドプラズマCVD装置に導入し、安定放電を実現させた。その後、基板ホルダーの加熱温度を変化させて、シリコン、チタン、銅の基板を用いて、薄膜合成実験を行った。2023年度末頃に、基板として、熱伝導率が高い銅箔板(厚み0.1mm)を用いて、基板ホルダー温度を700℃に設定し、メタン流量15sccm、水素流量10sccm、圧力10Paの条件下で、銅基板と基板ホルダー全面に黒い薄膜を合成することに成功した。現在、その分析中である。その結果を基に、最適条件を明らかにする予定である。また、加熱型プローブを用いて、メタン・水素混合ガスハイブリッドプラズマの特性を計測した。水素プラズマの研究成果と同様に、負イオン生成が期待されるデータが得られた。詳細は解析中である。今後、これらの成果を学会発表後、国際的な学術雑誌へ投稿予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度では、カーボンナノ構造体の合成とそれを用いた新規ホロー磁化放電のプラズマ生成を目標としていた。しかし、メタンと水素の混合プラズマにより、基板ホルダーに組み込んでいるカートリッジヒーター端子の断線などの問題が生じた。交換用カートリッジヒーターの納期に時間がかかり、新規ホロー磁化放電のプラズマ生成まで達成することができなかった。辛うじて、年度末に、基板ホルダー温度700℃において、銅基板へのカーボンナノ構造体の可能性のある黒い薄膜を合成させることができた。

今後の研究の推進方策

2023年度に、高周波ハイブリッドプラズマCVD装置を用いて、カーボンナノ構造体と考えられる薄膜を合成できたので、2024年度はその合成の最適条件を明らかにし、新規装置の電極へナノ構造体を設置し、高出力負イオン生成を実現できるプラズマ装置の構築を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Illinois(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Ruhr-University Bochum(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Ruhr-University Bochum(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Jashore University of Sci. Technology(バングラデシュ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Spatial structures of rf?ring-shaped magnetized sputtering plasmas with two facing cylindrical ZnO/Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> targets2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtsu Yasunori、Hara Kousuke、Imoto Shoma、Schulze Julian、Yasunaga Takeshi、Ikegami Yasuyuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 号: SI ページ: SI1007-SI1007

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acc7aa

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatial distributions of the ion flux in a capacitive hydrogen RF discharge using a hollow cathode with double toroidal grooves enclosed by magnets2023

    • 著者名/発表者名
      Ohtsu Yasunori、Hiwatashi Hokuto、Schulze Julian
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 号: SL ページ: SL1017-SL1017

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acdb7f

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatial profile of Al-ZnO thin film on polycarbonate deposited by ring-shaped magnetized rf plasma sputtering with two facing cylindrical Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> ? ZnO targets2022

    • 著者名/発表者名
      Ohtsu Yasunori、Sakata Godai、Schulze Julian、Yasunaga Takeshi、Ikegami Yasuyuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SI ページ: SI1005-SI1005

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac4a01

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a cruciform radio-frequency closed magnetron sputtering source including four sectorial magnetron sputtering discharges for uniform target utilization2022

    • 著者名/発表者名
      Koya Yasuda, Yasunori Ohtsu and Julian Schulze
    • 雑誌名

      Vacuum

      巻: 202 ページ: 111184-111184

    • DOI

      10.1016/j.vacuum.2022.111184

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Temporal evolution of the ion flux to the target in rotational RF multi-magnetron plasma2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Ohtsu, Koya Yasuda, and Julian Schulze
    • 雑誌名

      J. Vac. Sci. Technol.A

      巻: 40 号: 5 ページ: 053006-053006

    • DOI

      10.1116/6.0001994

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Characteristics of RF hybrid-plasma using hydrogen gas2024

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Ohtsu, Tatsuo Tabaru and Julian Schulze
    • 学会等名
      Proc. ISPlasma2024//IC-PLANTS2024/APSPT-13
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement of high-density hydrogen-plasma production using cylindrical-shaped hollow cathode at a lower H2 gas pressure by multi-cusp magnetic fields2024

    • 著者名/発表者名
      Md Hasibul Islam, Takeshi Uchida and Yasunori Ohtsu
    • 学会等名
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 永久磁石を用いた高周波磁化ホロー陰極放電による高密度水素プラズマ生成とその空間分布の計測2023

    • 著者名/発表者名
      内田武志、大津康徳
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フッ素樹脂ターゲットを用いた高周波マグネトロンプラズマの空間分布計測2023

    • 著者名/発表者名
      久野凌平、大津康徳、安永 健、池上 康之
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 円筒対向ターゲットを用いた高周波リング状ホロー磁化プラズマ生成に及ぼす磁石配置の影響2023

    • 著者名/発表者名
      近藤文太、大津康徳
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小型マグネトロンプラズマのアレー状配置型高周波マグネトロンスパッタ源に及ぼす磁石位置の影響2023

    • 著者名/発表者名
      升永 龍之介、大津 康徳
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Production of radio-frequency hybrid-discharge plasma using hydrogen gas for thin film preparation2023

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Otsu and Tatsuo Tabaru
    • 学会等名
      Bulletin of the American Physical Society, 76th Annual Gaseous Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of rotational RF magnetron sputtering plasma and its characteristics for target utilization saving resources2023

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Otsu, Md. Amzad Hossain, Julian Schulze
    • 学会等名
      6th Annual Gaseous Electronics Conference, Bulletin of the American Physical Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Production of high-density hydrogen plasma by RF magnetized hollow cathode discharge with magnet2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohtsu, T. Uchida, R. Kuno and J. Schulze
    • 学会等名
      Proc. 44th International Symposium on Dry Process (DPS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 円筒対向ターゲットを用いたリング状磁化スパッタ装置の開発とAZO薄膜合成2023

    • 著者名/発表者名
      大津康徳
    • 学会等名
      日本表面真空学会スパッタリングおよびプラズマプロセス技術部会(SP部会)第173回定例研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高周波ハイブリッド放電による高密度水素プラズマ生成2023

    • 著者名/発表者名
      大津康徳、田原竜夫
    • 学会等名
      2022年度第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高密度水素プラズマ生成のための永久磁石を用いた高周波磁化ホロー陰極放電装置の開発2022

    • 著者名/発表者名
      内田武志、大津康徳
    • 学会等名
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ターゲット有効利用のための小型マグネトロンプラズマのアレー状配置型高周波マグネトロンスパッタ源の開発2022

    • 著者名/発表者名
      升永龍之介、大津康徳
    • 学会等名
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 対向円筒型AZOターゲットを用いた高周波リング状ホロー磁化プラズマの空間分布とAZO薄膜合成2022

    • 著者名/発表者名
      井本将真、大津康徳
    • 学会等名
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Spatial distributions of hydrogen RF discharge plasma using a hollow cathode with double toroidal grooves combined with magnets2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Ohtsu, Hokuto Hiwatashi and Julian Schulze
    • 学会等名
      Proc. 11th International Conference on Reactive Plasmas (ICRP-11)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatial structures of rf ring-shaped magnetized sputtering plasma with two facing cylindrical ZnO/ Al2O3 targets2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohtsu, K. Hara, S. Imoto, J. Schulze, T. Yasunaga, Y. Ikegami
    • 学会等名
      Proc. of 43rd International Symposium on Dry process
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 佐賀大学プラズマエレクトロニクス研究室のご紹介2022

    • 著者名/発表者名
      大津康徳、井本将真、内田武志、升永龍之介
    • 学会等名
      SEMICON JAPAN2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Characteristics of Novel Rotational Magnetron Sputtering Plasma Sources with Various Magnet Arrangements for Target Utilization Saving Resources2022

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohtsu, M. Amzad Hossain and J. Schulze
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • ISBN
      9798886973310
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 佐賀大学プラズマエレクトロニクス研究室

    • URL

      http://www.ee.saga-u.ac.jp/plasma/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] プラズマエレクトロニクス研究室(大津研)

    • URL

      http://www.ee.saga-u.ac.jp/plasma/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi