• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

窒素-水素複合ガス入射による非接触プラズマ形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K22469
補助金の研究課題番号 22H01198 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分14020:核融合学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

江角 直道  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (20321432)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
キーワードダイバータ / 非接触プラズマ / 分子活性化再結合 / プラズマ-ガス相互作用 / 原子分子過程 / プラズマ / 核融合 / 原子分子反応過程 / 水素 / 窒素 / 高速度カメラ
研究開始時の研究の概要

磁場閉じ込め核融合炉の実現において、プラズマとガスとの相互作用によりダイバータ領域に形成される非接触プラズマ挙動の理解とその制御方法の確立は重要な課題である。本研究では窒素-水素複合ガス入射による非接触プラズマの形成過程を明らかにするため、a) 窒素-水素複合ガス入射による非接触プラズマの時空間構造の精密観測、b)分子性ガスの介在するプラズマ再結合反応過程の理解、c)分子の振動・回転状態が非接触プラズマに与える影響の検証を行う。本研究の遂行により、窒素-水素ガス入射時の非接触プラズマ形成に関わる原子分子反応過程の詳細を明らかにし、ITER/原型炉への外挿性の高い物理モデルの構築にも寄与する。

研究実績の概要

プラズマとガスとの相互作用によりダイバータ領域に形成される非接触プラズマの挙動の理解とその制御方法の確立は、磁場閉じ込め核融合炉の実現に不可欠なダイバータ板への熱粒子負荷低減、炉心プラズマとの整合性の観点において解決すべき重要な課題である。本研究では水素ガスおよび窒素ガスとプラズマの相互作用に焦点をあて、物理化学的な原子分子反応過程を詳細に調べ、それらが非接触プラズマ形成とその時空間構造に与える影響を明らかにすることを目的としている。令和5年度は、令和4年度に引き続き、GAMMA10/PDXダイバータ模擬モジュールにおいて、4分岐光学系アルバプリズムを組み込んだ高速度カメラを用いて、水素および窒素分子の関与する分子活性化再結合過程で重要なスペクトルである水素バルマーHα線とHβ線、窒素分子第1正帯, 窒素原子の波長の時空間分布の観測を行うとともに、水素イオンと電子の三体・放射再結合過程の寄与も確認するため、水素バルマーHγ線の時空間分布の観測も行った。窒素ガス入射位置によらず、上流側で窒素原子、下流側で窒素分子の割合が高い傾向にあるが、上流側から入射した場合の方が、上流側の窒素原子の割合がより高くなり、その発光分布はプラズマ軸上では弱く、その周辺で強くなる分布を示し、窒素分子活性化再結合の反応過程に強い空間分布があることを示唆する結果を得た。イオン温度計測に用いられる静電プローブであるイオンセンシティブプローブの詳細な解析から、窒素分子活性化再結合過程において生成されるイオン種を推定し、ガス入射後のガス圧力変化に伴い、異なる反応生成物が発生している可能性を明らかにした。また、水素ガス圧力を通常の実験の倍程度の5Pa程度まで上昇させた実験では、水素分子活性化再結合からの発光とは異なり、高励起準位からの発光が強くなる現象が観測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度(令和4年度)に導入した4波長の空間分布を同時に計測可能な光学系(4分岐光学系)を組み込んだ高速度カメラを用いて、水素-窒素ガス重畳入射による非接触プラズマの時空間構造変化を高時空間分解能観測結果、及び、多点同時分光計測、イオンセンシティブプローブ計測結果の詳細な解析と粒子バランスに基づく考察から、窒素分子の介在するプラズマ-ガス反応過程のモデル化において非常に重要となる反応生成物に関して、NH系イオン発生タイミングやガス圧力の関係を明らかにした。また、分光計測から反応過程の理解に資する、水素・窒素分子の振動・回転温度の評価を行うとともに、ガス入射方法の違いによる非接触プラズマの時空間分布の変化を観測し、ターゲット構造やガス入射位置の影響について系統的な実験を行った。二分岐光学系を備えた光電子増倍管による水素バルマー線及び水素分子ファルカー帯の発光を高速サンプリングし、再結合過程に関連する揺動現象の観測も開始した。これら実験結果と相補的に比較しながら窒素-水素混合状態における非接触プラズマ形成過程の理解を進めるために、3次元流体+中性粒子コードEMC3-EIRENEによる本実験配位の再現にも取り組み、初期的な結果を得た。これらの成果は査読付き論文、国内外の会合にて発表した。

今後の研究の推進方策

令和5年度に引き続き、GAMMA10/PDXダイバータ模擬モジュールにおいて、4分岐光学系を組み込んだ高速度カメラを用いて、水素-窒素ガス重畳入射による非接触プラズマの時空間構造変化を高時空間分解能で観測し、窒素、水素ガス入射時のV字ターゲット板角度、ガス導入位置やガス入射タイミングの影響の調査を行う。同時に、反応生成物や分子性ガスからの発光を光電子増倍管を用いて高速かつ高感度に観測することで、 原子分子反応過程のより詳細な理解を進める。その際、非接触プラズマ形成におけるターゲット板からの反射やリサイクリング粒子の影響を明らかにするため、ダイバータ模擬モジュール内のV字ターゲットの開口角度を調整しながら窒素ガス入射とリサイクリング水素との反応過程を詳細に調査し、ターゲット近傍のリサイクリング水素に対する窒素ガス入射による重畳効果の検証を行う。また、ダイバータ模擬領域へ流入するプラズマのパラメータ(特にイオン温度、電子温度)に対する非接触プラズマ生成への影響についても系統的に調べる。昨年度から準備を開始したEMC3-EIRENEコードによるGAMMA10/PDXダイバータ模擬プラズマのシミュレーションについて、実験と同等のパラメータでの計算ができるよう設定条件の最適化を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 11件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] UCSD(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] UCSD(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Impurity Ions on Ion Current Flowing into an Ion Sensitive Probe during N<sub>2 </sub>and H<sub>2 </sub>Seeding in Hydrogen Plasma2023

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Takuma、EZUMI Naomichi、TOGO Satoshi、PERILLO Renato、SHIGEMATSU Naoki、SETO Takumi、TAKANASHI Kosuke、TAKAHASHI Satoshi、MIYAUCHI Reina、SAKAMOTO Mizuki
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 18 号: 0 ページ: 1402047-1402047

    • DOI

      10.1585/pfr.18.1402047

    • ISSN
      1880-6821
    • 年月日
      2023-06-14
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of Radiated Power Using an InfraRed Imaging Video Bolometer System in the Upstream of GAMMA 10/PDX Divertor Simulation Plasma2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki SHIGEMATSU, Naomichi EZUMI, Kiyofumi Mukai, Takumi SETO, Takuma OKAMOTO, Kosuke TAKANASHI, Satoshi TAKAHASHI, Reina MIYAUCHI, Satoshi TOGO, Mafumi HIRATA, Junko KOHAGURA, Masayuki YOSHIKAWA, Ryutaro MINAMI, Yousuke NAKASHIMA and Mizuki SAKAMOTO
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 18 号: 0 ページ: 2402031-2402031

    • DOI

      10.1585/pfr.18.2402031

    • ISSN
      1880-6821
    • 年月日
      2023-05-12
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Influence of Variable Angle V-shaped Target Configuration on Plasma Detachment in the Tandem Mirror Device GAMMA 10/PDX2023

    • 著者名/発表者名
      N. Ezumi, S. Takahashi, T. Okamoto, K. Takanashi, K. Kouno, H. Kawahara, T. Seto, R. Miyauchi, S. Togo, J. Kohagura, M. Yoshikawa, M. Sakamoto
    • 学会等名
      2nd International Fusion and Plasma Conference & 13th International Conference on Open Magnetic Systems for Plasma Confinement (iFPC & OS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of N2 seeding Timing on Reaction Process during N2 and H2 Seeding in GAMMA 10/PDX Divertor Simulated Plasma2023

    • 著者名/発表者名
      Takuma OKAMOTO, Naomichi EZUMI, Satoshi TAKAHASHI, Satoshi TOGO, Keishi KONO, Hiroto KAWAHARA, Takumi SETO, Reina MIYAUCHI and Mizuki SAKAMOTO
    • 学会等名
      2nd International Fusion and Plasma Conference & 13th International Conference on Open Magnetic Systems for Plasma Confinement (iFPC & OS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of Spatiotemporal Emissions Using a High-speed Camera During Impurity Gas Injections from Different Positions in GAMMA 10/PDX Divertor Simulated Plasma2023

    • 著者名/発表者名
      S. Takahashi, N. Ezumi, T. Okamoto, T. Seto, K. Takanashi, R. Miyauchi, K. Kouno, H. Kawahara, S. Togo, M. Hirata, J. Kohagura, M. Yoshikawa, Y. Nakashima, M. Sakamoto
    • 学会等名
      2nd International Fusion and Plasma Conference & 13th International Conference on Open Magnetic Systems for Plasma Confinement (iFPC & OS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of Reaction Process during Combined Seeding of Nitrogen and Hydrogen in Divertor Simulated Plasma2023

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Takuma, EZUMI Naomichi, TAKAHASHI Satoshi, TOGO Satoshi, TAKANASHI Kosuke KONO Keishi, KAWAHARA Hiroto, SETO Takumi, MIYAUCHI Reina and SAKAMOTO Mizuki
    • 学会等名
      Global Plasma Forum
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Time Evolution of 2D Emission Profiles of Detached Plasma during Hydrogen and Impurities Combined Gas Seeding in GAMMA10/PDX2023

    • 著者名/発表者名
      N. EZUMI, H. GAMO, S. TAKAHASHI, T. OKAMOTO, K. TAKANASHI, N. SHIGEMATSU, T. SETO, R. MIYAUCHI, S. TOGO, J. KOHAGURA, M. YOSHIKAWA, M. SAKAMOTO, R. PERILLO
    • 学会等名
      IAEA-FEC 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Observing Plasma Detachment in GAMMA 10/PDX using a High-Speed Camera with Four-Branch Imaging Optics2023

    • 著者名/発表者名
      Naomichi Ezumi, S. Takahashi, T. Okamoto, K. Takanashi, K. Kouno, H. Kawahara, T. Seto, R. Miyauchi, S. Togo, M. Hirata, J. Kohagura, M. Yoshikawa, M. Sakamoto
    • 学会等名
      8th International Workshop on Plasma Material Interaction Facilities for Fusion Research (PMIF2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GAMMA 10/PDXにおけるダイバータ形状が 非接触プラズマ形成に与える影響に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      江角直道,髙橋理志,岡本拓馬,髙梨宏介,河野恵士, 河原大翔,瀬戸拓実,宮内礼那,市川 遙,木梨裕太, 仙北裕己,姫野凌河,舛矢智温,東郷 訓,平田真史,小波蔵純子,吉川正志,中嶋洋輔,坂本瑞樹,杉山吏作 ,増崎 貴
    • 学会等名
      第40回プラズマ・核融合学会 年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] GAMMA 10/PDXダイバータ模擬実験における水素ガス入射時の 水素分子振動回転温度の多点計測2023

    • 著者名/発表者名
      河野恵士, 江角直道, 岡本拓馬, 髙橋理志, 髙梨宏介, 河原大翔, 瀬戸拓実, 宮内礼那, 市川遙, 木梨裕太, 仙北裕己, 姫野凌河, 舛矢智温, 東郷訓, 平田真史, 小波蔵純子, 吉川正志, 中嶋洋輔, 坂本瑞樹
    • 学会等名
      第40回プラズマ・核融合学会 年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] GAMMA 10/PDX ダイバータ模擬プラズマの非接触化過程における発光時空間分布への不純物ガス入射位置の影響2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋理志, 江角直道, 岡本拓馬, 髙梨宏介, 河野恵士, 河原大翔, 瀬戸拓実, 宮内礼那, 東郷訓, 平田真史, 小波蔵純子, 吉川正志, 中嶋洋輔, 坂本瑞樹
    • 学会等名
      第40回プラズマ・核融合学会 年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] GAMMA 10/PDXにおける窒素+水素重畳入射時の反応生成物の時間発展解析2023

    • 著者名/発表者名
      岡本拓馬、江角直道、東郷訓、瀬戸拓実、髙梨宏介、髙橋理志、宮内礼那、河原大翔、河野恵士、坂本瑞樹
    • 学会等名
      第40回プラズマ・核融合学会 年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] TIME EVOLUTION OF 2D EMISSION PROFILES OF DETACHED PLASMA DURING HYDROGEN AND IMPURITIES COMBINED GAS SEEDING IN GAMMA10/PDX2023

    • 著者名/発表者名
      N. EZUMI, H. GAMO, S. TAKAHASHI, T. OKAMOTO, K. TAKANASHI, N. SHIGEMATSU, T. SETO, R. MIYAUCHI, S. TOGO, J. KOHAGURA, M. YOSHIKAWA, M. SAKAMOTO, R. PERILLO
    • 学会等名
      29th IAEA Fusion Energy Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatiotemporal observation of N-MAR in GAMMA 10/PDX2022

    • 著者名/発表者名
      N. Ezumi, H. Gamo, S. Takahashi, T. Sugiyama, T. Okamoto, N. Shigematsu, K. Takanashi, A. Kondo, T. Seto, S. Togo, M. Hirata, D. Hwangbo, J. Kohagura, M. Yoshikawa, Y. Nakashima, M. Sakamoto, R. Perillo, N. Ohno, K. Sawada, S. Masuzaki
    • 学会等名
      25th International Conference on Plasma Surface Interaction in Fusion Devices (PSI-25)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of Spatio-temporal Distribution of Emissions Related to N MAR Based on High Speed Camera Observation in GAMMA 10/PDX Divertor Simulated Plasmas2022

    • 著者名/発表者名
      S. Takahashi, N. Ezumi, T. Tamura, T. Okamoto, N. Shigematsu, T. Seto, K. Takanashi, R. Miyauchi, S. Togo, M. Hirata, J. Kohagura, M. Yoshikawa, Y. Nakashima, M. Sakamoto
    • 学会等名
      The 31st International Toki Conference on Plasma and Fusion Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of N-MAR on Ion Flux Reduction during N2 and H2 Seeding in Hydrogen plasma2022

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takuma, EZUMI Naomichi, TOGO Satoshi, SHIGEMATSU Naoki, SETO Takumi, TAKANASHI Kosuke, TAKAHASHI Satoshi, MIYAUCHI Reina, SAKAMOTO Mizuki
    • 学会等名
      The 31st International Toki Conference on Plasma and Fusion Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of infrared imaging video bolometer system for radiation power measurement in the upstream of GAMMA 10/PDX divertor simulation plasma2022

    • 著者名/発表者名
      N. Shigematsu, N. Ezumi, K. Mukai, T. Seto, T. Okamoto, K. Takanashi, S. Takahashi, R. Miyauchi, S. Togo, M. Hirata, J. Kohagura, M. Yoshikawa, R. Minami, Y. Nakashima, M. Sakamoto
    • 学会等名
      The 31st International Toki Conference on Plasma and Fusion Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高速度カメラを用いた不純物ガス入射時の GAMMA 10/PDX ダイバータ模擬プラズマの 4波長同時観測2022

    • 著者名/発表者名
      高橋理志、江角直道、 東郷訓、杉山吏作、蒲生宙樹、 重松直希、瀬戸拓実、岡本拓馬、高梨宏介
    • 学会等名
      第14回核融合エネルギー連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] GAMMA 10/PDXにおけるイオンセンシティブプローブを用いた不純物ガス導入時のイオン温度計測2022

    • 著者名/発表者名
      岡本拓馬、江角直道、東郷訓、蒲生宙樹、杉山吏作、重松直希、瀬戸拓実、高梨宏介、 高橋理志
    • 学会等名
      第14回核融合エネルギー連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] GAMMA 10/PDX ダイバータ模擬プラズマ上流部におけるイメージングボロメータを用いた不純物ガス入射時の輻射強度計測2022

    • 著者名/発表者名
      重松直希、向井清史、江角直道、杉山吏作、蒲生宙樹、瀬戸拓実、岡本拓馬、高梨宏介、 高橋理志、東郷訓、平田真史、小波蔵純子、吉川正志、南龍太郎、中嶋洋輔、坂本瑞樹
    • 学会等名
      第14回核融合エネルギー連合講演
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高速度カメラを用いたHα Hβ線強度の時空間変化の同時観測に基づくGAMMA 10/PDX ダイバータ模擬プラズマの不純物ガス入射の影響の比較2022

    • 著者名/発表者名
      高橋理志 、江角直道 、田村香瑛 、岡本拓馬 、重松直希 、瀬戸拓実 、 高梨宏介 、 宮内礼那 、東郷訓 、平田真史 、小波蔵純子 、吉川正志 、中嶋洋輔 、坂本瑞樹
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] GAMMA 10/PDXにおける窒素ガス入射位置によるイオン粒子束およびNHラジカル発光分布の比較2022

    • 著者名/発表者名
      岡本拓馬 、江角直道 、東郷訓 、重松直希 、瀬戸拓実 、 高梨宏介 、高橋理志 、宮内礼那 、河原大翔 、河野恵士 、田村香瑛 、 高橋 征大 、坂本瑞樹
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] GAMMA 10/PDX ダイバータ模擬実験モジュールにおけるマイクロ波干渉計を用いた水素ガスと窒素及びネオンガスの重畳入射時の電子密度変化計測2022

    • 著者名/発表者名
      田村香瑛、江角直道、小波蔵純子、高橋理志、重松直希、高梨宏介、宮内礼那、河野恵士、河原大翔、高橋征大、東郷訓、吉川正志、坂本瑞樹
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] GAMMA 10/PDX ダイバータ模擬プラズマ上流部におけるイメージングボロメータを用いたArおよびNeガス入射時の輻射強度計測2022

    • 著者名/発表者名
      重松直希、向井清史、江角直道、瀬戸拓実、岡本拓馬、 高梨宏介、 高橋理志、宮内礼那、河原大翔、河野恵士、田村香瑛、高橋征大、東郷訓、平田真史、小波蔵純子、吉川正志、南龍太郎、中嶋洋輔、坂本瑞樹
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 筑波大学プラズマ研究センターHP

    • URL

      https://www.prc.tsukuba.ac.jp

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] プラズマ研究センターHP

    • URL

      https://www.prc.tsukuba.ac.jp

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi