• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一般化された対称性にもとづく非摂動的な場の理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K22489
補助金の研究課題番号 22H01218 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関京都大学

研究代表者

谷崎 佑弥  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教 (90782102)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード一般化された対称性 / 非摂動的場の理論 / カイラル対称性 / 非摂動的な場の理論 / カラー閉じ込め / 強結合ゲージ理論 / 量子アノマリー
研究開始時の研究の概要

場の量子論は量子多体系を調べるための普遍的な枠組みである.しかし,理論が強結合であったりしたときに直接的な物理量の計算が困難であることがしばしばある.そのような場合でも,理論が対称性を持つときにはそれに基づいて理論の性質を調べられる場合がある.近年,その対称性という基本的な概念そのものが刷新され,場の理論に今まで見つかっていない多くの共通する性質が存在することが明らかになってきた.本研究ではそれらの一般化された対称性の性質とその応用を議論する.

研究実績の概要

前年度に引き続き,一般化された対称性をキーワードに場の量子論の非摂動的な現象についての研究を行った.強結合領域における場の理論を実際に解こうとすると数値計算や様々な近似に頼らざるを得ないが,対称性にもとづいた考察により得られた物理現象がモデルの特殊性によるものなのか幅広い理論に共通する現象なのかを系統的に考察することができるようになる.
本年度の大きな成果の一つは,4次元ゲージ理論におけるWilson-'t Hooftによる閉じ込め現象の分類を1形式対称性と呼ばれる一般化対称性の自発的破れと対称性に守られたトポロジカル(SPT)相の観点から系統的に導出したことである.これまでの導出は閉じ込め現象を説明する特定の模型に基づいている部分があり,場の理論自体の分類定理なのか特定のダイナミクスを仮定したときの分類法なのかが不明瞭であった.本導出では,4次元理論が1形式対称性をもち質量ギャップが開いているという仮定のもとに一般的に成立する定理としてWilson-'t Hooftの分類法を確立することができた.
また,本研究では強結合領域のゲージ理論の閉じ込め現象を一般化対称性の背景ゲージ場をいれたコンパクト化により弱結合領域でその定性的性質を前年度に開発していた.本年度はそれをbifundamental QCDという量子色力学の亜種に適用して,その真空構造を具体的に調べることができた.特にこの模型はlarge-Nオービフォルド等価性という非超対称でありながら超対称ゲージ理論と等価になる可能性が提案されており,本研究によりその提案が妥当であることを示すことができた.
他にも格子理論における磁気モノポールを上手くコントロールし,磁気的対称性を用いたアノマリーを格子理論として確立するなど,ゲージ理論の電磁双対性の理解につながる成果を上げることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで広く用いられてきた閉じ込め状態の分類法について,一般化された対称性の観点から見直すことで場の理論がもつ定理としてその分類法を強く確立することができたのは一般化された対称性の非摂動現象への応用可能性を示唆する興味深い研究になったと考えている.また,前年度開発した新しい場の理論の計算手法を応用して,QCD型理論の真空構造を決定できたことはこの研究を着実に発展させられていることを意味すると考える.

今後の研究の推進方策

一般化された対称性をもつ場の理論に広く応用できる定理を見つけることは,非摂動的現象を理解するうえで強力な道具となるので本年度の成果で得た経験を活用してその方向性をより探っていきたい.
また,強結合理論の定性的性質を保存するように弱結合理論に持っていく手法はQCD型理論に対して非常にうまく働くことがわかってきた.その背後にある理由を探ることでより広いクラスの場の理論に対して適用できるような手法に育てていきたい.

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 10件、 招待講演 14件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] North Carolina State University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] North Carolina State University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetic operators in 2D compact scalar field theories on the lattice2023

    • 著者名/発表者名
      Abe Motokazu、Morikawa Okuto、Onoda Soma、Suzuki Hiroshi、Tanizaki Yuya
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2023 号: 7

    • DOI

      10.1093/ptep/ptad078

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study of gapped phases of 4d gauge theories using temporal gauging of the ?N 1-form symmetry2023

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Mendel、Tanizaki Yuya、Unsal Mithat
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2023 号: 8 ページ: 013-013

    • DOI

      10.1007/jhep08(2023)013

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Semiclassical analysis of the bifundamental QCD on ?2 × T2 with ’t Hooft flux2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Yui、Tanizaki Yuya、Watanabe Hiromasa
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2023 号: 10 ページ: 146-146

    • DOI

      10.1007/jhep10(2023)146

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Calculating composite-particle spectra in Hamiltonian formalism and demonstration in 2-flavor QED1+1d2023

    • 著者名/発表者名
      Itou Etsuko、Matsumoto Akira、Tanizaki Yuya
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2023 号: 11 ページ: 231-231

    • DOI

      10.1007/jhep11(2023)231

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Winding θ and destructive interference of instantons2023

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Mendel、Tanizaki Yuya、Unsal Mithat
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2023 号: 9 ページ: 033-033

    • DOI

      10.1007/jhep09(2023)033

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Solitonic Symmetry beyond Homotopy: Invertibility from Bordism and Noninvertibility from Topological Quantum Field Theory2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Shi、Tanizaki Yuya
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 131 号: 1 ページ: 011602-011602

    • DOI

      10.1103/physrevlett.131.011602

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topology of SU(N) lattice gauge theories coupled with ?N 2-form gauge fields2023

    • 著者名/発表者名
      Abe Motokazu、Morikawa Okuto、Onoda Soma、Suzuki Hiroshi、Tanizaki Yuya
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2023 号: 8 ページ: 118-118

    • DOI

      10.1007/jhep08(2023)118

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Semiclassics with ’t Hooft flux background for QCD with 2-index quarks2022

    • 著者名/発表者名
      Tanizaki Yuya、Unsal Mithat
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 号: 8 ページ: 038-038

    • DOI

      10.1007/jhep08(2022)038

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] DMRG study of the higher-charge Schwinger model and its ’t Hooft anomaly2022

    • 著者名/発表者名
      Honda Masazumi、Itou Etsuko、Tanizaki Yuya
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 号: 11 ページ: 141-141

    • DOI

      10.1007/jhep11(2022)141

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generalization of Global Symmetry and Its Applications to QCD-Related Physics2022

    • 著者名/発表者名
      Tanizaki Yuya
    • 雑誌名

      Handbook of Nuclear Physics

      巻: - ページ: 1-19

    • DOI

      10.1007/978-981-15-8818-1_24-1

    • ISBN
      9789811588181
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Wilson-'t Hooft classifications and N=1* SYM gapped vacua in view of 1-form symmetry2024

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanizaki, Mendel Nguyen, Mithat Unsal
    • 学会等名
      QFT and Related Mathematical Aspects 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Confinement as SPT states and eta' periodicity2024

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanizaki, Yui Hayashi
    • 学会等名
      Condensed Matter Physics of QCD 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非可逆的対称性とソリトンのトポロジカル安定性2024

    • 著者名/発表者名
      谷崎佑弥
    • 学会等名
      統計物理学懇談会(第 11 回)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Solving QCD semiclassically with 't Hooft flux2024

    • 著者名/発表者名
      谷崎佑弥
    • 学会等名
      駒場研究会 場の理論への非摂動的アプローチ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Topology of SU(N)/ZN lattice gauge fields and generalized 't Hooft anomaly2023

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanizaki, Motokazu Abe, Okuto Morikawa, Soma Onoda, Hiroshi Suzuki
    • 学会等名
      Quark Confinement 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Noninvertible Solitonic Symmetry2023

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanizaki, Shi Chen
    • 学会等名
      Categorical aspects of symmetry
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 非摂動的な場の理論のダイナミクスと一般化された対称性2023

    • 著者名/発表者名
      谷崎佑弥
    • 学会等名
      原子核三者若手夏の学校
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 場の理論における一般化された対称性とその応用2023

    • 著者名/発表者名
      谷崎佑弥
    • 学会等名
      中部夏の学校 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nonperturbative Anomaly and Functional RG2023

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanizaki, Kenji Fukushima, Takuya Shimazaki
    • 学会等名
      Functional Renormalization Group at RIKEN 2023 -From condensed matter and particle physics to gravity-
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Noninvertible Solitonic Symmetry2023

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanizaki, Shi Chen
    • 学会等名
      Topological Phases of Matter: From Low to High Energy
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Generalization of global symmetries in QFTs2023

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanizaki
    • 学会等名
      CREST tutorial workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Semiclassical description of confinement via center vortices and anomaly-preserving T^2 compactifications2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanizaki, Mithat Unsal
    • 学会等名
      Continuous Advances in QCD 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Semiclassical description of confinement via center vortices and anomaly-preserving T^2 compactifications2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanizaki, Mithat Unsal
    • 学会等名
      15th Quark Confinement and Hadron Spectrum
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Symmetries in QFT and applications2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanizaki
    • 学会等名
      KEK Theory Workshop 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Semiclassical analysis of 2-index QCD using 't Hooft flux2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanizaki, Mithat Unsal
    • 学会等名
      Paths to QFT 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Symmetries in QFT and applications2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanizaki
    • 学会等名
      場の理論と弦理論2022 (Strings and Fields)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] Yuya Tanizaki's homepage

    • URL

      https://sites.google.com/view/yuyatanizaki/home?authuser=0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi