• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原始惑星系円盤と系外惑星の統計をつなげる惑星種族合成理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K22549
補助金の研究課題番号 22H01278 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

田中 秀和  東北大学, 理学研究科, 教授 (00282814)

研究分担者 長澤 真樹子  久留米大学, 医学部, 教授 (00419847)
小林 浩  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (40422761)
田中 佑希  福島工業高等専門学校, 一般教科, 助教 (50865813)
金川 和弘  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 研究員 (60720787)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2022年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード系外惑星 / 原始惑星系円盤 / 惑星形成論 / 巨大惑星 / 太陽系形成 / 木星 / 微惑星 / 惑星形成
研究開始時の研究の概要

多数の系外巨大惑星と原始惑星系円盤の観測より、これらの統計的性質が明らかになっている。本研究の目的はこれら両者の統計を整合的に説明することにある。本研究では、原始惑星系円盤の初期条件から最終的にどのような巨大惑星が生成されるかを高精度で予言する惑星種族生成計算を確立する。多様な系外巨大惑星すべてを説明する理論を構築することで、太陽系の木星、土星の形成もこの統一的な理論枠組みにより解明することができ、太陽系の他の天体の研究への応用にもつなげる。また、この系外惑星と原始惑星系円盤をつなぐ要請から、不定性の大きい円盤散逸過程や微惑星形成過程に新たな制限を与えることも試みる。

研究実績の概要

巨大惑星の形成と軌道進化についてそれぞれ以下の新たな知見を得ることができた。
巨大惑星の形成については、ダストから巨大惑星までの連続過程を追う統一シミュレーションで円盤観測結果をもとにした高密度な構造をもつダストモデルを用いて再検討を行った。従来計算では高密度な構造をもつダストモデルを想定した場合、木星形成領域での微惑星形成が不可能であった。それに対し本再検討ではKusakaモデルにおける比較的低温な原始惑星系円盤を考えた場合、高密度ダストで木星形成領域での微惑星形成およびその後の急速な木星形成が実現されることを示した。なお従来研究で原始惑星系円盤の詳細な輻射輸送計算の結果、低温な原始惑星系円盤の方がより現実的であることが示されている。
巨大惑星の軌道移動については、原始惑星系円盤内での惑星軌道進化に関し、国際的専門グループに参加し最新研究について議論を行い、レビュー論文の執筆を共著で行った。この論文で、巨大惑星のガス降着による成長を考慮した惑星の移動の数値流体計算では巨大惑星の移動は木星質量までの範囲では無視できるという結果が得らていることを確認した。これは太陽系形成におけるグランドタックモデルで想定される大規模な木星移動は起こり得ないことを示している。
さらに、エキセントリックプラネット(高離心率巨大惑星)と原始惑星系円盤との相互作用についても調べた。高離心率巨大惑星の軌道進化は巨大惑星自身が形成する円盤ギャップの底のガス面密度以外にギャップ幅など詳細な構造にも依存することが分かった。これは巨大惑星と3:2の平均運動共鳴となる地点という比較的離れたガス円盤との相互作用が効いているためであることも確認した。
今度これらの結果を本研究の高精度な惑星種族合成理論の構築に取り入れる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

エキセントリックプラネット(高離心率巨大惑星)と原始惑星系円盤との相互作用は当初予想していたよりも複雑であることが明らかになった。当初、巨大惑星自身が形成する円盤ギャップの底のガス面密度のみで作用されると予想していたが、ギャップ幅など詳細なギャップ構造にも依存することが分かった。これにより、長時間計算を伴う追加の数値流体計算サーベイで高離心率巨大惑星の軌道進化を調べる必要が生じている。このため、高離心率巨大惑星の軌道進化モデル構築の研究については遅れが出ている。一方、他の研究は順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

高離心率巨大惑星の軌道進化を明らかにするため、長時間計算を伴う追加の数値流体計算サーベイで行う。高離心率巨大惑星は幅広い円盤ギャップを長時間かけて形成する。この長時間進化を数値流体計算で追うことで、高離心率巨大惑星の軌道進化を高精度で解明することを目指す。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (8件)

  • [国際共同研究] Purdue University/University of Victoria/University of Cambridge(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Compression of Dust Aggregates via Sequential Collisions with High Mass Ratios2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hidekazu、Anayama Ryoichi、Tazaki Ryo
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 945 号: 1 ページ: 68-68

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acb92b

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Threshold velocity for the collisional growth of porous dust aggregates consisting of cohesive frictionless spheres2023

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Sota、Tanaka Hidekazu、Kokubo Eiichiro、Nishiura Daisuke、Furuichi Mikito
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 670 ページ: L21-L21

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202345887

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Collisional Growth and Fragmentation of Dust Aggregates. II. Mass Distribution of Icy Fragments2023

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Yukihiko、Suzuki Takeru K.、Tanaka Hidekazu、Kobayashi Hiroshi、Wada Koji
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 944 号: 1 ページ: 38-38

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acadda

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nonlinear Outcome of Coagulation Instability in Protoplanetary Disks. II. Dust-ring Formation Mediated by Backreaction and Fragmentation2022

    • 著者名/発表者名
      Tominaga Ryosuke T.、Tanaka Hidekazu、Kobayashi Hiroshi、Inutsuka Shu-ichiro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 940 号: 2 ページ: 152-152

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac97e8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Collisional Growth Efficiency of Dust Aggregates and Its Independence of the Strength of Interparticle Rolling Friction2022

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Sota、Tanaka Hidekazu、Kokubo Eiichiro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 939 号: 2 ページ: 100-100

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac96e1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impacts of Viscous Dissipation on Collisional Growth and Fragmentation of Dust Aggregates2022

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Sota、Tanaka Hidekazu、Kokubo Eiichiro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 933 号: 2 ページ: 144-144

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac7460

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nonlinear Outcome of Coagulation Instability in Protoplanetary Disks. I. First Numerical Study of Accelerated Dust Growth and Dust Concentration at Outer Radii2022

    • 著者名/発表者名
      Tominaga Ryosuke T.、Kobayashi Hiroshi、Inutsuka Shu-ichiro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 937 号: 1 ページ: 21-21

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac82b4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Heavy-element accretion by proto-Jupiter in a massive planetesimal disc, revisited2022

    • 著者名/発表者名
      Shibata S、Helled R、Kobayashi H
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 519 号: 2 ページ: 1713-1731

    • DOI

      10.1093/mnras/stac3568

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 水氷ダストアグリゲイトとシリケイトダストアグリゲイトの衝突結果の違い2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川幸彦, 鈴木建, 田中秀和, 小林浩, 和田浩二
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ダストアグリゲイトの衝突合体成長:粒子間相互作用モデルの影響2023

    • 著者名/発表者名
      荒川創太, 田中秀和, 小久保英一郎
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 付着N体計算で探るダスト集合体の圧縮強度と岩石付着力への制限2023

    • 著者名/発表者名
      辰馬未沙子, 片岡章雅, 奥住聡, 田中秀和
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションで探るダストモノマー間相互作用: JKR 付着モデルの拡張2022

    • 著者名/発表者名
      吉田雄城, 小久保英一郎, 田中秀和
    • 学会等名
      2022年日本惑星科学会秋季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 惑星への質量降着過程を考慮した超木星質量惑星のギャップ形成とパラメータ依存性2022

    • 著者名/発表者名
      田中佑希, 金川和弘, 谷川享行, 田中秀和
    • 学会等名
      2022年日本惑星科学会秋季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ダストの衝突破壊における破片の質量分布と衝突速度と質量比の関係性2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川幸彦, 鈴木建, 田中秀和, 小林浩, 和田浩二
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 惑星への質量降着過程を考慮した超木星質量惑星のギャップ形成とそのパラメータ依存性2022

    • 著者名/発表者名
      田中 佑希, 田中 秀和, 金川 和弘, 谷川 享行
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ダスト成長駆動の不安定性による原始惑星系円盤での微惑星形成2022

    • 著者名/発表者名
      冨永 遼佑、田中 秀和、小林 浩、犬塚 修一郎
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi