• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極域熱圏加熱の起源の解明:光と電波を用いた統合高解像度イメージング観測

研究課題

研究課題/領域番号 23K22554
補助金の研究課題番号 22H01283 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

大山 伸一郎  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 講師 (20444424)

研究分担者 小川 泰信  国立極地研究所, 共同研究推進系, 教授 (00362210)
坂野井 健  東北大学, 理学研究科, 准教授 (80271857)
細川 敬祐  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80361830)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード熱圏 / 極域 / 電離圏 / オーロラ / 超高層大気 / ジュール加熱 / メソスケール
研究開始時の研究の概要

地球の熱圏大気(高度100-300 km)の正確な把握の鍵を握る現象がオーロラによる極域熱圏の加熱と膨張である。これまでの理論・シミュレーション研究によって、この加熱と膨張の定量的理解の根源は数十~百km規模(メソスケール)のオーロラと電離圏イオン速度の空間構造にあることが示された。しかし観測実証はできていない。本研究は電離圏を測定するEISCAT_3D、熱圏を測定する大型光学干渉計(SDI)、高分解能全天カメラ網からなる、世界最高水準の観測装置群を使い、世界初となる電離圏・熱圏・オーロラの同時・イメージング測定を行う。そしてメソスケール構造が極域熱圏を加熱・膨張させるメカニズムを解明する。

研究実績の概要

本研究はオーロラによる極域熱圏の加熱(温度上昇)と膨張(上昇流発生と水平風加速)との関係を観測データから解き明かすことを目的としている。これまでの理論・シミュレーション研究によって、この加熱と膨張の定量的理解の根源は数十~百km規模(メソスケール)のオーロラと電離圏イオン速度の空間構造にあることが示された。しかし電離圏・熱圏・オーロラの同時高分解能観測(とりわけ熱圏観測)の難しさから、観測実証はできていない。
本事業の開始以降、北欧で運用する光学干渉計(FPI)、オーロラカメラ(ASI)、欧州非干渉散乱レーダー(EISCAT)を用いた観測実験を実施してきた。その活動で取得したデータとともに、過去10年以上にわたり蓄積された観測データの解析を行った。
本科研費予算を用いて北欧の観測施設を訪問し、メンテナンスを行うことで装置を最良の状態に維持した。その結果、継続的に良好なデータを取得できた。1-2年後に本格運用が始まるEISCAT_3Dレーダーとのより良い共同観測体制を構築するために、本科研費予算を使って人員を現地に派遣し、光学観測装置の設置拠点を移動させた。
観測実験およびアーカイブされたデータの解析研究から、例えば、熱圏風速の地磁気活動度と惑星間空間磁場に対する依存性、磁気嵐に伴う過去最大の風速を査読付き誌上論文に発表した。これら以外にも成果リストに記載したように多数の論文・学会発表を本科研費予算を用いて実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画は、2023年度前期(計画年度2年目)までに既存データの解析を通して、同年度後期から始まる SDI-EISCAT_3D-ASI総合観測実験の計画立案を実施することになっていた。既存データの解析と観測計画の立案は、概ね予定通りに進められた。一方、SDIとEISCAT_3Dの観測開始が遅れており、2023年度後期に実施予定だった観測活動は、予定の一部しかできなかった。
しかし、3機設置するSDIの内、1機の設置が2023年度末に完了し、観測を開始できた。残り2機の設置と観測開始を2024年8-9月に行えられる目途を2023年度中に立てることができた。EISCAT_3Dの運用開始は2024年度以降になるものの、現行のEISCATレーダーがそれまで稼働するので、SDIが full scale 観測を始める 2024年9月以降は、現行レーダーを用いた総合観測を実施し、2024年度の研究目標を達成させる。

今後の研究の推進方策

2024年度始め(4-5月)に北欧の観測拠点および共同研究機関を訪問し、2024年9月に開始するSDIを用いた総合観測実験の準備(装置の運用体制や観測モードの確認)を行う。またEISCATレーダー運用時間の申請を実施する。2024年7-8月にノルウェーで開催される国際学会に参加し、これまでに本事業で得られた解析結果を発表する。その後、フィンランドを訪問し、2機のSDIを含む装置の設置作業を行い、それ以降の毎年冬から春まで観測装置を運用する。
2024年5月と11月に開催される国内学会、2024年12月に米国で開催される国際学会で成果発表を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 15件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 15件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Alaska Fairbanks(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Oulu(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] IRF, Kiruna(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Thermospheric wind response to March 2023 storm: Largest wind ever observed with a Fabry-Perot interferometer in Tromsoe, Norway since 2009.2024

    • 著者名/発表者名
      Oyama, S., Vanhamaki, H., Cai, L., Shinbori, A., Hosokawa, K., Sakanoi, T., et al.
    • 雑誌名

      Space Weather

      巻: 22 号: 3

    • DOI

      10.1029/2023sw003728

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Geomagnetic activity dependence and dawn- dusk asymmetry of thermospheric winds from 9-year measurements with a Fabry-Perot interferometer in Tromsoe, Norway2023

    • 著者名/発表者名
      Oyama, S., A. Aikio, T. Sakanoi, K. Hosokawa, H. Vanhamaki, L. Cai, I. Virtanen, M. Pedersen, K. Shiokawa, A. Shinbori, N. Nishitani, and Y. Ogawa
    • 雑誌名

      Earth Planets Space

      巻: 75 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01829-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] IMF dependence of midnight bifurcation in the thermospheric wind at an auroral latitude based on nine winter measurements in Tromsoe, Norway2023

    • 著者名/発表者名
      Oyama, S., K. Hosokawa, H. Vanhamaki, A. Aikio, T. Sakanoi, L. Cai, I. I. Virtanen, K. Shiokawa, N. Nishitani, A. Shinbori, and Y. Ogawa
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 50 号: 14

    • DOI

      10.1029/2023gl104334

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Ground‐Based Instrument Suite for Integrated High‐Time Resolution Measurements of Pulsating Aurora With Arase2023

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa K.、Oyama S.‐I.、Ogawa Y.、Miyoshi Y.、Kurita S.、Teramoto M.、Nozawa S.、Kawabata T.、Kawamura Y.、Tanaka Y.‐M.、Miyaoka H.、Kataoka R.、Shiokawa K.、Br?ndstr?m U.、Turunen E.、Raita T.、Johnsen M. G.、Hall C.、Hampton D.、Ebihara Y.、Kasahara Y.、Matsuda S.、Shinohara I.、Fujii R.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 128 号: 8

    • DOI

      10.1029/2023ja031527

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An Implication of Detecting the Internal Modulation in a Pulsating Aurora: A Conjugate Observation by the Arase Satellite and All‐Sky Imagers2023

    • 著者名/発表者名
      Nanjo S.、Ebukuro S.、Nakamura S.、Miyoshi Y.、Kurita S.、Oyama S.‐I.、Ogawa Y.、Keika K.、Kasahara Y.、Kasahara S.、Matsuoka A.、Hori T.、Yokota S.、Matsuda S.、Shinohara I.、Wang S.‐Y.、Kazama Y.、Jun C.‐W.、Kitahara M.、Hosokawa K.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 128 号: 8

    • DOI

      10.1029/2023ja031499

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Correspondence of Pi2 pulsations, aurora luminosity, and plasma flux fluctuation near a substorm brightening aurora: Arase observations2023

    • 著者名/発表者名
      Chen, L., K. Shiokawa, Y. Miyoshi, S. Oyama, C-W. Jun, Y. Ogawa, K. Hosokawa, Y. Kazama, S. Y. Wang, S. W. Y. Tam, T. F. Chang, B. J. Wang, K. Asamura, S. Kasahara, S. Yokota, T. Hori, K. Keika, Y. Kasaba, A. Kumamoto, F. Tsuchiya, M. Shoji, Y. Kasahara, A. Matsuoka, I. Shinohara, S. Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 128 号: 10

    • DOI

      10.1029/2023ja031648

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Longitudinal development of cosmic noise absorption based on multipoint observations at subauroral latitudes during storm-time substorms on August 25-28, 20182023

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y., K. Shiokawa, Y. Tanaka, M. Ozaki, A. Kadokura, S. Oyama, A. Oinats, M. Connors, and D. G. Baishev
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 128 号: 1

    • DOI

      10.1029/2023ja031950

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Statistical analysis of low-latitude boundary of polar-type medium-scale travelling ionospheric disturbances observed by a 630-nm airglow imager at Nyrola, Finland2023

    • 著者名/発表者名
      Sato, M., K. Shiokawa, S. Oyama, Y. Otsuka, A. Shinbori, and A. Oksanen
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 128 号: 4

    • DOI

      10.1029/2023ja032077

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Statistical Study of Longitudinal Extent of Pc1 Pulsations Using Seven PWING Ground Stations at Subauroral Latitudes2023

    • 著者名/発表者名
      Liu Jie、Shiokawa Kazuo、Oyama Shin‐Ichiro、Otsuka Yuichi、Jun Chae‐Woo、Nose Masahito、Nagatsuma Tsutomu、Sakaguchi Kaori、Kadokura Akira、Ozaki Mitsunori、Connors Martin、Baishev Dmitry、Nishitani Nozomu、Oinats Alexey、Kurkin Vladimir、Raita Tero
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 128 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1029/2021ja029987

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multi‐Event Analysis of Magnetosphere‐Ionosphere Coupling of Nighttime Medium‐Scale Traveling Ionospheric Disturbances From the Ground and the Arase Satellite2023

    • 著者名/発表者名
      Kawai K.、Shiokawa K.、Otsuka Y.、Oyama S.、Connors M. G.、Kasahara Y.、Kasaba Y.、Nakamura S.、Tsuchiya F.、Kumamoto A.、Shinbori A.、Matsuoka A.、Shinohara I.、Miyoshi Y.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 128 号: 2

    • DOI

      10.1029/2022ja030542

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ionospheric modulation by EMIC wave-driven proton precipitation: Observations and simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Tian, X., Y. Yu, F. Gong, L. Ma, J. Cao, S. C. Solomon, P. R. Shreedevi, K. Shiokawa, Y. Otsuka, S.-i. Oyama, and Y. Miyoshi
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 128 号: 1

    • DOI

      10.1029/2022ja030983

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermospheric wind response to a sudden ionospheric variation in the trough: event at a pseudo-breakup during geomagnetically quiet conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Oyama, S.-I., H. Vanhamaki, L. Cai, A. Aikio, M. Rietveld, Y. Ogawa, T. Raita, M. Kellinsalmi, K. Kauristie, B. Kozelov, A. Shinbori, K. Shiokawa et al.
    • 雑誌名

      Earth Planets Space

      巻: 74 号: 1 ページ: 106-106

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01710-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Plasma-neutral gas interactions in various space environments: Assessment beyond simplified approximations as a Voyage 2050 theme2022

    • 著者名/発表者名
      M. Yamauchi, J. D. Keyser, G. Parks, S.-i. Oyama, P. Wurz, T. Abe, A. Beth, I. A. Daglis, I. Dandouras, M. Dunlop, P. Henri, N. Ivchenko, E. Kallio, H. Kucharek, Y. C.-M. Liu, I. Mann, O. Marghitu, G. Nicolaou, Z. Rong, T. Sakanoi, J. Saur, M. Shimoyama, S. Taguchi, F. Tian, T. Tsuda, et al.
    • 雑誌名

      Experimental Astronomy

      巻: - 号: 2-3 ページ: 521-559

    • DOI

      10.1007/s10686-022-09846-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Slow Contraction of Flash Aurora Induced by an Isolated Chorus Element Ranging From Lower‐Band to Upper‐Band Frequencies in the Source Region2022

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Mitsunori、Yagitani Satoshi、Shiokawa Kazuo、Tanaka Yoshimasa、Ogawa Yasunobu、Hosokawa Keisuke、Kasahara Yoshiya、Ebihara Yusuke、Miyoshi Yoshizumi、Imamura Kousuke、Kataoka Ryuho、Oyama Shin‐ichiro、Chida Teppei、Kadokura Akira
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 49 号: 9

    • DOI

      10.1029/2021gl097597

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Observation of Source Plasma and Field Variations of a Substorm Brightening Aurora at <i>L</i> ???6 by a Ground‐Based Camera and the Arase Satellite on 12 October 20172022

    • 著者名/発表者名
      Chen L.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 127 号: 11 ページ: 1-28

    • DOI

      10.1029/2021ja030072

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Geomagnetic activity dependence and dawn-dusk asymmetry of thermospheric winds: statistical analysis of Fabry-Perot interferometer measurements in Tromsoe, Norway2023

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Oyama, Anita Aikio, Takeshi Sakanoi, Keisuke Hosokawa, Heikki Vanhamaki, Lei Cai, Ilkka Virtanen, Marcus Pedersen, Kazuo Shiokawa, Atsuki Shinbori, Nozomu Nishitani and Yasunobu Ogawa
    • 学会等名
      JpGU2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Geomagnetic activity dependence and dawn-dusk asymmetry of thermospheric winds: statistical analysis of Fabry-Perot interferometer measurements in Tromsoe, Norway2023

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Oyama, Anita Aikio, Takeshi Sakanoi, Keisuke Hosokawa, Heikki Vanhamaki, Lei Cai, Ilkka Virtanen, Marcus Pedersen, Kazuo Shiokawa, Atsuki Shinbori, Nozomu Nishitani and Yasunobu Ogawa
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] IMF dependence of the midnight thermospheric wind at an auroral latitude based on 9 winter measurements in Tromsoe, Norway2023

    • 著者名/発表者名
      S. Oyama, K. Hosokawa, H. Vanhamaki, A. Aikio, T. Sakanoi, L. Cai, I. I. Virtanen, K. Shiokawa, N. Nishitani, A. Shinbori, and Y. Ogawa
    • 学会等名
      American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Possible Influence of Ducted Chorus Wave Propagation on the Characteristics of the Pulsating Auroral Shape and the Energy of Electron Precipitation2023

    • 著者名/発表者名
      Ito, Y., K. Hosokawa, Y. Ogawa, Y. Miyoshi, F. Tsuchiya, M. Fukizawa, K. Murase, S. Oyama, S. Nakamura, Y. Kasahara, S. Matsuda, Y. Kasaba, S. Kasahara, T. Hori, S. Yokota, K. Keika, A. Matsuoka, M. Teramoto, I. Shinohara
    • 学会等名
      American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脈動オーロラの空間構造と降下電子エネルギーの制御に関するコーラス波ダクト伝搬の役割2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤ゆり,細川敬祐,小川泰信,三好由純,土屋史紀,吹澤瑞貴,村瀬清華,大山伸一郎,中村紗都子,笠原禎也,松田昇也,笠原慧,堀智昭,横田勝一郎,桂華邦裕,篠原育
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 磁気嵐中に発生したオメガバンドオーロラに伴う放射線帯電子降下の時空間変動: 多周波リオメータ, EMCCD 全天カメラによる同時観測2023

    • 著者名/発表者名
      高野向陽, 細川敬祐, 大山伸一郎, Antti Kero, 三好由純, 小川泰信, 栗田怜, 南條壮汰
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Ring-shaped expanding pulsating aurora: simultaneous observations with Arase2023

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa, K., S. Kurita, Y. Miyoshi, S.-I. Oyama, Y. Ogawa, M. Ozaki, Y. Kasahara, Y. Kasaba, S. Yagitani, S. Matsuda, F. Tsuchiya, A. Kumamoto, I. Shinohara and R. Fujii
    • 学会等名
      35th URSI General Assembly and Scientific Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors controlling the shape and energy of pulsating aurora: Simultaneous observations by Arase satellite, ground-based all-sky imagers and EISCAT radar2023

    • 著者名/発表者名
      Ito, Y., K. Hosokawa, Y. Ogawa, Y. Miyoshi, M. Fukizawa, F. Tsuchiya, K. Murase, S.-I. Oyama, S. Nakamura, Y. Kasahara, S. Matsuda, S. Kasahara, T. Hori, S. Yokota, K. Keika, I. Shinohara
    • 学会等名
      35th URSI General Assembly and Scientific Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Possible roles of magnetospheric density ducts in controlling the shape of pulsating aurora and the energy of precipitating electrons2023

    • 著者名/発表者名
      Ito, Y., K. Hosokawa, Y. Ogawa, Y. Miyoshi, F. Tsuchiya, M. Fukizawa, K. Murase, S. Oyama, S. Nakamura, Y. Kasahara, S. Matsuda, S. Kasahara, T. Hori, S. Yokota, K. Keita, I. Shinohara
    • 学会等名
      JpGU Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多周波リオメータ,EMCCD 全天カメラを用いたオメガバンドオーロラに伴う放射線帯電子降下の時空間構造に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      高野向陽, 細川敬祐, 大山伸一郎, A. Kero, 三好由純
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan's Activities for the EISCAT_3D Project2023

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Ogawa, Hiroshi Miyaoka, Satonori Nozawa, Taishi Hashimoto, Shin-ichiro Oyama, Koji Nishimura, Takuo T. Tsuda, Hitoshi Fujiwara, Masaki Tsutsumi, Yoshimasa Tanaka et al.
    • 学会等名
      JpGU2023 meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Small-scale pulsating auroral distribution obtained with the auroral camera on the LAMP rocket2023

    • 著者名/発表者名
      Sakanoi, T., K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, A. Halford, M. Lessard
    • 学会等名
      JpGU Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Low-energy energetic neutral atom analyzer (PEP/JNA) onboard the JUICE mission2023

    • 著者名/発表者名
      Asamura, K., M. Shimoyama, Y. Futaana, Y. Saito, Y. Miyoshi, T. Sakanoi, PEP team
    • 学会等名
      JpGU Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LAMP Observation of Precipitating Electron Simultaneously Forming Microbursts and Pulsating Auroras2023

    • 著者名/発表者名
      Namekawa, T., T. Mitani, K. Asamura, Y. Miyoshi, K. Hosokawa, M. Lwssard, C. Moser, A. Halford, T. Sakanoi, M. Kawamura, M. Nose, R. Nomura, M. Teramoto, D. Hampton, M. Shumko, A. Jaynes, M. McHarg, V. Ledvina
    • 学会等名
      JpGU Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Field-aligned currents associated with pulsating auroral patches: Observation with Magneto-Impedance Magnetometer (MIM) onboard Loss through Auroral Microburst Pulsations (LAMP) sounding rocket2023

    • 著者名/発表者名
      Nose, M., K. Hosokawa, R. Nomura, M. Teramoto, K. Asamura, Y. Miyoshi, T. Mitani, T. Sakanoi, T. Namekawa, T. Kawano, Y. Iwanaga, S. Tatematsu, M. Hirahara, A. Halford, M. Shumko, M. Lessard, K. Lynch, N. Paschalidis, A. Jaynes, M. McHarg
    • 学会等名
      JpGU Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relativistic electron microburst is a high-energy tail of pulsating aurora electrons: LAMP sounding rocket experiment and computer simulation2023

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, Y., K. Asamura, K. Hosokawa, T. Mitani, T. Namekawa, S. Saito, T. Sakanoi, M. Nose, K. Takahashi, Y. Obayashi, M. Lessard, A. Halford, M. Shumko, N. Paschalidis, M. McHarg, A. Jaynes, D. Hampton, V. Ledvina, K. Lynch, H. Kim
    • 学会等名
      JpGU Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What can we learn from the quiet high-latitude ionosphere?2022

    • 著者名/発表者名
      Oyama, S., H. Vanhamaki, L. Cai, A. Aikio, M. Rietveld, Y. Ogawa, T. Raita, M. Kellinsalmi, K. Kauristie, B. Kozelov, A. Shinbori, K. Shiokawa, T. T. Tsuda and T. Sakanoi
    • 学会等名
      JpGU 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SDI-3D project2022

    • 著者名/発表者名
      Oyama and SDI-3D project team
    • 学会等名
      20th international EISCAT symposium 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 北極域の研究 ―その現状と将来構想2024

    • 著者名/発表者名
      小川 泰信, 津田 卓雄, 北極環境研究コンソーシアム長期構想編集委員会
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      海文堂出版
    • ISBN
      9784303562304
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi