• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

界面電荷・歪分極エンジニアリングの併用による窒化物半導体デバイス閾値電圧制御

研究課題

研究課題/領域番号 23K22815
補助金の研究課題番号 22H01545 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

鈴木 寿一  北陸先端科学技術大学院大学, ナノマテリアルテクノロジーセンター, 教授 (80362028)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード窒化物半導体電界効果トランジスタ / 閾値電圧制御 / 界面固定電荷 / 分極ドーピング / 界面電荷エンジニアリング / 分極エンジニアリング
研究開始時の研究の概要

GaN系窒化物半導体を用いた金属/絶縁体/半導体電界効果トランジスタ(MIS-FET)について、界面電荷エンジニアリングと歪分極エンジニアリングの可能性を検討し、その知見に基づいた閾値電圧制御技術を開拓する。

研究実績の概要

AlGaN/GaNヘテロ構造電界効果トランジスタなど窒化物半導体トランジスタの作製プロセス技術において、界面電荷エンジニアリングと歪分極エンジニアリングを併用するためには、半導体表面に対する成膜に際し、界面電荷を制御しつつ半導体内部に歪勾配を与える手法を見出すことが重要である。そこで、様々な種類の成膜が可能となるように原子層堆積装置の改造を行った。これにより、酸化膜に加えて窒化膜や酸窒化膜の成膜が可能となる。
また、GaN系半導体表面に形成した構造が半導体内部の電気特性に与える影響を評価する手法の検討を行った。特に、半導体表面にオーミック金属を形成した場合には、特性評価のために注入する電流が半導体側と金属側に分配されて流れるため、半導体内部のみの電気特性を抽出することは容易ではなかった。検討の結果、従来のエンドコンタクト抵抗法とフローティングコンタクト抵抗法に加え、多端子ホール素子測定法が有効であることが明らかとなった。さらに、高周波帯におけるフローティングコンタクトインピーダンス測定を検討した結果、この測定が半導体中の空乏層長を直接評価することに有効であることがわかった。これらの評価手法によって、表面にオーミック金属が形成されているAlGaN/GaNヘテロ構造やn型GaNにおいて、金属によって加えられた歪勾配に由来する分極ドーピングが起源であると考えられるキャリア濃度増加や空乏層長減少が生じていることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

界面電荷エンジニアリングと歪分極エンジニアリングの併用に適した成膜技術を見出すために原子層堆積装置改造を行ったが、必要部品の供給不足のために改造作業に遅滞が生じた。

今後の研究の推進方策

AlGaN/GaNヘテロ構造表面上成膜と成膜後アニールによって半導体内部に歪勾配を与える技術を検討する。表面に成膜する材料として絶縁体・金属の双方を検討しつつ、この歪勾配にともなう分極ドーピングがAlGaN/GaNヘテロ構造の電気特性をどう変化させるかについて評価解析を行い、定量的な知見を得る。この知見に基づいて、ヘテロ構造表面からヘテロ構造内部に向けて減少する面内圧縮歪勾配を与え、歪分極勾配によるp型分極ドーピングを実現する技術を目指す。また、電気特性を測定するためのプローバシステムに温度可変ステージを導入し、上記の電気特性変化がどのように温度に依存するかを明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] High-frequency and multi-probe-Hall characterizations for AlGaN/GaN heterostructures under Ohmic-metals2022

    • 著者名/発表者名
      K. Uryu and T. Suzuki
    • 学会等名
      14th Topical Workshop on Heterostructure Microelectronics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Depletion width in AlGaN/GaN heterostructures under Ohmic-metals2022

    • 著者名/発表者名
      K. Uryu and T. Suzuki
    • 学会等名
      54th International Conference on Solid State Devices and Materials 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi