• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共有モビリティと都市交通システムの共進化

研究課題

研究課題/領域番号 23K22880
補助金の研究課題番号 22H01610 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

高山 雄貴  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (90612648)

研究分担者 村上 大輔  統計数理研究所, 統計基盤数理研究系, 准教授 (20738249)
杉浦 聡志  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (30648051)
大澤 実  京都大学, 経済研究所, 助教 (50793709)
中西 航  金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (70735456)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード共有モビリティ / 都市交通システム / 交通需要の時空間分布
研究開始時の研究の概要

“共有モビリティ”は,個人が所有するのではなく,共有することを前提とした新たな交通手段である.ICTの活用を前提に,利用者の要請に応じて移動サービスを供給するという柔軟性の高さから,共有モビリティはマイカーに依存した都市交通システムを大きく変容させると考えられてきた.そこで,本研究では,都市交通システムの長期的な構造変化メカニズムを理論・実証の両面から明らかにし,その知見を基盤に現実の都市交通システムを対象とした計量分析手法を開発する.そして,開発した分析手法により,共有モビリティと都市交通システムの共進化の形態・オンライン化の進展が共有モビリティを含む都市交通システムに与える影響を解明する.

研究実績の概要

“共有モビリティ”は,個人が所有するのではなく共有することを前提とした新たな交通手段である.ICTの活用を前提に,利用者の要請に応じて移動サービスを供給するという柔軟性の高さから,自動運転技術が確立すれば,共有モビリティはマイカーに依存した都市交通システムを大きく変容させると考えられてきた.そこで,本研究では都市交通システムの長期的な構造変化メカニズムを理論・実証の両面から明らかにし,その知見を基盤に現実の都市交通システムを対象とした計量分析手法を開発する.そして,開発した分析手法により,共有モビリティと都市交通システムの共進化の形態・COVID-19流行により進展したオンライン化が共有モビリティを含む都市交通システムに与える影響を解明する.
本年度は,昨年度の成果を基盤にした理論・実証研究と,それらを組み合わせた応用研究を実施した.その成果は以下の通り:
[理論] 共有モビリティを含む都市交通システムに関する理論構築:昨年度までに構築した都市・システムモデルを拡張し,共有モビリティと都市交通システムの共進化の形態に与える要因を調べ,都市規模(総交通需要)が共進化形態を変化させる重要な要因の一つであることを明らかにした.
[実証] 携帯電話位置情報を利用した交通需要の時空間分布特性の実証:昨年度と同様の携帯位置情報データを用いて,COVID-19による通勤行動変化を分析した.その結果,電車通勤者に関しては交通需要の時間的な分散化が確認できた一方で,徒歩・自動車通勤者の最大ピーク時の交通需要割合に大きな変化がないことが明らかとなった.
[応用] 実都市を対象とした都市交通システム変化のシミュレーション:開発したモデルの数値解析が「非凸なポテンシャル関数の局所的最大化問題」に帰着することを利用した,効率的な解法アルゴリズムを開発した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画どおり,順調に研究を進めることができている.

今後の研究の推進方策

次年度は,当初計画どおり,共有モビリ ティやオンライン化の進展が都市交通システムに与える影響を定量的に明らかにする予定である.

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Universidade Catolica Portuguesa(ポルトガル)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Optimizing Shared E-Scooter Operations Under Demand Uncertainty: A Framework Integrating Machine Learning and Optimization Techniques2024

    • 著者名/発表者名
      Narith Saum, Satoshi Sugiura, Mongkut Piantanakulchai
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 12 ページ: 26957-26977

    • DOI

      10.1109/access.2024.3365947

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inbound traffic capture link-design problem independent of assumptions on users’ route choices2024

    • 著者名/発表者名
      Sase Ruri、Sugiura Satoshi
    • 雑誌名

      EURO Journal on Transportation and Logistics

      巻: 13 ページ: 100129-100129

    • DOI

      10.1016/j.ejtl.2024.100129

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 交通基盤整備の長期的影響評価のための都市経済分析: 浸水リスク増大による経済活動の空間分布変化2023

    • 著者名/発表者名
      杉本 達哉、高山 雄貴、髙木 朗義
    • 雑誌名

      交通工学論文集

      巻: 9 号: 2 ページ: A_186-A_196

    • DOI

      10.14954/jste.9.2_A_186

    • ISSN
      2187-2929
    • 年月日
      2023-02-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perimeter control in a mixed bimodal bathtub model2023

    • 著者名/発表者名
      Dantsuji Takao、Takayama Yuki、Fukuda Daisuke
    • 雑誌名

      Transportation Research Part B: Methodological

      巻: 173 ページ: 267-291

    • DOI

      10.1016/j.trb.2023.05.003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 交通混雑を考慮したFujita and Ogawa(1982)モデルに基づく定量的都市経済モデルの開発2023

    • 著者名/発表者名
      杉本 達哉, 高山 雄貴, 杉浦 聡志
    • 雑誌名

      土木学会論文集

      巻: 79 号: 9 ページ: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-00091

    • ISSN
      2436-6021
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation vulnerability analysis in road network: Edge connectivity and critical link sets2023

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Satoshi、Kurauchi Fumitaka
    • 雑誌名

      Transportation Research Part D: Transport and Environment

      巻: 119 ページ: 103768-103768

    • DOI

      10.1016/j.trd.2023.103768

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Supply level planning for shared e-scooters considering spatiotemporal heteroscedastic demand2023

    • 著者名/発表者名
      Narith Saum, Mongkut Piantanakulchai, Satoshi Sugiura
    • 雑誌名

      Transportation Research Interdisciplinary Perspectives

      巻: 23 ページ: 101019-101019

    • DOI

      10.1016/j.trip.2024.101019

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Derivation of Disrupted Multi-Link Combinations to Increase Detour Time: A Stem of Path Approach2023

    • 著者名/発表者名
      Akioka Michiki、Sasaki Soma、Sugiura Satoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Intelligent Transportation Systems Research

      巻: 22 号: 1 ページ: 44-52

    • DOI

      10.1007/s13177-023-00377-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集積の経済を考慮した都市経済分析手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      杉本 達哉、高山 雄貴、髙木 朗義
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 78 号: 4 ページ: 166-177

    • DOI

      10.2208/jscejipm.78.4_166

    • ISSN
      2185-6540
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perturbed cusp catastrophe in a population game: Spatial economics with locational asymmetries2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Kiyohiro、Takayama Yuki、Gaspar Jos? M.、Osawa Minoru
    • 雑誌名

      Journal of Regional Science

      巻: なし 号: 4 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1111/jors.12582

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 道路網と都市の概形:フラクタル次元とノード数による分析2024

    • 著者名/発表者名
      阿部一輝,杉浦聡志
    • 学会等名
      土木学会北海道支部年次技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Perimeter control, autonomous vehicle, and urban spatial structure2023

    • 著者名/発表者名
      高山雄貴・壇辻貴生
    • 学会等名
      第67回土木計画学研究発表会・春大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Multimodal Agglomeration in Economic Geography2023

    • 著者名/発表者名
      Minoru Osawa
    • 学会等名
      12th European Meeting of the Urban Economics Association
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multimodal Agglomeration in Economic Geography2023

    • 著者名/発表者名
      Minoru Osawa
    • 学会等名
      Workshop on the quantitative endogenous agglomeration models with Gilles Duranton (U Penn, Wharton School)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 迂回時間増大が期待されるリンク組み合わせの導出: Stem of pathアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      秋岡路暉, 佐々木颯馬, 杉浦聡志
    • 学会等名
      第21回ITSシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 交通混雑を考慮したFujita and Ogawa(1982)モデルに基づく定量的都市経済モデルの開発2023

    • 著者名/発表者名
      杉本達哉,杉浦聡志,高山雄貴
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 空間経済学に基づく地域間輸送改善の影響評価手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      高山雄貴・杉本達哉・高田観月
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 交通混雑を考慮した Fujita and Ogawa (1982) モデルに基づく定量的都市経済モデルの開発2022

    • 著者名/発表者名
      高山雄貴・杉浦聡志・杉本達哉
    • 学会等名
      応用地域学会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Potential games and urban spatial structure2022

    • 著者名/発表者名
      Minoru Osawa
    • 学会等名
      2nd Porto Workshop on Economic Geography, Regional Development, and Migrations
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 連続的な自動運転車専用レーン整備モデルの構築と整備効果の詳細検証2022

    • 著者名/発表者名
      安藤宏恵・森俊勝・杉浦聡志・溝上章志
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] OPTIMAL DESIGN OF CONTINUOUS AUTONOMOUS VEHICLE LANES BY LINK CAPACITY ALLOCATION2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroe Ando・Satoshi Sugiura
    • 学会等名
      THE 26TH INTERNATIONAL CONFERENCE OF HONG KONG SOCIETY FOR TRANSPORTATION STUDIES
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi