研究課題/領域番号 |
23K22880
|
補助金の研究課題番号 |
22H01610 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22050:土木計画学および交通工学関連
|
研究機関 | 東京工業大学 (2023-2024) 金沢大学 (2022) |
研究代表者 |
高山 雄貴 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (90612648)
|
研究分担者 |
村上 大輔 統計数理研究所, 統計基盤数理研究系, 准教授 (20738249)
杉浦 聡志 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (30648051)
大澤 実 京都大学, 経済研究所, 助教 (50793709)
中西 航 金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (70735456)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 共有モビリティ / 都市交通システム / 交通需要の時空間分布 |
研究開始時の研究の概要 |
“共有モビリティ”は,個人が所有するのではなく,共有することを前提とした新たな交通手段である.ICTの活用を前提に,利用者の要請に応じて移動サービスを供給するという柔軟性の高さから,共有モビリティはマイカーに依存した都市交通システムを大きく変容させると考えられてきた.そこで,本研究では,都市交通システムの長期的な構造変化メカニズムを理論・実証の両面から明らかにし,その知見を基盤に現実の都市交通システムを対象とした計量分析手法を開発する.そして,開発した分析手法により,共有モビリティと都市交通システムの共進化の形態・オンライン化の進展が共有モビリティを含む都市交通システムに与える影響を解明する.
|