研究課題/領域番号 |
23K22881
|
補助金の研究課題番号 |
22H01611 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22050:土木計画学および交通工学関連
|
研究機関 | 東京工業大学 (2024) 京都大学 (2022-2023) |
研究代表者 |
小谷 仁務 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (30814404)
|
研究分担者 |
川崎 昭如 東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (00401696)
山路 永司 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 名誉教授 (10143405)
岡井 宏文 京都産業大学, 現代社会学部, 准教授 (10704843)
子島 進 東洋大学, 国際学部, 教授 (90335208)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | ムスリム / モスク / 災害弱者 / 学際的研究 / マイノリティ / フィールドワーク / 災害 / COVID-19 / ワクチン接種 / イスラーム / 外国籍住民 |
研究開始時の研究の概要 |
マイノリティ在日外国人は「災害弱者」として捉えられる傾向にある。一方で外国籍住民のコミュニティが支援者として活躍する可能性も秘める。中でもイスラーム教徒の団体は、日本人被災者だけでなく外国籍住民にも支援を行っていたことが断片的に報告されており、その活動の中心には彼らが普段利用する礼拝所「モスク」が存在した。本研究では、土木計画学・防災工学系の研究者らが、国内のモスクの知見を有する人文社会学系の研究者と共同し、モスクがもつ災害時の多様な可能性を学際的に明らかにする。各フェーズ(過去/現在/将来)や各スケール(ミクロ/マクロ)の調査・分析により体系立ててモスクの可能性を探求する。
|
研究実績の概要 |
令和4年度は以下の二つのサブ課題に取り組んだ。 [1. 過去の自然災害時のモスクによる支援活動] 過去の自然災害において被災地のモスクが行った活動は断片的にしか知られていない。そこで、文献調査とフィールド調査から、それら活動の実態や教訓を抽出することを目指した。2011年東日本大震災の被災地に立地する仙台モスクと福島・いわきモスク、及び2016年熊本地震の被災地に立地する熊本モスクの管理者へインタビュー調査を行った。文献調査とインタビュー調査の結果、モスクはボランティアの泊まり込みや救援物資の収集・配布、炊出しの拠点になっていることが明らかになった。救援物資の配布や炊出しはムスリムだけでなく、異教徒や日本人へも実施されていた。 [2. コロナ禍におけるモスクによる支援活動] パンデミックも災害の一種と認識されている。ここでは、現在進行中のコロナ禍でモスクが実施する支援内容を明らかにすることを目的とした。事例として、在日外国籍住民を主対象とするワクチン接種会場となった神奈川県・海老名モスクと大阪イスラミックセンターをとり上げた。前年度にモスク管理者や被接種者へ行ったインタビュー調査から、在日外国籍住民には接種に至るまでに言語や文化の壁が存在しうることを示した。接種会場のモスクでは、モスク利用者がボランティアで通訳を務めたり、男女別の接種スペースが設けられたりしたこと、それらの施策が被接種者に好意的に受け止められていたことも明らかにした。 上記二つサブ課題の結果はムスリムマイノリティ社会においてモスクがもつ災害時の多様な可能性を示すことに貢献している。 これらの研究活動の他にも、各地のモスク(宮城、群馬、東京、神奈川、静岡、愛媛)への訪問調査や災害弱者に関するレビューを行い、在日ムスリムコミュニティの基本情報や災害弱者が被る社会経済的影響に関する知見を整理した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
過去の自然災害と現在進行中のコロナ禍の各フェーズ(過去/現在)でモスクの可能性を分析できている。また、得られた成果を、災害、土木、開発学、社会学、心理学等の多様な分野の学会で口頭発表できており、査読付き論文として国際誌(International Journal of Disaster Risk Reduction、Progress in Disaster Science)へ掲載もできている。モスクの役割を各フェーズ体系立てて理解することが進められており、知見も多分野へ広く波及出来ているため、順調に進展していると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
過去の自然災害時のモスクによる支援活動についての知見を論文としてとりまとめ、国際誌へ投稿する。また、個別のモスクを対象としたミクロ的分析だけでなく、多数のモスクを対象としたマクロ的分析を行う予定にしている。各スケール(ミクロ/マクロ)の調査・分析によりモスクの災害時の可能性を多角的に評価する。
|