研究課題/領域番号 |
23K22918
|
補助金の研究課題番号 |
22H01648 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23020:建築環境および建築設備関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
坂本 慎一 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (80282599)
|
研究分担者 |
菅原 彬子 近畿大学, 建築学部, 助教 (90878175)
米村 美紀 前橋工科大学, 工学部, 准教授 (90893727)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2022年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
|
キーワード | 環境騒音 / ラウドネスレベル / A特性音圧レベル / ラウドネス指標 / 主観評価実験 |
研究開始時の研究の概要 |
交通騒音,都市騒音だけでなく,近年社会的に問題となっている風車騒音,家庭用ヒートポンプ給湯器からの騒音も含め,多種多様な環境騒音を適切に評価するため,ラウドネスベースの新たな環境騒音評価指標を検討する。Zwicker及びMoore-Glasbergのラウドネスレベルは,多様な音の大きさ感を適切に評価でき,近年は国際規格に計算方法が規定された。心理評価実験によって既存評価指標の限界及び本研究で検討するラウドネスベース評価指標の適用性を調べ,さらにラウドネスベース評価指標の分析器を試作して,現技術段階における指標算出の技術的可能性を調べる。
|
研究実績の概要 |
交通騒音,都市騒音だけでなく,近年社会的に問題となっている風車騒音,家庭用ヒートポンプ給湯器からの騒音も含め,多種多様な環境騒音を適切に評価するため,ラウドネスベースの新たな環境騒音評価指標を検討する。近年問題が指摘される風車騒音,設備騒音は,純音性の成分を含み,特有の音色を有し,A特性音圧レベルで適切に評価できないものがある。Zwicker及びMoore-Glasbergのラウドネスレベルは,多様な音の大きさ感を適切に評価でき,近年は国際規格に計算方法が規定された。そこで,心理評価実験によって既存評価指標の限界及び本研究で検討するラウドネスベース評価指標の適用性を調べ,さらにラウドネスベース評価指標の分析器を試作して,現技術段階における指標算出の技術的可能性を調べることを目的として本研究を計画した。本年度は,従来指標であるA,C,GおよびZ特性と,本研究で適用性を検討するZwickerおよびMoore-Glasbergのラウドネスレベルを分析できるシステムの試作を開始した。また,これまでに実施した,道路交通騒音,鉄道騒音,航空機騒音,船舶航行騒音,風車騒音に対する大きさ感,うるささ感に関する主観評価実験の試験音をラウドネス指標で評価し,主観評価実験結果と比較することで,実験の再分析を行った。また,鉄道駅を主体とする公共空間における音環境の評価実験も行い,実験データの収集に努めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ZwickerおよびMoore-Glasbergのラウドネスレベルを計算できる評価プログラムの作成に手間取り,研究に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
ZwickerおよびMoore-Glasbergのラウドネスレベルを計算でき,従来指標であるA特性音圧レベル,C特性音圧レベル,Z特性音圧レベル,G特性音圧レベルと共に評価できるプログラムを早急に完成させる。併せて様々な試験音の収集を行い,主観評価実験に取り掛かる。
|