• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー誘起プラズマによる航空機複合材構造の完全非接触損傷同定技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K22961
補助金の研究課題番号 22H01692 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

武田 真一  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主任研究開発員 (60435815)

研究分担者 細矢 直基  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (40344957)
横関 智弘  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50399549)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード損傷同定 / レーザ誘起プラズマ / ラム波 / 複合材 / 非接触 / 完全非接触 / 航空機複合材構造
研究開始時の研究の概要

レーザ誘起プラズマ(LIP)技術を応用したラム波発生手法と可視化手法を組み合わせ、ラム波の発生および評価の双方を非接触とした独自の完全非接触方式を採用する。この方式は従来の接触式の持つ構造への悪影響が少なく、曲面や補強構造などを有する複雑形状の構造にも適している。LIPを用いて発生したラム波の真の伝播挙動を実験により把握する。また、CFRP複合材の内部損傷のモデル化と材料異方性を考慮した伝播理論を組み合わせ、解析によりラム波伝播挙動を明らかにする。

研究実績の概要

レーザ誘起プラズマ(LIP)技術を応用したラム波発生手法と可視化手法を組み合わせ、ラム波の発生および評価の双方を非接触とした独自の完全非接触方式を採用する。この方式は従来の接触式の持つ構造への悪影響が少なく、曲面や補強構造などを有する複雑形状の構造にも適している。最初にLIPを用いて発生したラム波の真の伝播挙動を実験により把握する。また、CFRP複合材の内部損傷のモデル化と材料異方性を考慮した伝播理論を組み合わせ、解析によりラム波伝播挙動を明らかにする。得られた基礎的知見をもとに、航空宇宙向けのCFRP構造に適した完全非接触損傷同定技術を確立することが目的となる。
本年度は課題1「完全非接触ラム波発生・評価技術の構築」の成果を踏まえ、課題2として設定した「CFRP積層板の特性が与える影響の解明と解析モデルの修正」を実施した。CFRP積層板の特性(板厚、繊維配向)がラム波の伝播挙動に与える影響を明らかにした。計測結果により板厚の増加にともないラム波の振幅は減少し、積層板最表層の繊維方向の群速度が最大となることが分かった。繊維方向の影響を考慮した解析モデルを作成し、その妥当性を確認した。さらに課題3として設定した「ラム波の反射・モード変化、内部損傷が与える影響の解明」にも取り組み、反射・モード変化、内部損傷の影響を調べた。内部に製造欠陥もしくは損傷などの不連続部が存在する場合はラム波のモード分離が発生し、これを把握することで不連続部が検出できることを実験と解析で確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

二年目までの課題を解決し、概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

二年目までにCFRP積層板におけるラム波伝播挙動と内部損傷が与える影響について概ね把握した。これまでの成果を活用し、実航空機構造により近づけたCFRP補強平板を対象として適用することで完全非接触ラム波発生・評価技術を検証する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Lamb waves evaluation in CFRP plates with laser shock wave technique2023

    • 著者名/発表者名
      Hosoya Naoki、Mita Masakatsu、Lecointre Lea A.C.、Tonegawa Shota、Higuchi Ryo、Yokozeki Tomohiro、Takeda Shin-ichi
    • 雑誌名

      Structures

      巻: 58 ページ: 105566-105566

    • DOI

      10.1016/j.istruc.2023.105566

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Defects Detection in CFRP Composites with Non-Contact Lamb Waves Propagation2023

    • 著者名/発表者名
      Lea A.C. LECOINTRE, Ryo HIGUCHI, Tomohiro YOKOZEKI, Shota TONEGAWA, Masakatsu MITA, Naoki HOSOYA and Shin-ichi TAKEDA
    • 学会等名
      The 34th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A new Defects Detection Method in CFRP with non-contact Lamb Waves Propagation and Wavelet Transform Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Lea Lecointre, Ryo Higuchi, Tomohiro Yokozeki, Masakatsu Mita, Shota Tonegawa, Naoki Hosoya, Shin-ichi Takeda
    • 学会等名
      European Conference on Non-Destructive Testing (ECNDT) 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CHARACTERISATION OF EXPERIMENTAL LAMB WAVES PROPAGATION IN CFRP LAMINATES WITH THE METHOD OF WAVELET TRANSFORM2022

    • 著者名/発表者名
      Lea A.C. Lecointre, Ryo Higuchi, Tomohiro Yokozeki, Shota Tonegawa, Masakatsu Mita, Naoki Hosoya, Shin-Ichi Takeda
    • 学会等名
      20th European Conference on Composite Materials: Composites Meet Sustainability, ECCM 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi