• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SDGs生産消費責任を果たす循環型経済の新理論とシステム技法の開発・実証と普及

研究課題

研究課題/領域番号 23K22986
補助金の研究課題番号 22H01717 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

玉木 欽也  青山学院大学, 経営学部, 教授 (40188420)

研究分担者 薄上 二郎  青山学院大学, 経営学部, 教授 (00289985)
高松 朋史  青山学院大学, 経営学部, 教授 (10364952)
中邨 良樹  青山学院大学, 経営学部, 教授 (50365029)
荒川 雅裕  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70288794)
木内 正光  玉川大学, 経営学部, 准教授 (90383174)
朴 英元  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90526485)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード循環型経済(Circular Economy) / 多世代・循環型バリューチェーンマネジメント / 循環型資源供給・回収方法 / CE製品サービス企画 / 製品ライフサイクル設計 / 循環型経済 / CE商品サービス企画 / ユニバーサルデザイン / デジタルマーケティング / シェアリング・プラットフォーム / SDGs / Circular Economy / バリューチェーンマネジメント / IoT/DX製品サービス・ライフサイクル設計
研究開始時の研究の概要

SDGs生産消費責任の社会課題解決に向けて、CE(Circular Economy)政策・国際標準規格・国内外の先進事例の動向調査研究を行う。そのCE調査研究と並行して、次に示す5つの研究課題に対応した「方法論」と「システム技法」の研究開発と研究成果の普及に取り組む:1.CE志向の多世代・循環型バリューチェーンマネジメント(VCM)、2.循環型資源供給・回収、3.CE商品サービス企画とデジタルマーケティング、4.スマート製品サービスの製品アーキテクチャと製品ライフサイクルの設計、5.CEシェアリング・プラットフォーム・サースとアプリケーションソフトの設計。

研究実績の概要

本研究の目的および研究課題を以下に述べる。第1に「SDGs目標12 生産消費責任」の社会課題の解決に向けて、CE(Circular Economy)に関する「国内外のCE政策・国際標準規格および産業別のCE先進企業事例の動向調査研究」を行う。第2に、以下に示す5つの研究課題に関する「方法論」と「システム技法」の研究開発に取り組む:①CE志向の多世代・循環型バリューチェーンマネジメント(VCM)、②循環型資源の供給と使用済み資源の回収、③ CE商品サービス企画とデジタルマーケティング(DM)/顧客エンゲージメント/ユニバーサルデザイン、④スマート製品サービスのライフサイクル設計、⑤シェアリング・プラットフォームとアプリケーションソフトの設計。
全体的な研究実績として、青山学院大学SDGs/CEパートナーシップ研究所のWebサイトに、昨年2022年度は本研究の日本語版、2023年度は英語版のWebページを新たに公開した(https://sdgs-hrdp.jp/)。この英語版Webページから、昨年度の「国内外のCE政策・国際標準規格および産業別のCE先進企業事例の調査研究」に関する英語版報告書“2022 (First Year) International Trend Research Report on Circular Economy (CE) Policy/Standard and Case Studies of Advanced CE Companies”を世界に向けて配信した。本研究の第2年度の研究成果の普及を果たすシンポジウムを開催した。日本経営工学会の2023年春季・秋季発表大会におけるCEオーガナイズセッションの企画・開催を実現できた。さらに、沖縄で開催された国際学会ACMSA2023では、研究代表者がKeynote Speechを務めた他、3件のCE研究発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

先の「研究実績」で示した本研究目的およびそれぞれの研究課題に対応した研究組織体制のさらなる充実として、当初計画していた研究分担者の他に、次年度に向けて以下に示した研究協力者の増強を図った:
1.CE動向の調査研究:青山学院大学SDGs/CEパートナーシップ研究所 客員研究員 安田洋史、開沼泰隆、若山直未、特別研究員 KHAKIMOVA SHAKHNOZA/ EU研究協力者:Thomas Bock, Rongbo Hu, Credo Robotics GmbH, Germany/ Simona Tondelli, Giulia Marzani, University of Bologna, Italy/ アメリカ研究者: Teresa Wu, Maitry Ronakbhai, Arizona State University, and Fernanda Cruz Rios, Drexel University/ Rongbo Hu, Kajima Technical Research Institute Singapore。
① VCM:(社);北前船交流拡大機構 中野 秀治。②循環型資源供給・回収:研究所 客員研究員 西原弘。
③CE商品サービス企画/ユニバーサルデザイン:研究所 客員研究員 新目真紀、長沼将一、本学教育人間科学部 沖潮満里子、杉野服飾大学 鈴木康久、菊原政信。④製品ライフサイクル設計:研究所 客員研究員 大宮望、玉川大学教授 平社和也。
⑤シェアリング・プラットフォーム:研究所 所員(兼担所員) 古橋大地/客員研究員 佐久田博司、亀田弘之、小野好之、高津洋貴。
上記1のCE動向の調査研究に関する研究進捗状況として、日本、アメリカ、EU(ドイツ、イタリア)の研究者による国際動向研究として、月例会議を開催している。

今後の研究の推進方策

全体の方針として、研究目的1の「CE動向の調査研究」の研究実施計画は、日本/EU/アメリカにおける国際研究グループによって、CE政策とCE国際標準規格の動向調査を継続していく。産業別のCE先進企業の事例研究は、自動車/電機/建設/農業・食品/ソフトウェアとプラットフォームの業界に対して、国際研究グループ内で各専門分野を勘案した役割分担を決めて調査研究を進める。次年度は3年度目に相当することから、CE先進企業の事例研究結果を、国内研究チームが担当している5つの研究課題に対応づけて再整理する。第4年目の最終目標として、その5つの研究課題を評価指標と置き換えて、日本/EU/アメリカの地域間において、CE先進企業の経営戦略や経営活動に対する比較研究を行う。
研究目的2の「5つの研究課題」に対する「CE方法論」と「CEシステム技法」の研究実施計画について述べる。「CE方法論」については、各研究課題に対応した論理の確立、論理展開(手順化)、個々の手順内で用いる各種の手法・技法を探求する。研究期間4年目の最終目標として、各研究者が担当する授業内で活用できる「CE教育プログラム」の研究開発と実証研究を目指す。
「システム技法」については、前述の各種の手法・技法に対して、2023度に契約を開始したダッソー・システムズ社による【アカデミー・プログラム】の提供を受けて、各研究課題に対応したソフトウェアを選定した上で、個々の手法・技法に対するモデリング、シミュレーション、解析データの収集・蓄積・解析をする技術を探求する。
研究成果の普及については、第3年度の研究成果発表シンポジウムをSDGs/CE研究所主催により企画・準備する。国際P2M学会2024年秋季発表大会は、「SDGs/ESG/CEサステナビリティ」を大会テーマとして掲げ、本学で開催する。国内学会ではCEオーガナイズセッションを企画している。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (22件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Credo Robotics GmbH(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bologna(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Arizona State University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Credo Robotics GmbH(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bologna(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Arizona State University/Drexel University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] An analysis framework proposal for regional revitalization and a policy proposal for Namegata City, Ibaraki Prefecture2024

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yoshiki
    • 雑誌名

      Journal of Global Tourism Research

      巻: 9 号: 1 ページ: 43-50

    • DOI

      10.37020/jgtr.9.1_43

    • ISSN
      2189-9274, 2189-9282
    • 年月日
      2024-04-30
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヒット映画におけるDVDジャケットに関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      OOMIYA Nozomi、NAKAMURA Yoshiki、YAMAMOTO Hisashi
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: 23 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-23-00018

    • ISSN
      1884-0833, 1884-5258
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Demonstrative Implementation and Validated Effectiveness of Group Work Exercises Integrating Project-Based Learning and Active Learning Utilizing Digital Books:A Case Study on "SDGs/CE Business Concept Proposal" Within the Business Producers Development Program2024

    • 著者名/発表者名
      Kin'ya Tamaki, Tomofumi Takamatsu, Yoshiki Nakamura, Hiroshi Sakuta, Maki Arame
    • 雑誌名

      AOYAMA BUSINESS REVIEW

      巻: 46 ページ: 65-102

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] P2Mを活用したSDGs・フェアトレード教育のためのプラットフォーム開発2023

    • 著者名/発表者名
      中邨 良樹、木内 正光、玉木 鉄也
    • 雑誌名

      国際P2M学会研究発表大会予稿集

      巻: 2023.Spring 号: 0 ページ: 117-129

    • DOI

      10.20702/iappmproc.2023.Spring.0_117

    • ISSN
      2432-0382
    • 年月日
      2023-04-22
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trends in Japanese University Education DX and Case Study: Online Group Work Exercises2023

    • 著者名/発表者名
      KIN’YA TAMAKI and MAKI ARAME
    • 雑誌名

      Journal of Strategic Management Studies

      巻: 14 号: 2 ページ: 15-26

    • DOI

      10.24760/iasme.14.2_15

    • ISSN
      1883-9843, 2434-124X
    • 年月日
      2023-03-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of Japanese beauty salon website by using topic model and covariance structure analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yoshiki、Oomiya Nozomi
    • 雑誌名

      Journal of Global Tourism Research

      巻: 8 号: 1 ページ: 33-40

    • DOI

      10.37020/jgtr.8.1_33

    • ISSN
      2189-9274, 2189-9282
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circular Economy in U.S. Automobile Industry: Literature Review and Case Study2023

    • 著者名/発表者名
      Teresa Wu, Maitry Ronakbhai Trivedi
    • 雑誌名

      2022 (First Year) International Trend Research Report on Circular Economy (CE) Policy/Standard and Case Studies of Advanced CE Companies

      巻: 2 ページ: 21-38

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Circular Economy: Japanese Car Companies Experience and Current Status2023

    • 著者名/発表者名
      Khakimova Shakhnoza, Park Young won
    • 雑誌名

      2022 (First Year) International Trend Research Report on Circular Economy (CE) Policy/Standard and Case Studies of Advanced CE Companies

      巻: 2 ページ: 39-58

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Circular Economy Policy Trends and Case Studies in Japanese Electronics Industry2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yasuda
    • 雑誌名

      2022 (First Year) International Trend Research Report on Circular Economy (CE) Policy/Standard and Case Studies of Advanced CE Companies

      巻: 2 ページ: 59-70

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel Approaches towards Circular Construction: A Case for Construction Automation and Robotics2023

    • 著者名/発表者名
      Rongbo Hu, Thomas Bock
    • 雑誌名

      2022 (First Year) International Trend Research Report on Circular Economy (CE) Policy/Standard and Case Studies of Advanced CE Companies

      巻: 2 ページ: 71-90

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Circular Economy Policies in the European Framework: a Focus on the Construction Sector2023

    • 著者名/発表者名
      Giulia Marzani, Simona Tondelli
    • 雑誌名

      2022 (First Year) International Trend Research Report on Circular Economy (CE) Policy/Standard and Case Studies of Advanced CE Companies

      巻: 2 ページ: 91-111

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Circular Economy in the Agri-Food Industry in Japan: A Preliminary Literature Analysis on Research Trends2023

    • 著者名/発表者名
      Naomi Wakayama, Park Young won
    • 雑誌名

      2022 (First Year) International Trend Research Report on Circular Economy (CE) Policy/Standard and Case Studies of Advanced CE Companies

      巻: 2 ページ: 113-121

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 2022 (1st Year of Research Period) Research Framework of New Theories and System Techniques for Circular Economy (CE): Based on International Trend Researches on CE Policy/Standard and Case Studies of Advanced CE Companies2023

    • 著者名/発表者名
      Kin’ya Tamaki
    • 雑誌名

      2022 (First Year) International Trend Research Report on Circular Economy (CE) Policy/Standard and Case Studies of Advanced CE Companies

      巻: 2 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Trends in Japanese University Education Digital Transformation (DX) and Case Study of Hybrid Group Work Exercises in 2022 : Digital Whiteboard, DX Learning Environment, and AI Chatbot Systems for Hybrid Group Work Exercises2023

    • 著者名/発表者名
      Kin’ya Tamaki, Tomofumi Takamatsu, Yoshiki Nakamura, Maki Arame and Zheng Zhouhua
    • 雑誌名

      Aoyama business review

      巻: 45 ページ: 1-38

    • DOI

      10.34321/22719

    • ISSN
      03880052
    • URL

      https://opac.agulin.aoyama.ac.jp/iwjs0011opc/TF01311271

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] P2Mを適用した学習者組織と教育組織の運営方法および学習者個人の成績評価方法の開発と実証研究2022

    • 著者名/発表者名
      鄭 周華、新目 真紀、玉木 欽也
    • 雑誌名

      国際P2M学会誌

      巻: 17 号: 1 ページ: 1-21

    • DOI

      10.20702/iappmjour.17.1_1

    • ISSN
      2432-0374
    • 年月日
      2022-10-23
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習BOMとAIチャットボット質疑応答システムの「ハイブリッド型グループワーク演習」への適用2022

    • 著者名/発表者名
      鄭 周華、新目 真紀、佐久田 博司、秋山 義希、野口 新司、玉木 欽也
    • 雑誌名

      横幹

      巻: 16 号: 2 ページ: 60-70

    • DOI

      10.11487/trafst.16.2_60

    • ISSN
      1881-7610, 2189-6399
    • 年月日
      2022-10-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SDGs目標12の実現を目指す循環型経済(CE)の国内外動向調査とCE志向の「製品ライフサイクル設計」2022

    • 著者名/発表者名
      玉木 欽也
    • 雑誌名

      青山経営論集

      巻: 57 号: 2 ページ: 163-188

    • DOI

      10.34321/22539

    • ISSN
      05871654
    • URL

      https://opac.agulin.aoyama.ac.jp/iwjs0011opc/TF01311117

    • 年月日
      2022-09-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Construction of New Value Chain Management and Various BOMs for Research Project of SDGs Food Loss Reduction: Case Studies on Circular Economy Sweets Product Planning, Sales Event Holding, and Questionnaire Surveys2022

    • 著者名/発表者名
      Qian Mijia and Kinya Tamaki
    • 雑誌名

      Journal of Mechanics Engineering and Automation

      巻: 12 ページ: 92-101

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] プラットフォーム開発を目的とした教育プログラムの提案2022

    • 著者名/発表者名
      中邨 良樹、木内 正光、玉木 欽也
    • 雑誌名

      日本経営工学会「経営システム」

      巻: 32巻第1号 ページ: 37-43

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 事業構想のためのバックキャスティングに関する研究 ―バックキャスティングの効果とその活用―2022

    • 著者名/発表者名
      木内 正光、後藤 智、友松 恵子、織田 孝司、中邨 良樹、永田 義昭、玉木 欽也
    • 雑誌名

      日本経営工学会「経営システム」

      巻: 32巻第1号 ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「未来戦略デザイン・システムクリエーター」の育成に対する問題解決型IoTシステムの開発プログラムとハンズオン実習による実証2022

    • 著者名/発表者名
      小野 好之、荒川 雅裕、玉木 欽也
    • 雑誌名

      日本経営工学会「経営システム」

      巻: 32巻第1号 ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 循環型経済CEとDXを融合した新たな経営戦略 ―CE 国内外調査とCE実践の方法論とシステム技法の提案 ―2022

    • 著者名/発表者名
      玉木 欽也
    • 雑誌名

      日本経営工学会「経営システム」

      巻: 32巻第1号 ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エンジニアリングチェーンとサプライチェーンの接点における品質機能展開の活用2024

    • 著者名/発表者名
      木内正光
    • 学会等名
      第59回日本生産管理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] P2Mを活用したSDGs・フェアトレード教育のためのプラットフォーム開発2023

    • 著者名/発表者名
      中邨良樹、玉木欽也、木内正光
    • 学会等名
      国際P2M学会 2023年度春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 循環型経済(CE)の政策・標準化/産業別先進企業事例に関する海外と日本の動向調査と考察2023

    • 著者名/発表者名
      玉木欽也、薄上二郎、高松朋史、中邨良樹、荒川雅裕、朴英元、木内 正光
    • 学会等名
      日本経営工学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 循環型経済における製品サービス開発のための品質機能展開構想図に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      木内正光、中邨良樹、玉木欽也
    • 学会等名
      日本経営工学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 循環型経済(CE)の実証研究およびCE政策・標準化/産業別企業事例の国際・国内動向調査2023

    • 著者名/発表者名
      玉木 欽也、薄上 二郎、高松 朋史、中邨 良樹、荒川 雅裕、朴 英元、木内 正光
    • 学会等名
      日本経営工学会 2023年秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A Case Study of Sustainable Development Goals and Circular Economy Methodology2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Nakamura, Nozomi Oomiya, Hiroki Kozu and Kinya Tamaki.
    • 学会等名
      The 7th Asian Conference of Management Science and Applications
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バックキャスティング思考を取り入れたデジタルファクトリー戦略構想ワークショップの開発 製造企業向けデジタル化推進人材育成の取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      後藤 智, 友松 恵子, 永田 義昭, 織田 孝司, 中邨 良樹, 玉木 欽也
    • 学会等名
      経営工学会 秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] バックキャスティング思考のビジネスへの応用 ムーンショット目標がもたらす効果に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      永田 義昭, 後藤 智, 友松 恵子, 織田 孝司, 中邨 良樹, 玉木 欽也
    • 学会等名
      経営工学会 秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 効果的なバックキャスティングをおこなうための自分の強みの活かし方 ー個人の特性を未来開発に活かす方法の1提案ー2023

    • 著者名/発表者名
      友松 恵子, 後藤 智, 永田 義昭, 織田 孝司, 中邨 良樹, 玉木 欽也
    • 学会等名
      経営工学会 秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] SDGs &CE(Circular Economy) の方法論の活用事例2023

    • 著者名/発表者名
      中邨 良樹,大宮 望,高津 洋貴,玉木 欽也
    • 学会等名
      第14回横幹連合コンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 映画コンテンツにおける持続可能性を目指す分析手法の提案2023

    • 著者名/発表者名
      大宮 望, 中邨 良樹
    • 学会等名
      第14回横幹連合コンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マトリックス・アプローチによるサプライチェーン業務の情報 ネットワークの定量評価― AI を加えた場合―2023

    • 著者名/発表者名
      大場 允晶,石井 信明,中邨 良樹
    • 学会等名
      第14回横幹連合コンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Framework of New Theories and System Techniques for Circular Economy (CE):Based on International Trend Researches on CE Policy/Standard and Case Studies of Advanced CE Companies2023

    • 著者名/発表者名
      Kin'ya Tamaki
    • 学会等名
      The 7th Asian Conference of Management Science and Applications
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of a Method for Service Creation and Product Design to Realize a Circular Economy2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Arakawa, Won Young Park, Takeshi Abe, Kazuhiro Tasaki, Kinya Tamaki
    • 学会等名
      The 7th Asian Conference of Management Science and Applications
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of Service and Product Design Processes Considering Product Life Cycle Management for a Circular Economy2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Arakawa, Won Young Park, Takeshi Abe, Kazuhiro Tasaki, Kinya Tamaki
    • 学会等名
      The 7th Asian Conference of Management Science and Applications
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] P2Mを適用した授業設計と教育組織の運営方法および学習者個人の成績評価方法の開発と実証研究―未来戦略デザイン・ビジネスプロデューサー育成に向けたハイフレックス・グループワーク演習の事例研究―2022

    • 著者名/発表者名
      鄭 周華、新目 真紀、玉木 欽也
    • 学会等名
      国際P2M学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プラットフォーム開発を目的とした教育プログラムの提案:データマネジメントの実施と考察2022

    • 著者名/発表者名
      中邨良樹,木内正光,後藤智,友松恵子,織田考司,永田義昭 玉木欽也
    • 学会等名
      日本経営工学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 未来戦略デザイン・ビジネスプロデューサー育成プログラムの設計と実証:学習BOMを活用したタレントマネジメントの提案2022

    • 著者名/発表者名
      玉木欽也 鄭周華、 新目真紀
    • 学会等名
      日本経営工学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] メタバース空間における会議の有効性について2022

    • 著者名/発表者名
      中邨 良樹、木内 正光、玉木 欽也
    • 学会等名
      日本経営工学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] SDGs生産消費責任を果たす循環型経済の方法論とシステム技法の実証研究フレームワーク2022

    • 著者名/発表者名
      玉木 欽也、中邨 良樹、薄上 二郎、高松 朋史、木内 正光、荒川 雅裕、朴 英元
    • 学会等名
      日本経営工学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] New Value Chain Management and Various BOMs for Research Project of SDGs Food Loss Reduction2022

    • 著者名/発表者名
      Qian Mijia and Kin'ya Tamaki
    • 学会等名
      Proceedings of ICPR Americas
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Educational Program to the Sharing Platform2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Nakamura, Masamitsu Kiuchi, Hiroyuki Kameda, Hiroshi Sakuta, Kin'ya Tamaki
    • 学会等名
      Proceedings of the Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多世代・循環型VCM対応のシェアリング・プラットフォームの設計方法2022

    • 著者名/発表者名
      木内 正光、中邨 良樹、玉木 欽也
    • 学会等名
      横幹連合コンファレンス
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] SDGs実現を目指す循環型経済の国内外調査に基づいた方法論とシステム技法の研究フレームワーク2022

    • 著者名/発表者名
      玉木 欽也、薄上 二郎、高松 朋史、中邨 良樹、荒川 雅裕、朴 英元、木内  正光
    • 学会等名
      横幹連合コンファレンス
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] "Higher Education - Reflections From the Field" (うちEducational Programs of Business Producers and System Creators for Future Strategy Design Based on Action Project Group Activities through Industry and University Cooperation(20ページ)を執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      Dr. Lee Waller and Dr. Sharon Walle
    • 出版者
      IntechOpen
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] AGU SDGs/CE Partnership Research Institute

    • URL

      https://sdgs-hrdp.jp/en/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi