• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

徳島県小松島沖亀磯を対象とした臨海地盤の崩壊現象の解明と誘発津波の予測

研究課題

研究課題/領域番号 23K23010
補助金の研究課題番号 22H01742 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

馬場 俊孝  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (90359191)

研究分担者 石村 大輔  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 助教 (00736225)
蒋 景彩  徳島大学, 環境防災研究センター, 教授 (10284308)
中井 健太郎  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (60402484)
上野 勝利  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (70232767)
近貞 直孝  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波防災研究部門, 主任研究員 (90318197)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード非地震性津波 / 地盤崩壊現象 / 海底微地形調査 / 数値解析 / 亀磯
研究開始時の研究の概要

近年,海岸付近の比較的平坦な地盤が崩壊して海に突入し,大津波が発生する事例が相次いだ.この現象は地震を伴わない非地震性津波に分類され,揺れが弱いため「強く揺れたらすぐ高台に避難」が通用しない厄介なタイプの津波である.2011年東北地震以降,さまざまな津波対策が日本各地で講じられているが,非地震性津波への対策は十分でない.本研究では徳島県小松島沖亀磯を主なターゲットとして,海底調査,土質実験,数値シミュレーションで地震による臨海部の崩壊メカニズムを解明する.さらに,誘発津波の予測精度向上を通じて,防災対策の高度化に資する.

研究実績の概要

非地震性津波の危険性は日本でも指摘されているものの,対策は十分ではない.関連する事象として徳島県小松島の近海の小島であった「亀磯の伝承」がある.この亀磯は地震によって水没し,非地震性津波を発生させた可能性がある.本研究では亀磯をターゲットに変動地形学・地盤工学・津波工学が連携する学際的研究を実施する.より具体的な目的は,①亀磯周辺の地形を初めて詳細に調査すること,②遠心場土質実験装置に再現した臨海地盤に急激な水位変動を与えることにより,水圧変動による臨海地盤の崩壊パターンを明らかにすること,③ボーリングデータに基づいた信頼性の高い地盤モデルと最先端の地盤変動シミュレーションにより,臨海地盤の変動メカニズムを解明すること,④臨海地盤の崩壊に関連する津波モデリングに高度な物理(非静水圧効果)を導入し,津波予測を高度化することである.
今年度は,昨年度実施したマルチナロービーム調査による海底地形を詳細に分析した.海面下10m付近にほぼ同じ高さの平坦面が確認され,過去の海面位置を示しているものと思われる.いつの時代かは不明だが,地形の沈降のプロセスがあったものと判断される.地盤実験においては臨海地盤の崩壊とそれによる津波の生成を模擬した実験を実施した.この実験では水の地盤物質への浸透により水平方向の浸食作用が働き,ノッチが形成された.その上部でクラックが生じ上部の土塊がブロック崩壊を起こした.水面に突入した土塊が波を発生させた.昨年度に引き続き,最先端の地盤解析総合プログラムを用いた解析を実施した.津波解析においては,最新のグリーンレーザデータを用いて作成した高分解能な解析モデルで津波解析を行い,分解能の違いによる予測結果の差異を調査した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度予定していた地盤の実験を実施できた.地盤変形シミュレーション,津波シミュレーションともに,ある程度計算結果が得られ成果が出始めてきている.今後は学会などでの成果発表も実施する.

今後の研究の推進方策

R6年度は,海底地形調査の結果について学会発表を行う.引き続き臨海地盤の崩壊実験を続けるとともに,数値シミュレーションの解析も高度化する.臨海部崩壊に関する津波モデリングの高度化を目的として,非静水効果を組み込んだ二層流モデルの開発に着手する.

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Brunel University London(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Simultaneous Inversion of Ocean Bottom Pressure and Electromagnetic Tsunami Records for the 2009 Samoa Earthquake2023

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Hiiro、Baba Toshitaka、Lin Zhiheng、Minami Takuto、Kamiya Masato、Naitoh Akino、Toh Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 128 号: 6

    • DOI

      10.1029/2023jb026956

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Source Reconstruction of the 1969 Western Sulawesi, Indonesia, Earthquake and Tsunami2023

    • 著者名/発表者名
      Pranantyo Ignatius R.、Cipta Athanasius、Shiddiqi Hasbi A.、Baba Toshitaka、Imai Kentaro
    • 雑誌名

      Pure and Applied Geophysics

      巻: 180 号: 5 ページ: 1765-1783

    • DOI

      10.1007/s00024-022-03064-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Probabilistic tsunami hazard assessment based on the Gutenberg-Richter law in eastern Shikoku, Nankai subduction zone, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Baba Toshitaka、Kamiya Masato、Tanaka Naoki、Sumida Yusuke、Yamanaka Ryoichi、Watanabe Kojiro、Fujiwara Hiroyuki
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 74 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01715-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Numerical experiments on tsunami flow depth prediction for clustered areas using regression and machine learning models2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Kamiya, Yasuhiko Igarashi, Masato Okada & Toshitaka Baba
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 74 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01680-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An earthquake-triggered submarine mass failure mechanism for the 1994 Mindoro tsunami in the Philippines: Constraints from numerical modeling and submarine geomorphology2022

    • 著者名/発表者名
      Ramirez Alec Benjamin G.、Ramos Noelynna T.、Nawanao Lyndon P.、Mangahas-Flores Robelyn Z.、Narag Ishmael C.、Baba Toshitaka、Chikasada Naotaka、Satake Kenji
    • 雑誌名

      Frontiers in Earth Science

      巻: 10 ページ: 1-17

    • DOI

      10.3389/feart.2022.1067002

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Numerical estimation of a tsunami source at the flexural area of Kuril and Japan Trenches in the fifteenth to seventeenth century based on paleotsunami deposit distributions in northern Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Kai、Yamada Masaki、Ishimura Daisuke、Ishizawa Takashi、Baba Toshitaka
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-24

    • DOI

      10.1186/s40645-022-00530-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 徳島県小松島沖,亀磯周辺の海底地形2024

    • 著者名/発表者名
      石村大輔,馬場俊孝,近貞直孝
    • 学会等名
      2024年日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Finite Fault Model of the 2009 Samoa Earthquake Estimated from Simultaneous Inversion of Ocean-bottom Pressure and Electromagnetic Tsunami Records2023

    • 著者名/発表者名
      Baba, T., Yokoi, H., Lin, Z., Minami, T., Toh, H.
    • 学会等名
      AOGS 2023 Annual meeting, OS06-A015
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dispersive Tsunami Simulations for the 2011 Tohoku Earthquake and Anticipated Outer-rise Earthquakes2023

    • 著者名/発表者名
      Baba, T.
    • 学会等名
      13th South China Sea tsunami workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tsunami Simulation of River-run-up Using High-resolution Topographic Data2023

    • 著者名/発表者名
      Niimi, Yuta, Baba, T.
    • 学会等名
      AOGS 2023 Annual meeting, OS06-A019
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 土塊の崩壊による津波の発生に関する模型実験2023

    • 著者名/発表者名
      舟瀬 海斗, 上野 勝利
    • 学会等名
      地盤工学会四国支部 令和5年度技術研究発表会講演概要集
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of tsunami inundation prediction method assuming the use of seafloor pressure data and machine learning models2022

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, M., Baba, T.
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Improved Source Model of the 2009 Samoa Earthquake Doublet by Simultaneous Utilization of Ocean-Bottom Pressure and Electromagnetic Tsunami Records2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoi, H., Baba, T., Lin, Z., Minami, T., Toh, H.
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南海トラフ巨大地震の津波予測における分散性の影響2022

    • 著者名/発表者名
      新見祐大,馬場俊孝
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東北地方太平洋沖地震における津波の減衰過程の評価2022

    • 著者名/発表者名
      新本直子,馬場俊孝
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi