• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニオブ系無鉛圧電セラミックスの荷電ドメイン壁とフェロイクス

研究課題

研究課題/領域番号 23K23041
補助金の研究課題番号 22H01773 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

柿本 健一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40335089)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2022年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード無鉛圧電体
研究開始時の研究の概要

圧電特性は電気分極の向きが異なる領域(ドメイン)を隔てるドメイン壁の運動と密接に関係するが、金属的な導電現象があるとされる荷電ドメイン壁 (CDW)が電気機械物性に果たす役割が十分に理解されていない。
本研究は、CDWの本質的な役割の理解とその制御の方法論を追求し、CDWの適正な導入の提案を含む学理の変革など、工業製品として多用途で使用される圧電体の高性能化に結びつける研究を実施する。

研究実績の概要

圧電特性は電気分極の向きが異なる領域(ドメイン)を隔てるドメイン壁の運動と密接に関係するが、シングルナノスケールで金属的な導電現象があるとされる荷電ドメイン壁 (Charged Domain Wall, CDW)が電気機械物性に果たす役割が十分に理解されていない。さらに単結晶ではなく、結晶粒/粒界を含む複雑な材料組織の多結晶セラミックスにまで拡張できる議論自体が乏しい。本研究では、BaTiO3系の正方相セラミックス、(Na,K)NbO3系の斜方晶系セラミックスなどモデル材料とし、CDWの本質的な役割の理解とその制御の方法論を追求し、CDWの適正な導入の提案を含む学理の変革など、工業製品として多用途で使用される圧電体の高性能化に結びつける研究を実施する。
そこで、この上記目的を達成するために、2年度目は初年度に完成させた各種試験材料を用いて、力学的なフェロイクス評価を進めた。圧縮応力時の強弾性挙動を計測し、強誘電ドメインの運動に伴って観測される抗応力の変化を捉え、同時にインピーダンス分光法も組み合わせることによって、温度および力学負荷時の誘電緩和過程や電気伝導性を計測評価した。初年度に引き続き、電子顕微鏡や圧電応答顕微鏡などを用いてドメイン構造の観察とCDWの特定化を進めた。
以上の過程で得られた成果をとりまとめて、誌上および学協会で成果発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度目的として掲げた力学的なフェロイクス評価、電気的なインピーダンス分光をはじめドメインダイナミクスを捉え、さらに顕微鏡による局所微構造評価によってドメイン構造の特徴付けが達成できているため。

今後の研究の推進方策

引き続き、海外を含む学内外との共同研究によって、圧電セラミックスにおけるドメインダイナミクスの解析を拡張する。 他材料系でもニオブ系と同じく直方晶セラミックスを得たことから、直方晶特有のドメイン構造およびCDWが電気機械物性に果たす役割を明らかにしていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Univ. Eelangen-Nuremberg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Erlangen-Nuremberg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Li on the intrinsic and extrinsic contributions of the piezoelectric response in Lix(Na0.5K0.5)1-xNbO3 piezoelectric ceramics across the polymorphic phase boundary2024

    • 著者名/発表者名
      Martin Alexander、Khansur Neamul H.、Urushihara Daisuke、Asaka Toru、Kakimoto Ken-ichi、Webber Kyle G
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 266 ページ: 119691-119691

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2024.119691

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Temperature‐ and stress‐dependent electromechanical properties of phase‐boundary‐engineered KNN‐based piezoceramics2023

    • 著者名/発表者名
      Gadelmawla Ahmed、Eckstein Udo、Riess Kevin、Liu Yi‐Xuan、Wang Ke、Li Jing‐Feng、Kakimoto Ken‐ichi、Khansur Neamul H.、Webber Kyle G.
    • 雑誌名

      Journal of the American Ceramic Society

      巻: 106 号: 4 ページ: 2326-2337

    • DOI

      10.1111/jace.18917

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Stress dependent impedance spectroscopy of niobium based ceramics2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hideki、Nozaki Takumi、Martin Alexander、Webber Kyle G.、Kakimoto Ken-ichi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 号: SM ページ: SM1026-SM1026

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acedb8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Local Structural Investigation of (Ba,Ca)(Zr,Ti)O<sub>3</sub> and Ca(Zr,Ti)O<sub>3</sub> by X‐Ray Fluorescence Holography2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Yuta、Kimura Koji、Gadelmawla Ahmed、Kawamura Keisuke、Sugimoto Hina、Liu Donglin、Li Qiang、Yan Qingfeng、Khansur Neamul H.、Happo Naohisa、Kakimoto Ken‐ichi、Webber Kyle G.、Hayashi Kouichi
    • 雑誌名

      physica status solidi (b)

      巻: 2100609 号: 9 ページ: 2100609-2100609

    • DOI

      10.1002/pssb.202100609

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pulse-poling and characterization of (Na,K)NbO3 ceramics2022

    • 著者名/発表者名
      Nozaki Takumi、Martin Alexander、Kobayashi Ryota、Nakayama Tadachika、Kakimoto Ken-ichi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SN ページ: SN1030-SN1030

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac85c6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] パルス分極した直方晶(Ba,Ca)(Zr,Ti)O3 セラミックスのドメイン構造と圧電特性2024

    • 著者名/発表者名
      野崎拓実、Alexander Martin、Kyle Webber、中山忠親、柿本健一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2024年年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 熱刺激電流測定を用いた Zr ドープ(Na,K)NbO3 セラミックスの欠陥評価2024

    • 著者名/発表者名
      田中秀希、MARTIN Alexander、WEBBER Kyle G.、柿本健一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2024年年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] パルスポーリングした(Ba,Ca)(Zr,Ti)O3多結晶体の圧電体化メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      野崎拓実、小林凌太、Alexander Martin、中山忠親、柿本健一
    • 学会等名
      第40回強誘電体会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ニオブ系圧電セラミックスにおける荷電ドメイン壁構造評価2023

    • 著者名/発表者名
      漆原大典、小林凌太、Alexander Martin、浅香 透、Kyle G. Webber、柿本健一
    • 学会等名
      第40回強誘電体会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ニオブ系セラミックスの応力依存インピーダンス分光評価2023

    • 著者名/発表者名
      田中秀希、野崎拓実、Alexander Martin、Kyle G. Webber、柿本健一
    • 学会等名
      第40回強誘電体会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] (Ba,Ca)(Zr,Ti)O3圧電セラミックスのパルスポーリングとエージング2023

    • 著者名/発表者名
      野崎拓実、MARTIN Alexander、中山忠親、柿本健一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] (Ba, Ca)(Zr,Ti)O3セラミックスの多形とパルス分極2023

    • 著者名/発表者名
      野崎拓実、Alexander Martin、Kyle G. Webber、中山忠親、柿本健一
    • 学会等名
      第43回電子材料研究討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] (Ba,Ca)(Zr,Ti)O3 セラミックスのナノ秒パルスポーリングと圧電特性2023

    • 著者名/発表者名
      野崎拓実、齋藤祐功、中山忠親、柿本健一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2023年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ニオブ系圧電セラミックスにおける焼成雰囲気と荷電ドメイン壁構造2023

    • 著者名/発表者名
      小林凌太、漆原大典、A. Martin、柿本健一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2023年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] (Na,K)NbO3 セラミックスのパルスポーリング2022

    • 著者名/発表者名
      野崎拓実、A. Martin、中山忠親、柿本健一
    • 学会等名
      第39回強誘電体会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 酸素分圧制御下で焼結合成したニオブ系圧電セラミックスの微構造2022

    • 著者名/発表者名
      小林凌太、漆原大典、MARTIN Alexander、柿本健一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] インピーダンス分光法を用いたニオブ系セラミックスの電気特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      田中秀希、MARTIN Alexander、WEBBER G. Kyle、柿本健一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Observation of the Electromechanical Responses of (Na,K)NbO3 under Combined External Mechanical and Thermal Fields2022

    • 著者名/発表者名
      N. Khansur, A. Martin, K. Hatano, K. Kakimoto, D.De Ligny, K. Webber
    • 学会等名
      Materials Science & Technology 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 無鉛圧電セラミックスのパルスポーリングと電気特性2022

    • 著者名/発表者名
      野崎拓実 、A. Martin、小林凌太、中山忠親 、柿本健一
    • 学会等名
      第42回電子材料研究討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Comparison of 3-type DC and AC poling effects on (Na,K)NbO3 ceramics2022

    • 著者名/発表者名
      T. Nozaki, A. Martin, R. Kobayashi, T. Nakayama, K. Kakimoto
    • 学会等名
      John Yamashita AC Poling Semina
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 圧電セラミックスのパルス分極と疲労現象2022

    • 著者名/発表者名
      野崎拓実、中山忠親、柿本健一
    • 学会等名
      2022年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Activation of lead-free (Na,K)NbO3 piezoceramics using pulsed electric field2022

    • 著者名/発表者名
      T. Nozaki, A. Martin, R. Kobayashi, T. Nakayama, K. Kakimoto
    • 学会等名
      14th Japan-China Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi