• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨置換する炭酸アパタイト被膜による生体用Mg合金の耐食性制御

研究課題

研究課題/領域番号 23K23066
補助金の研究課題番号 22H01798 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

廣本 祥子  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究センター, グループリーダー (00343880)

研究分担者 山崎 智彦  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, 主幹研究員 (50419264)
光延 由希子 (小川由希子)  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究センター, 主任研究員 (70814268)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードマグネシウム合金 / 炭酸アパタイト被膜 / 腐食 / 骨置換 / 生体材料 / 生体用マグネシウム / 炭酸含有量 / 分極試験 / インピーダンス測定 / Hanks液 / 炭酸アパタイト / 水酸アパタイト / 炭酸含有率 / インピーダンス / XPS / 生体吸収性被膜
研究開始時の研究の概要

本研究では、骨ネジ等のための生体吸収性材料として注目されているMg合金において、埋入初期の急激な腐食溶解を患部に応じて適切に制御し、周囲骨と早期に接合させるため、生体内で骨と置換する炭酸アパタイト(CAp)被膜の開発を目指す。被覆条件によりCAp被膜の炭酸含有率や厚さなどを変化させ、これらが被覆Mg材の腐食速度や被膜の吸収性に及ぼす影響を系統的に検討する。

研究実績の概要

水酸アパタイト(HAp)被覆および炭酸含有量の異なる炭酸アパタイト(CAp)被覆純Mgについて、Hanks液中で分極試験およびインピーダンス試験を行い、インピーダンス測定結果の等価回路を用いた解析により分極抵抗(Rp)を求めた。
Hanks液中でのアパタイト被覆Mgの浸漬電位は、被膜の種類に関わらず、浸漬直後に-1.7~-1.8 V (vs. Ag/AgCl)に低下した後に徐々に上昇を続けた。昨年度検討した生理食塩水中では、HAp被覆Mgの浸漬電位は浸漬900s頃から再び徐々に低下し、また炭酸含有量が小さいCAp被覆Mgの方が低い浸漬電位を示したことから、HApおよび炭酸含有量が低いCAp被膜の欠陥での腐食が示唆された。Hanks液中では被膜中の炭酸含有量に関わらず同程度の浸漬電位を示し、Mg表面にリン酸カルシウムが析出し、被膜の欠陥が補修されたと考えられる。
Hanks液中のインピーダンス測定より求めたRpは、HAp被覆Mgより微量の炭酸を含むCAp被覆Mgの方が低かったが、炭酸含有量の増加に伴いRpは増加した。また、Hanks液中のRpは炭酸含有量が微量なCAp被覆Mgを除き、生理食塩水中のRpより高かった。表面にリン酸カルシウムが析出する環境でも、炭酸含有量の変化によりCAp被覆Mgの耐食性を制御できることを明らかにした。
被覆処理時間の異なるHApおよびCAp被覆純Mgを作製し、電子顕微鏡観察、X線回折および赤外分光測定を行った。被覆時間によりアパタイト002面由来のXRDピーク位置が変化する挙動がみられたが、この原因については検討中である。
また、HApおよびCAp被覆骨ネジ&プレートの家兎埋入試験の結果の解析を進め、CAp被膜はHAp被膜よりも基材Mg合金の腐食抑制効果が高く、局部腐食を抑制することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画は、2023年度にはHApおよびCApの被覆時間が被膜の耐食性に及ぼす影響を検討することであった。被覆時間による被膜の結晶構造や組成変化および厚さの詳細を解析してから、生理食塩水中などで電気化学測定を行う予定であったが、被覆時間が短いために非常に薄い被膜の解析に予定以上の時間を要し、耐食性の検討に到達できなかった。
一方、炭酸含有量の異なるCAp被膜の無機塩類溶液であるHanks液中での耐食性を電気化学測定により検討できた。昨年度の生理食塩水中の結果との比較により、Hanks液からリン酸カルシウムの析出があっても、CAp皮膜の炭酸含有量が耐食性に影響を及ぼすことがわかったことから、2024年度には被覆時間の異なるCAp被覆Mgの耐食性評価をHanks液中で行えばよいことがわかった。このため、全体としてはおおむね順調に進展しているとした。

今後の研究の推進方策

2024年度以降には、被覆時間が異なるHApおよびCAp被覆Mgの電気化学測定による耐食性評価を行い、被覆時間によって変化する被膜の厚さや組成などの因子が耐食性に及ぼす影響を検討する。
また、被覆時間を変化させた被膜の解析を進め、また、純Mg以外のMg合金を基材として同様の検討を行い、CAp被膜形成過程を明らかにする。
基材にNIMSで開発中のMg合金を用い、均一なHApおよびCAp被膜を形成できるか検討する。
また、様々な条件で被覆したCAp被膜の溶解性試験をin vitroで行う方法を検討し、炭酸含有量や被覆時間とCAp被膜の溶解性を系統的に検討したい。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of polyethylene glycol modification on the corrosion behavior of hydroxyapatite-coated AZ31 Mg alloy under tensile deformation2023

    • 著者名/発表者名
      S. Hiromoto, K. Doi
    • 雑誌名

      Corrosion Science

      巻: 212 ページ: 110931-110931

    • DOI

      10.1016/j.corsci.2022.110931

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short- and long-term corrosion behavior of carbonate apatite-coated Mg-4mass% Y-3mass% RE alloy in cell culture medium2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromoto Sachiko、Itoh Sayaka、Doi Kotaro、Katayama Hideki、Akashi Takaya
    • 雑誌名

      Corrosion Science

      巻: 200 ページ: 110222-110222

    • DOI

      10.1016/j.corsci.2022.110222

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation and corrosion behavior of calcium phosphate coating layers on ZK60 alloy coated at various pH conditions by chemical conversion method2022

    • 著者名/発表者名
      Trang Le Thi、Quang Cao Nguyen、Hiromoto Sachiko、O Minho、Kobayashi Equo
    • 雑誌名

      Surface and Coatings Technology

      巻: 444 ページ: 128639-128639

    • DOI

      10.1016/j.surfcoat.2022.128639

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 使用環境に応じた耐食性制御のためのMg合金の表面被覆 -生体材料から構造材料-.2022

    • 著者名/発表者名
      廣本祥子
    • 雑誌名

      金属

      巻: 92 ページ: 908-918

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 炭酸/水酸アパタイト被覆によるマグネシウム合金製スクリュー・プレートの腐食溶解速度制御2023

    • 著者名/発表者名
      廣本 祥子, 野添 悦郎, 花田 幸太郎, 吉村 卓也, 嶋 香織, 中村 典史
    • 学会等名
      第38回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 炭酸/水酸アパタイト被覆Mg合金の家兎大腿骨中での腐食挙動2023

    • 著者名/発表者名
      廣本 祥子, 野添 悦郎, 花田 幸太郎, 吉村 卓也, 嶋 香織, 中村 典史
    • 学会等名
      第70回材料と環境討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水酸/炭酸アパタイト被覆Mg合金の引張り特性に及ぼす培養液浸漬の影響2023

    • 著者名/発表者名
      羽富 圭祐, 廣本 祥子, 土井 康太郎, 山本知之
    • 学会等名
      日本金属学会2023年秋期大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 培養液中での腐食が炭酸/水酸アパタイト被覆Mg合金の引張り特性に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      羽富 圭祐, 廣本 祥子, 土井 康太郎, 山本知之
    • 学会等名
      材料と環境2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Bioabsorbable Carbonate Apatite Coating for Biodegradable Mg Alloy and Osteoclast and Osteoblast Response2022

    • 著者名/発表者名
      S. Hiromoto, S. Itoh, N. Noda, T. Yamazaki, H. Katayama, T. Akashi
    • 学会等名
      Joint Symposium -Society For Biomaterials + The Japanese Society for Biomaterials. 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Slow Strain Rate Tensile Test of a Magnesium Alloy with Polymer-Hydroxyapatite Composite Coatings in Hanks’ Simulated Body Fluid2022

    • 著者名/発表者名
      S. Hiromoto
    • 学会等名
      Summit of Materials Science 2022 and Global Institute for Materials Research Tohoku User Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cellular biocompatibility of different calcium phosphate coatings formed on ZK60 magnesium alloy2022

    • 著者名/発表者名
      L.T. Trang, N.Q. Cao, S. Hiromoto, Minho O, E. Kobayashi
    • 学会等名
      14th Biometal
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 様々な炭酸含有量の炭酸アパタイト被覆純Mgの 電気化学測定による耐食性評価2022

    • 著者名/発表者名
      緑川 壱丸, 山本 知之, 廣本 祥子
    • 学会等名
      日本金属学会2022年秋期大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生体吸収性炭酸アパタイトおよび水酸アパタイト被覆Mg合金のin vivo腐食挙動2022

    • 著者名/発表者名
      廣本 祥子, 野添 悦郎, 花田 幸太郎, 吉村 卓也, 嶋 香織, 中村 典史
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Corrosion evaluation of carbonate apatite-coated pure magnesium by electrochemical measurement2022

    • 著者名/発表者名
      K. Midorikawa, S. Hiromoto, T. Yamamoto
    • 学会等名
      6th International Symposium on Frontiers in Materials Science (FMS 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/hiromoto_sachiko/publications#article

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] SAMURAI NIMS Researchers Directory Service

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/hiromoto_sachiko

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi